今年買ってよかったものまとめ2015年版
たくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。
2015年も残すところあとわずか。
今年もいろんなモノを買ったのですが、個人的にこれは良かったというモノのまとめです。
FireTVスティック
chromecastと比べても、やっぱり使い勝手がちょーいい。
主にリビングのテレビでAmazonプライムビデオやNetflixの映画、子ども向けアニメを見るのに使っています。
他にもリビングのテレビを音楽再生プレイヤーにしちゃうとか、便利な使い方はたくさんありますね。
一家に一台と言わず、2~3台あってもいいくらいの便利さとコスパの高さ。
Fire TVスティックレビュー。ChromecastやAppleTVと比較してもすんごい使いやすくコスパ高いよ
Amazonの本気!プライムミュージックとFireTVの組み合わせはリビングでテレビをお手軽音楽プレーヤーにできちゃう
ScanSnap ix100
家庭用のプリンタにもスキャナ機能ってついていることが多い中、わざわざスキャナ専用機っていらないでしょ、と思う方。
まじでびっくりです。
ほんとに小さくて使いやすいだけで、紙のものをサクサクスキャンして片付けることができます。
スマホやPCからも簡単にスキャンしてPDFで取り込み。Evernoteに保存。紙はゴミ箱にポイ。
この心地よいこと。
<過去記事>子どもの小学校のプリントや手紙が多過ぎる!ScanSnap iX100で片っ端から整理がおすすめ
大掃除のときも大活躍してくれそうなガジェットですね。
一眼レフCano EOS 70D
ミラーレスとかコンデジとかが主流ではある中、一眼レフカメラを新調しました。
やっぱり適度に重く手のひらの中にカメラ構えてる感を感じるカメラだと気持ちも少し違うと思うんです。
デジタル光学ズームもいいけど、望遠レンズごしに被写体を狙うと、やっぱり自分だけのステキな写真が撮れたりするもの。
主に子どもの運動会なんかのイベント撮影用として使ってます。
<過去記事>子どもの写真用に一眼レフカメラを選ぶならCanon EOS 70Dダブルズームキットがおすすめ!動画もWi-Fiも便利だよ
カメラバッグ
カメラを持ち運ぶのは、カメラとレンズさえ入ればどんなカバンでもいいわけですが、やはり専用のカメラバッグをひとつは持っておきたいもの。
上記のカメラ新調のタイミングで購入しました。
お気に入りのバッグで手軽に持ち運べると、外でカメラをしっかり使いたい!って気持ちがアップするのでおすすめ。
<過去記事>ズームレンズもコンパクトに収納できるおすすめ一眼レフカメラバッグ。MacBook Air11インチも持ち歩けるよ!
WDの外付けHDD
Macのバックアップ用として、タイムマシンを走らせるために購入。
Appleの純正のタイムカプセルなんかのほうが性能はぐーんと上なんだろうけど、お手頃価格と堅牢でタフな外付けHDDならコスパ的にもこのWDがほんとおすすめ。
2テラのものを使っているのですが、内部をパーテションで区切ってタイムマシンバックアップ用と写真や動画の保管場所といつ使い方ができるのが便利ポイント。
仕事で膨大なデータ量を扱うって言うのでなければ、2テラで数年間は余裕で使えるハイコスパな商品です。
【Time Machine】MacのバックアップとiTunesなどのデータ用に外付けHDDをパーティションで区切って使う方法。WDが安くて安定感ありでおすすめ
本 反応しない練習
仏教の教えから学ぶ、いちいち反応せず感情を制する的な啓発本。
ぼくは特に宗教への信仰が深いわけではないのですが、ブッタの悟りから現代を生きやすくするっていう試みがおもしろく、シンプルに生きたいっていう考えが深まる良書です。
自分の感情を第三者的に見つめ直したい人にはおすすめ。
今年読んだ本の中で一番のお気に入りです。
モンスターハンタークロス
もうかれこれこのシリーズ10年くらいプレイしてるんですが、やはり新作が発売されると買っちゃいます。
割とプレイのための時間がとれないこともあり、いろんな武器を作らずヘビィボウガン縛りでプレイ中。
今作から加わった新要素、ブシドースタイルでジャスト回避からの強リロードが脳汁でてヤバイです。
ネックウォーマー
年を重ねるにつれて冬が寒い。
とくに青森の冬はもう笑えないくらい寒い。
んでこのネックウォーマーで首を温めるっていうのがもう革命的に快適。
