100均で買えるライトニングケーブル。充電専用・片面差しでもコスパ十分
100均で買えるiPhone充電用のライトニングケーブルが便利です。
データ転送用としては使えず、充電のためだけの用途になるのですが、100円で買えるのやはり買いやすい。
ダイソーやセリアなどの100円均一ショップで売っているのですが、消耗品として使い捨て感覚と割り切ったとしても、いくつか予備を買い置きしておきたいものです。
たくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。
iPhone充電用のライトニングケーブルは何本あっても多すぎることはありません。
純正のライトニングケーブルは、やっぱり高いんですよね。2200円(税別)だし、消耗品と考えるとなかなかバカにならない出費です。
AmazonやAnkerからもApple公認のライトニングケーブルが1000円前後で販売されていて、これらはデータ転送も可能なことから使っている方も多いと思います。
それと比べ100均のライトニングケーブルは、データ転送ができず、充電用としてしか使えません。
それでもひとつ100円で買えるというコストパフォーマンスの良さはやはり重要なポイント。
100均で見かけたら、お試しでいくつか買っておきたいところですね。
ここではセリアで売ってた山田科学株式会社の製品「iPhone用USB充電ケーブル」をご紹介です。
充電は片面差しだけ対応
ライトニングケーブルの便利な点は、表裏気にせずどちらでもさせる点。
USBケーブルやマイクロUSBケーブルが表裏逆でなかなか挿さらずイライラすること、よくありますよね。
ライトニングケーブルはその点がとっても便利。
そしてこの裏表関係なくどちらでも挿せる特許がApple純正のライトニングケーブルにはあるわけですが、その特許をうまくかわした商品が100均の片面だけ使えるライトニングケーブル(互換ケーブル)なのです。
片面しか使えないという点でもちろん純正には劣るわけですが、そこはコスパの面を考えると妥当なところ。
上にする面(iPhone画面側)には「UPSIDE」と表記されているので、ちゃんと見ながら使う分には間違えることもなくiPhoneに差し込むことができます。
iPhoneのケースによっては干渉することもあるかもしれませんが、ライトニング側の端子の大きさは純正のものとあまり大きく変わりません。
ぼくの使っているシリコンのiPhoneケースではケーブルの干渉はほぼ気にならないレベルです。
データ転送はできない
山田科学の製品ではデータ転送はできません。
ダイソーの製品の中には100均ライトニングケーブルでもデータ転送に対応しているものもあります。
いずれにしてもサブで使う充電用ケーブルと割り切って使うなら、全く問題なし。
iTunesやPCとつないでデータ通信するときは、メインの純正ライトニングケーブルを使いましょう。
充電速度
やはり値段の分、充電速度は純正のライトニングケーブルより劣るようです。
〈参考記事〉
コスパ20倍!100円ショップのLightningケーブルを検証してみたぞ | iPhoneひとすじ! かみあぷ速報
こちらの記事の測定によると、100均のライトニングケーブルは純正のものより約1%充電速度が遅いよう。
でもほぼ誤差のような数値なので気にしないで使える範囲ではあるようです。
また、「iOS8.4で動作確認済み。今後のアップデート等でエラーメッセージ等が表示される可能性があります。」とパッケージ裏面に記載されいるので、そのうち使用できなくなってしまうことも考えた上で買う必要があります。
おわりに
100円なのでやはり「ヘタリ」や「寿命の短さ」の可能性はあります。
数週間や数ヶ月で使えなくなってしまう可能性も、やはり考慮しなければなりません。
それでもひとつ100円で買えるのでコスパはやはり最高。
100均で見かけた際はお試しでいくつか買い置きしておきたいところですね!
たくろーど(@tkroad)でした。(・ω<)
〈関連記事〉
iPhoneの液晶保護フィルムは100均のシートを頻繁に張り替えるのがコスパ抜群だしおすすめ
バッグインバッグは100均のポーチも結構使い勝手がいいかもね!安いし
3DSをUSBから給電するケーブルは100均で買えるよ。モバイルバッテリーや多ポート充電器で便利に使えるのでおすすめ。
ad_rspnsbl
関連記事
-
-
Bluetoothイヤホンを家の中で使うのが想像以上に快適。TaoTronicsワイヤレスステレオヘッドセットレビュー
Bluetoothのコードレスイヤホンって、Amazonでも3000円以下で買えるものがけっ
-
-
1000円以下で買えるiPhone6用ガラスフィルムハイエンドベリーが安くてツルツルでおすすめ
iPhoneの保護フィルム。ダイソーなど100均でも売っていて種類もたくさんありますが、
-
-
お手軽万年筆kakunoで裏抜けや滲みがでないのオススメノートはコレ!いろんなノートや手帳での書き心地を比較
手頃な価格で手に入り、初心者にも扱いやすい万年筆、PILOT「kakuno(カクノ)」 万
-
-
ほぼ日手帳の携帯用に4色多機能ペンLAMY2000を買ったよ。高いけどシブいしオサレだし、ドヤしたい人におすすめ!
文具好きなオサレさんが憧れるLAMY2000をほぼ日手帳用に買いました。
-
-
ベッドを置くと部屋が狭くなるので「すのこベッドとマットレス」の組み合わせにしてみた
毎日の疲れをしっかり取るためにも、睡眠は大切にしたいもの。 快適な睡眠のためにはベッドや布
-
-
プッシュアップバーの効果とコスパがすごい!自宅で筋トレするならまずこれ買っとけ
ここ1ヶ月くらい、自宅で筋トレをしているたくろーど(@tkroad)です。 自宅での筋トレ
-
-
Textwellとwri.peとEvernoteと私。(と、あとブログ)
たくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。 iPhoneで文章を書くときは、Tex
-
-
スタバタンブラーの塗装が剥がれたので紙ヤスリ(サンドペーパー)で磨いて塗装を全部剥がしてやりました。後悔はしてません。
いつでも温かいコーヒーや、キンキンに冷えたドリンクを持ち歩けるマイボトル。 会社や学校に毎
-
-
【モレスキンカスタム】CheeroのマグネットクリップをMOLESKINEのペンホルダーに使ってみた
発売してすぐに品薄なるほど大人気なCheero(チーロ)のMagnetic Clip。 ア
-
-
多機能ペン ジェットストリームが書き心地よすぎて手書きの良さっていうのを改めて見直しつつある
ほぼ日手帳2014を買ってから、付属でついてきたジェットストリームの書き心地にどっぷりはまってる