iPhoneのホーム画面をきれいさっぱり断捨離!ランチャーアプリを活用

公開日: : 最終更新日:2014/08/25 iPhone , , ,

00 1408757412

iPhoneのホーム画面は使いやすくさっぱりとさせておきたいものです。
でも気になる便利アプリは増える一方。

そこでフォルダや2ページ目、ランチャーアプリなどを活用してきれいさっぱりお掃除しましょう。

普段使わないアプリは、後で再インストールもできるし思い切って断捨離!

たくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。

便利そうなアプリは試してみたくなっちゃうので、ついついたくさんダウンロードしてしまいます。
そうしているうちにiPhoneのホーム画面がごちゃごちゃしてきたので、思い切って大掃除。

ビフォア、アフターのメモです。

ごちゃごちゃとしたホーム画面【ビフォア】

以前は、カテゴリーごとにフォルダを作って1画面に全部置いておくスタイル。

「写真フォルダ」には、写真の閲覧や加工のためのアプリ。

「カメラフォルダ」には、画像やPDFで撮影するためのアプリ。

「Read」フォルダには、フィードリーやKindle、など。

「Write」フォルダをには、SimplenoteやFastEver、するぷろなど、書くためのアプリを。

こんな具合に使い方別にカテゴリー分けしてフォルダを作ったりしておりました。

そしてこの使い方でも問題なかったのですが、いろんなアプリが増えてきたら、どうも1画面では収まり切らない。
フォルダの中も9個じゃ収まらない。

そこで、思い切って 1画面に集めようとするのをやめてみることにしました。

Seeq+やランチャーを使ってホーム画面をシンプルに

ホーム画面を整理するのにはフォルダを活用するのが一般的ですが、今回はランチャーアプリをフル活用。

ランチャーとは、カンタンに言うとアプリを起動するためのアプリ。
しかもただ起動するだけではなく、特定のメンバーに一斉メールとか、調べたいキーワードをEvernote検索とか、写真をTwitterに投稿しながら同時にFacebookにも送るといった、アプリに指示を出しながらの起動もできるのがポイントです。

「Seeq+」は以前から使っていたお気に入りの検索ランチャーアプリ。
入力した文章でそのまま様々なアプリ検索ができるのが特徴です。

〈参考〉
iPhone通知センター活用!「Seeq+」にURLスキーム登録でアプリをなんでも起動できる
iPhoneのカスタム自在なランチャーアプリ「Seeq+」が今だけ無料!
(※記事執筆時点)

さらに今回はLaunch Center Proというランチャーアプリをもう一つ追加して、いつも使うアプリのほとんどをホームの一画面目から追い出してみました。

 

通常は500円のアプリらしいのですが、2014/08/21現在セール中で200円。
URLスキームが使えるカスタム性の高いランチャーなので、使いこなすとiPhoneがちょー便利になります。

〈参考〉
[Å] 「LaunchCenter Pro」導入編:ランチャーアプリを初めて使う人向けに書いた使い方・設定方法 | あかめ女子のwebメモ

こちらの記事を参考に設定してみました。「Launch Center Pro」の前バージョンでの説明ですが、初歩的な使い方が詳しく説明されていてとっても参考になります。

さっぱりとしたホーム画面【アフター】

こちらが大掃除後のアフターホーム画面。
ランチャーアプリのSeeq+とLaunch Center Proをドッグに置くことで、普段使いのほとんどのアプリをホーム画面をから追い出すことに成功しました。

基本的にバッジで通知するものや、使用頻度がとても高いものをホーム画面の1枚目に。

その他のアプリは2ページ目以降に置いておいて、使いたいときはランチャーアプリで起動させます。

そしてランチャーアプリであるSeeq+を開くとこんな画面。

Seeq+では主にテキストから探すアプリを登録しています。
例えば入力欄に行きたい場所の名前や住所を入力してGoogleMapsを開くとか、欲しい商品名を入力してAmazonアプリを開くとか。

調べ物がはかどる便利な検索ランチャーです。

そしてもうひとつのランチャーアプリLaunch Center Proを開くとこんな画面。

こちらはまだ使い始めたばかりで改良の余地が大きいのですが、とりあえずよく使うEvernoteやPocketなどをメイン画面に配置。
通話関係は、メイン画面真ん中のContactsに集めました。

