小さい財布の使い心地や、オススメできるメリットとデメリットを考えてみた【abrAsus】
abrAsusの小さい財布っていうものを使い始めてみました。
これがクレジットカードやキャッシュカードサイズのほんとに小さいやつ。
abrAsusの姉妹商品に薄い財布っていうのもあるんですが、ぼくには小さい財布のサイズ感の方があってる気がしてお気に入りです。
サイフは人によって相性の良し悪しがあると思うので、その辺りを踏まえてのレビューです。
2013年にグッドデザイン賞も受賞したabrAsusの商品。
メインは財布なのですが、他にもメモ帳やキーケース、バッグなども人気です。
長年使っていた二つ折りの財布が最近ちょっといたんできたので、以前から注目していたabrAsusの小さい財布を購入しました。
噂通りのコンパクトさと、しっかりとした作り。
ぼくの使い方にはとってもマッチしていてすっかり気に入って使っています。
財布なんかは特に、サイズ感や使い心地は使って見ないとわからないと思うので、使ってみてのメリットとデメリットを紹介します。
ポケットに入れるときのメリットとデメリット
小さい財布は名前の通りとってもコンパクト。
クレジットカードほどの大きさなのでシャツの胸ポケットにもすっぽりと入ります。
その代わり厚さはやや厚めです。
三つ折り状態でお札を収めるので、3センチほどの厚さになります。
abrAsusの小さい財布と薄い財布を比べると、厚さは小さい財布が約2センチ。
薄い財布が約1.3センチ。
厚さを重視するか大きさを重視するかという選び方になりそうです。
どちらを選んでも、普通の長財布や二つ折りの財布に比べてとってもコンパクトなんですが、小さい財布についてはいつもお尻のポケットに入れたい人にはやや不向きと言えます。
小さい財布は小さくてちょっと厚めなので、ズボンの後ろポケットに入れておくと座ったりする時ちょっと邪魔に。そういう使い方をしたい人には薄い財布の方が使いやすいです。
その代わり小さい財布はジャケットの内ポケットやシャツの胸ポケットに入れるのにはピッタリなサイズ。
ぼくは外出の時は胸ポケットに入れたりカバンに入れたりするので、そういう使い方を想定している人はきっと気に入るはずです。
それと気づいたことが、財布をお尻のポケットに入れて座ってたのがなかなかストレスだったってこと。
今まで二つ折りの財布をお尻のポケットに入れたまま、イスに座ったり車の乗り降りをしてたのが、それをやめた途端自分でもビックリするほど快適に。
気づかなかっただけで、実はストレスだったんだなあっていうことが分かったりしております。
財布の中身を選択するというメリットとデメリット
小さい財布はそのコンパクトさにもかかわらず、お札と小銭とカード全てを収めることができます。
ただしそのためには次の点に注意が必要。
「小さい財布 abrAsus」は約5枚の、本当に必要なカードだけ選択し、持ち歩くスタイルを提案します。
常に財布に入れ、身につけるカードと、バッグの中に入れておくカードを選ぶのです。
カード収納部分を大きくし、10枚入るように設計するのも可能でしたが、あえて約5枚のカードが入るように設計しました。
財布の大きさとカードの枚数はトレードオフの関係にあります
色々なショップなどから提案されるカードを詰め込めば、当然財布は大きくなります。
快適な小さい財布を実現する為に、自分が本当に必要なカードを選択するスタイルです。
つまり、なんでもかんでも詰め込むのではなく、必要なものを厳選して財布に入れるという断捨離精神が必要なのです。
ぼくはいつでも持ち歩きたいクレジットキャッシュ一体カード、運転免許証、保険証だけを小さい財布に入れています。
この他にあと2枚程なら、ポイントカードなどが入る余力がありそうです。
この持ち歩くものを最小限にするというスタイルこそが、abrAsusの提案するメリットでありデメリットでもあるのです。
「いつでもポイントカードを持ち歩きたい」という人や、「買い物したレシートは財布に入れたい」という人にはちょっと向かない容量の制限。
この「容量の制限」と「コンパクトで必要最小限のもちもの」というメリットとデメリットを天秤にかけ、自分の性格に合うか合わないかが別れるとこです。
ぼくはポイントカードやサブのクレジットカード、TSUTAYAのレンタルカードなんかはカードケースに入れてかばんの中に入れています。
いつでも持ち歩きたいものと、いつ使うかわからないものを区別するためです。
おわりに
一週間ほど小さい財布を使ってみたところ、そのコンパクトさと胸ポケットに入る感じがとってもお気に入り。
さらに、ほんとうに必要なもの(カード類)だけを持ち歩くという考えと習慣が身についたのは大きなメリットです。
abrAsusの商品は他にも「ひらくPCバック」や「薄いメモ帳」など、興味が惹かれる製品がたくさんあるので、これからもいろいろ試してみたい!