マフラーとかでもいいんだけど、とにかくこの首をぽっかぽかにしておくと、毎日の通勤とかがほんと革命的に快適。
実は外出の時だけでなく、家の中でもつけてるくらい手放せないお気に入り品です。
これはもうぼくの人生において1000円以上の価値があります。
ふたつ購入して洗濯しても毎日ローテーション組める体制で運用するのが革命的に快適。
ステッドラーアバンギャルド
実はこのブログのAmazonアフェリエイトプログラムで1番の売上件数がこのステッドラーアバンギャルド。
1月に書いた記事が11ヶ月で100本くらい売り上げあげています。
この多機能ペンは、出したいペンのカラーを上に向けてノックするとリフィルが出てくるという、一風変わったオシャレペン。
書き味なめらかなジェットストリームのリフィルが使えるのもひじょーに高いポテンシャルです。
シャツの胸ポケットに指しておくとモテポイントが2パーセントくらい上がるかも知れません。
<過去記事>多機能ペン「ステッドラーアバンギャルド」にジェットストリームのリフィルが使える
Appleサポートの修理とAppleCare+
これは買ったモノではなく修理サービスなわけですが、非常に快適でよかった。
今年は妻のiPhoneの有償修理と、自分のiPhoneのApplecare+を使った引き換え修理をしたのですが、どちらも本当に対応が迅速。
携帯電話の故障って、普段からスマホをヘビーに使ってるユーザーにとって致命傷になりかねない不便さなので、修理や交換がスムーズなのはほんとに重要なポイントです。
<過去記事>
液晶ディスプレイ画面が割れたiPhoneを中古で買ってAppleサポートで修理して使ってみるといくらでできるのか試してみる
iPhone画面ディスプレイが割れたのでAppleCare+を使って新品(同様品)と交換してみる。方法と手順メモ
おわりに
今年はそんなにたくさん買い物してないと思っていたのですが、Amazonや楽天の注文履歴を見返すとおびただしい履歴が…
来年はもうちょい節制しよう。
でも、毎日の生活が便利になりそうなグッズやガジェットは、ついついポチってしまうんだよなあ(´・ω・`)
たくろーど(@tkroad)でした。(・ω<)
ad_rspnsbl
関連記事
-
-
iPhone6やplusの画面保護フィルムはMIYAVIXの「OverLay」がおおすめ!カンタンに貼れてさわり心地もよし。安いしね!
iPhone6の保護フィルムは、そのディスプレイの湾曲から皆さんなかなかしっくりくるものがな
-
-
古いiPhoneは子機として使うべきか売り飛ばすべきか。買取価格のボーダーライン
使わなくなった古いiPhoneをWiFi環境のみで使うか、それとも中古として売ってしまうか。 と
-
-
今年このブログのAmazonアフェリエイトでたくさん売れたモノ5つと何でこれ売れたの?ってモノ【2014年】
今年一年、このブログでいろんな便利グッズを紹介してきました。 便利グッズを紹介にするにあた
-
-
ジブン手帳のようにほぼ日手帳avecを使ってみるアイディア。使い方を紹介します
1日1ページの手帳といえば「ほぼ日手帳」が有名なわけですが、「自由に書くメモスペースがもっと
-
-
ほぼ日手帳の携帯用に4色多機能ペンLAMY2000を買ったよ。高いけどシブいしオサレだし、ドヤしたい人におすすめ!
文具好きなオサレさんが憧れるLAMY2000をほぼ日手帳用に買いました。
-
-
千円で買える!無印良品のシャチハタ(ネームスタンプ)が安いしオシャレで実用的でおすすめ
社会人ならひとつは持っておきたいネーム印(シャチハタ)。 契約書や通帳印としては使えません
-
-
iPhone6sはどの容量にするか迷っているなら、ストレージ付きのlightningケーブルがコスパ高くておすすめ
iPhone6sがもうすぐ発売されますね。わくわく。 このタイミングで新たにiPh
-
-
書き心地バツグンな多機能ペン ジェットストリームの芯を今日も替えるのですぼくは
ジェットストリームは書き心地がとってもステキなボールペンです。 インクがかすれたりせず、軽
-
-
100均で買えるライトニングケーブル。充電専用・片面差しでもコスパ十分
100均で買えるiPhone充電用のライトニングケーブルが便利です。 データ転
-
-
どこまでコンパクトになる?大容量モバイルバッテリー比較Anker対cheero 2014年8月現在。
スマホやタブレットを便利に活用するには電源の確保が最重要。 出先でパワフルに活用させるため