ベッドを置くと部屋が狭くなるので「すのこベッドとマットレス」の組み合わせにしてみた
毎日の疲れをしっかり取るためにも、睡眠は大切にしたいもの。
快適な睡眠のためにはベッドや布団など寝具は大事なのですが、ベッドを置くと部屋が狭くなってしまうっていうのも悩みどころ。
そこでおすすめなのが、すのこベッドとマットレスの組み合わせ。
床に直に布団を敷くのと比べて、床と設置していないので湿気がたまりにくい点や、布団を毎日上げ下げしなくていいというメリットがあります。
ベッドと比べて高さが低いので部屋が広く使えますしね。
たくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。
床に直に布団を敷いて寝る生活から、「すのこベッド+マットレス」という組み合わせに変えてみたところ、これが非常に快適。
ベッドなどの寝具は値段もピンキリで、もちろん高価で広々したものほど快適な睡眠ができるのはいうまでもありません。
でも一人暮らしなんかでワンルームの部屋だったりすると、ベッドのスペースが部屋の半分を占めちゃったりするんですよね。
部屋が狭くてベッドを置けないよっていう人にはおすすめな選択肢ですよ。
すのこベッド+マットレスのメリット
普通のベッドや、床に直に布団を敷くのと比べて「すのこベッド+マットレス」の組み合わせのメリットを紹介です。
低いので部屋が狭く感じない
一般的に高さのある家具は圧迫感があり、部屋が狭く感じられます。
部屋の中の家具を高さの低いもので揃えたい人も多いですね。
そして「すのこベッド+マットレス」の組み合わせは、普通のベッドに比べて高さが低く圧迫感がありません。
ベッドのようにゴロ寝してくつろげるし、床との高低差が小さいので寝相が悪く転げ落ちても軽傷ですみます(笑)。
すのこ効果でマットレスや敷き布団に湿気がたまりにくい
すのこベッドを使うためマットレスが直に床に触れるわけではないので、通気性がよく湿気がたまりにくいのもポイント。
マットレスや敷き布団って寝ている時の汗でけっこう湿っぽくなっちゃうんですね。
すのこベッドも、普通のベッドと同じで通気性を確保できるので、床に直に布団を敷くときのように布団の上げ下げをしなくてよいのは楽チンです。
掃除や模様替えのための移動が楽チン
ベッドの場合だと重く大きいため移動が難しく、ベッド下の掃除もひと苦労です。
掃除機の先端だけ入るスペースがあったとしても、隅々まで全体を掃除するのはほぼ無理です。
その点すのこベッド+マットレスの組み合わせは、女性ひとりでも持ち上げたり移動したりすることが可能。
マットレスは立てかけて置けるし、すのこベッドは折りたたんで布団かけにもできる。
天気の良いには窓を開けて、マットレスを窓際に立てかけたり、すのこベッドに掛け布団を干したりっていうときにも重宝します。
すのこベッド+マットレスのデメリット
ベッドを使わない分「すのこベッド+マットレス」の組み合わせでも、もちろんデメリットがあります。
メガネや携帯電話、目覚まし時計などの小物を置くスペースがない
ベッドにはフレームがあり、メガネや携帯電話、目覚まし時計やベッドライトなど、ちょっとした小物を置くスペースがついてある場合が多いです。
すのこベッド+マットレスだと、フレームがないのでこういった小物を置くスペースももちろんありません。
別途、枕元にちょうど良い高さのローテーブルや小物置き用サイドテーブルを用意する必要があります。
ベッド下の収納スペースがない
機能性重視のベッドには、ベッドの下に収納スペースがあるものが多いですね。引き出しが付いていてタンスのように衣服の収納ができるスペース。
「すのこベッド+マットレス」の場合は、すのこの厚さ分しか床との隙間がないので、収納スペースはゼロです。
クローゼットとか衣装ダンスとかがあれば問題ないのですが、衣服を収納する場所がないという場合はけっこう致命的なデメリットになります。
小さい子どもと一緒に寝る場合におすすめ
わが家は子どもが3人で、一番上の子はひとりでベッドに。2番目は母親と、3番目はぼくと一緒に寝ています。
で、小さいうちは大人と一緒じゃないと寝れない子どもたちも、ある程度大きくなるとひとりで寝られるし、小学生くらいになったら1人ずつ部屋を与えたいわけです。
子どもたちの成長に合わせて部屋の間取りを変えたりなんかを考えると、移動したり取り回しのしやすい「すのこベッド+マットレス」という選択がなかなかベストだったりします。
子どもが小さいうちは子どもと一緒に寝たり、子どもが大きくなったら大人がゆったり寝たりっていう使い方。
二階建ての家でも階段の上げ下げが可能なのが取り回しのよいポイントです。
最近わが家で購入したのはニトリのすのこベッドとマットレス。
このノンコイルのセミダブルのマットレスと、
こちらのすのこベッド、セミダブルタイプ。
「すのこベッド+マットレス」で3万円で買えちゃうのもお手軽。
やっぱりニトリはお値段以上。すばらしい。
おわりに
睡眠環境を変えると寝るのが快適で心地よく、夜ふかしせずに早く眠りたくなります。
目覚めも快適で、早寝早起きが習慣になるっていう一石二鳥効果があるかも!?
たくろーど(@tkroad)でした。(・ω<)
ad_rspnsbl
関連記事
-
-
子どもの小学校のプリントや手紙が多過ぎる!ScanSnap iX100で片っ端から整理がおすすめ
小学校や幼稚園のお手紙やプリント。意外と多くて驚きますね。 特に新学期や夏休み、冬休み
-
-
スタバタンブラーの塗装が剥がれたので紙ヤスリ(サンドペーパー)で磨いて塗装を全部剥がしてやりました。後悔はしてません。
いつでも温かいコーヒーや、キンキンに冷えたドリンクを持ち歩けるマイボトル。 会社や学校に毎
-
-
アーロンチェアとか高くて買えないからサンワダイレクトのメッシュチェア買ったらめっちゃいい。2万円で買える快適イス
イスの値段はピンキリですが、オフィスワーカーや毎日デスクの前で作業するならイスはちょっとこだ
-
-
消せるボールペン「フリクションボール4」が子供のノートに相性がいいぞ
書いて消せるボールペン「フリクションボール」シリーズ。 普段は仕事のメモ用に使っているので
-
-
小さい財布の使い心地や、オススメできるメリットとデメリットを考えてみた【abrAsus】
abrAsusの小さい財布っていうものを使い始めてみました。 これがクレジットカードやキャ
-
-
AnkerがAmazonで1日限定20%セール!新生活に便利なガジェット周辺機器がお買い得だよ
アンカーが2015/04/09だけ限定の20%セールを行っています。 「Apple認証
-
-
100均で買えるライトニングケーブル。充電専用・片面差しでもコスパ十分
100均で買えるiPhone充電用のライトニングケーブルが便利です。 データ転
-
-
AmazonでAnkerがセール中!モバイルバッテリーや急速充電器のまとめ買いにおすすめだよ!2014/09/04まで!iPhoneプロテクタや強化ガラスフィルムもある!
スマホ用大容量バッテリーや、5ポート急速充電器など、安くていい品もりだくさんなAnkerが、
-
-
ほぼ日手帳2015「avecオリジナルサイズ」が届いた!使い方をいろいろ妄想中。
たくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。 ほぼ日手帳2015が届きました。
-
-
2014年に買った(もらった)ものでおすすめザ・ベスト10個まとめてみる
2014年も残すところあと1ヶ月。 少し早いですが、今年を振り返る意味で、「2014年に買