たくろーど(@tkroad)でした。(・ω<)
<関連記事>
【モレスキンカスタム】方眼ノートにカレンダーを貼ってたらいい感じ!2014年版
ほぼ日手帳2014が届いたので使い方をいろいろ妄想してなんか楽しみ!
消せるボールペン「フリクションボール4」が子供のノートに相性がいいぞ
ad_rspnsbl
関連記事
-
-
年末調整と確定申告。どっちが得なの?っていうか何が違うの?
会社員やお勤めの方にとって年に一度の税金計算、「年末調整」の時期です。 秋から1
-
-
お手軽万年筆kakunoで裏抜けや滲みがでないのオススメノートはコレ!いろんなノートや手帳での書き心地を比較
手頃な価格で手に入り、初心者にも扱いやすい万年筆、PILOT「kakuno(カクノ)」 万
-
-
「人のふり見て我がふり直せ」は賢者の教え。クズな同僚から学ぶクズじゃない働き方
毎日会社で顔をあわせる会社の同僚。 1日の活動時間の大半を一緒に過ごし、恋人や家族より
-
-
アウトラインアプリで仕事の効率化。iPhone無料アプリのWorkFlowyでタスクを洗い出す
断片的に浮かんでくるアイディア。 増えすぎたタスク。 あれもやりたい。これもやらなき
-
-
「正論と倫理だけがお前の人生を救ってくれる」社長で政治家な友人の父の、心に響く格言
photo credit: h.koppdelaney via photopin cc た
-
-
【モレスキンカスタム】CheeroのマグネットクリップをMOLESKINEのペンホルダーに使ってみた
発売してすぐに品薄なるほど大人気なCheero(チーロ)のMagnetic Clip。 ア
-
-
古いiPhoneは子機として使うべきか売り飛ばすべきか。買取価格のボーダーライン
使わなくなった古いiPhoneをWiFi環境のみで使うか、それとも中古として売ってしまうか。 と
-
-
Fire TVスティックレビュー。ChromecastやAppleTVと比較してもすんごい使いやすくコスパ高いよ
9月に注文しておいたFire TVが先日届きました。 うちではNetflix(ネッ
-
-
モバイルバッテリーの比較で色々悩んだ結果Ankerの大容量タイプに決めたのでおすすめなお話
スマホやタブレットやモバイルルーターなど、いろいろ持ち歩くと心配なのがバッテリー。 充
-
-
消せるボールペン「フリクションボール4」が子供のノートに相性がいいぞ
書いて消せるボールペン「フリクションボール」シリーズ。 普段は仕事のメモ用に使っているので
Comment
[…] 2015年5月14日 この「容量の制限」と「コンパクトで必要最小限のもちもの」というメリットとデメリットを天秤にかけ、自分の性格に合うか合わないかが別れるとこです。 さらに、ほんとうに必要なもの(カード類)だけを持ち歩くという考えと習慣が身についたのは大きなメリットです。 以下のページで詳しく解説してますので、参考にしてください。 abrAsusの小さい財布っていうものを使い始めてみました。 [引用元] 小さい財布の使い心地や、オススメできるメリットとデメリットを考えて… […]