ぼくはiPhoneでは電話発信をあまり使わない方なので、電話アプリ関係はiPhoneホーム画面1枚目に置かないことにしました。

本当に毎日使うアプリって限られている

iPhoneホーム画面を整理して気づいたこと。
それは、無いと困るアプリはたくさんあるけど、毎日使うアプリっていうのは限られてるっていうこと。
そしてそのたまにしか使わないアプリを見えないように収納しておくと、毎日使うアプリへのアクセスが断然しやすくなるっていこと。

これはiPhoneだけじゃなく机の周りの仕事道具や書斎の本棚など、なんにでも当てはまる当たり前のことです。
全部が見えやすいところにあると、よく使う大事なものが探しにくくなる。

当たり前のことなんですが、このことに気づいたらiPhoneの操作がひじょーに快適になった気がしております。

おわりに

iPhoneアプリの整理は一度にやろうと思ってもなかなか時間のかかる作業。
少しづつこまめに進めていくのが吉です。

PCにつないでiTunes内でiPhone画面のアプリ移動をするのも、作業の速さを考えると効果的です。

たくろーど(@tkroad)でした。(・ω<)

 

<関連記事>
iPhone通知センター活用!「Seeq+」にURLスキーム登録でアプリをなんでも起動できる
iPhoneのカスタム自在なランチャーアプリ「Seeq+」が今だけ無料!
iPhoneの通知センター活用!MyShortcutでホーム画面に戻らずアプリ間を簡単移動

<おすすめのランチャーアプリはこれ!>

 

スポンサードリンク

ad_rspnsbl

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

iPhoneの写真管理がすんごくはかどるアプリ!PictShareでEvernoteにもflickrにもDropBoxにもサクサク送れる

PictShareを使い始めてから写真の管理がはかどりまくっている たくろーど(@tkroad)

記事を読む

PictShareからFlickerに写真を送れないのでPicportに変えてみたら使い勝手すんごくいいね!

iPhoneアプリPictShareは様々なサービスに画像を一度に送るのに便利でずっと使って

記事を読む

Simplenoteを使ってiPhoneのユーザ辞書に簡単に登録する方法

iPhoneで文章を書くとき、いつも使っているPCの辞書ツールで文章を書くとサクサクと書き進

記事を読む

iPhoneにインストールされてる有料アプリの数と金額を数えてみた

たくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。 先日、この記事を読んでから自分のiPhon

記事を読む

2枚の画像を簡単に並べられるiPhone無料アプリ「Twin Collage」でステータスバーを非表示にできるよ!

iPhoneの写真やスクリーンショットを2枚並べて表示するするには、無料で使える「Twin

記事を読む

Skitchをごりごり使い倒す方法!Evernoteと連携できる無料の画像加工アプリが便利だぞ

Skitchはスマホやデジカメで撮った写真にいろいろ書けてすんごく便利です。 Everno

記事を読む

【Evernote活用方法】年賀状はサクッとスキャンしてEvernoteへ!今日はお年玉年賀の発表日だよ!

捨てられなくてとっておくと、どんどんたまってかさばる年賀状。 Evernoteはこんなとき

記事を読む

iPhoneのZaim入力特化の補助アプリQuickZaimが非常に使い勝手がいいよ

スマホアプリやPCのWebブラウザから簡単お手軽に家計簿がつけられる人気サービスZaim。

記事を読む

【Evernote活用方法】「手書きメモ」と「テキストメモ」の使い分けには専用ノートブックに保存するといいよ

photo credit: Nasir Nasrallah via photopin cc

記事を読む

iTunesの中身を丸ごとnasne経由の外付けHDDに移してWindowsでもMacでも読み書きするぞ。しかも無線LAN環境で!ー前半ー

nasneすんごく便利です。 録画もできるし音楽や写真も入れておくと、家中どのデバイス

記事を読む

ad_rspnsbl

  • iPhoneとかガジェットとかラーメンが好物な、たくろーど(@tkroad)が書くライフログブログです。もっと詳しく



    follow us in feedly

PAGE TOP ↑