iPhoneにインストールされてる有料アプリの数と金額を数えてみた
たくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。
先日、この記事を読んでから自分のiPhoneのアプリで有料のものっていくつあるんだろうと思い、カウントしてみることにしました。
あなたのiPhoneにはいくら分のアプリがインストールされていますか? – Punksteady
2016年4月11日現在、ぼくの使用している有料アプリの数は19個。
総額で8,720円分の有料アプリがiPhoneにインストールされていました。
アプリ自体の値段がダウンロード時と変わっていたり、セールで半額や無料でゲット出来たものもあるのですが、あくまで記事執筆時点現在の価格で表記しています。
有料ではありますが、どれも使い勝手がよく優れたアプリですよ。
ランチャーアプリ系
ランチャーアプリっていうのは簡単に言うと他のアプリを開きやすくするためのアプリという位置づけ。
通知センターを活用するものや、ホーム画面に配置してホーム画面をすっきりさせるような使い方がメインです。
Launch 600円
iPhoneランチャーアプリの大定番。
iPhoneのドックや1枚目に配置することで、ワンタッチで行けるホーム画面を追加できるような使い方。
またURLスキームに対応しているアプリなら配置やショートカットの自由度も大きく上がるのもポイントが高いですね。
参考:iPhoneのホーム画面をきれいさっぱり断捨離!ランチャーアプリを活用

Contrast
価格: 600円

posted with sticky on 2016.4.2
Launcher 0円(アプリ内課金360円)
通知センターをランチャーにできちゃう快適アプリ。
基本的には無料なんだけどアプリ内課金(360円でプロバージョン)で通知センターへのアプリ配置数が増えるというスタイル。
参考:【復活】LauncherでiPhone通知センターウィジェットを使いこなす活用方法まとめ。おすすめ設定5つ
MyShortcuts 120円
Launcherと合わせて、通知センターにアプリを配置するのに便利に使えるアプリ。
Launcherが一時期使えなくなったときはぼくの中で大活躍したアプリです。
参考:【iOS8】MyShortcutsの通知センター(ウィジェット)のアプリアイコンやテキストサイズを変更して表示幅を変える方法
SmileLauncher+ 簡易ランチャー 240円
LauncherやLaunchと合わせると無限に使い方が広がる、スワイプ式のランチャーアプリ。
通知センターを活用するのにも便利です。
参考:【復活】LauncherでiPhone通知センターウィジェットを使いこなす活用方法まとめ。おすすめ設定5つ
カメラ・写真・画像加工系アプリ
Camera+ 360円
iPhone標準カメラではちょっと物足りないって人におすすめ。
露出調整はもちろん、ピント、露出の定点ロック機能で、よりデジカメに近いカメラ操作ができます。
OneCam 240円
もう何年も使っている無音シャッターアプリの決定版。
シャッター音を消すだけではなく、写真のファイルサイズを極小・位置情報をオフにするっていう設定で、ブログ用や用途分けしたカメラアプリとして使えるっていうのもお気に入りのポイント。
位置情報を残したい写真は「Camera+」、位置情報なしでファイルサイズ小さめの写真は「OneCam」で撮影するようそれぞれ設定して使い分けています。
Flickstackr for Flickr 240円
家族内で写真ファイルの共有やバックアップのために長らくFlickrを使っていて、iPhoneで閲覧するためのアプリ。
最近ではGoogleフォトやAmazonプライム・フォトなど優秀なサービスがたくさんありますが、なにぶんファイルの引っ越しには多大なデータ量なのでFlickrを使い続けています。
最近のサービスに比べても劣らず、UIも使い勝手も便利ですよ。
Tadaa SLR 480円
撮影した写真をキレイにボカしてくれるアプリ。
iPhoneで撮影した写真がまるで一眼レフで撮ったもののように生まれ変わります。
参考:iPhoneで簡単に一眼レフみたいなボカシ写真が撮れる「Tadaa SLR」が期間限定無料
Picport 360円
EvernoteやDropBox、FlickrなどにiPhone内の写真をまとめて送れるアプリ。
主にFlickrに送るために使っています。
Evernoteに写真を送る際も、ノートブックやタグの指定ができたり、複数の写真をひとつのノートにまとめたりっていう痒いところに手が届くアプリ。
GeoGone 120円
iPhoneで撮影した写真から位置情報(EXIF)を削除するためのアプリ。
ぼくがアプリ取得したときは無料でゲット出来たのですが、いつの間にか有料に。
EXIF情報の削除という機能なら無料でほかにも同じようなアプリがありますね。
メモ・エディタ系
Textwell 360円
iPhoneで文章を書くためのエディタアプリ。
シンプルなUIとスワイプでカーソル移動の便利さ、そして他アプリへテキストを渡すことができる豊富なアクションが、使うと離せなくなっちゃう快適アプリ。
おそらくこのエントリーの有料アプリの中でも一番の使用頻度です。
するぷろ 600円 するぷろーら 600円
iPhoneでブログを書く行為をとっても快適にしてくれるエディタ「するぷろ」とブラウザ「するぷろーら」。
iPhoneモブロガーなら必携と言っても過言ではない便利さです。
最新版はSLPRO X(1800円)。ぼくは持ってませんが便利さにより磨きがかかっている神アプリ。
Tevy for Evernote 1400円
EvernoteのiPhoneクライアントアプリ。
アプリ起動→即メモとか、ノートブックやタグの編集など、ほぼEvernote純正アプリと同等の事ができて、スワイプでカーソル移動ができるっていうのが使いやすいポイント。
さらに純正Evernoteアプリではできない、「evernote:///~」から始まるノートリンクを取得できるっていうのが大変便利。PCがなくてもiPhoneだけでEvernoteのノートリンクを取得できるので、TodoistやGoogleカレンダーなどほかサービスにEvernoteリンクをつけるのが便利過ぎます。
参考:PCを使わずiPhoneだけでGoogleカレンダーやTodoistにEvernoteのノートリンクを貼りつける方法
StackOne 480円
Evernoteへ定型文でメモするためのアプリ。
自分でオリジナルの定型文を作成できるほか、時間や場所(位置情報)などでオリジナルのルールを設定できる点が面白いアプリ。Evernoteで日記を書く人にはおすすめです。
DayOne2 600円
iPhone日記アプリの大定番。
美しいUIと直感的操作で有料ながら人気の日記アプリです。
HTMLやMarkdown表記ができるので、ブログの下書きツールとして使うのも実は便利。
【iPhoneモブログ】Textwellで書いた下書きはDay Oneに保存すると便利かも
そのほかライフログツールなど
Calendar 5 840円
Googleカレンダーと同期できるアプリはたくさんありますが、Googleカレンダーのタスクとも同期して表示・編集できる数少ないアプリ。
参考:スケジュールとタスクをひとつのアプリで管理できるCalendars5が今なら無料!
ぼくはタスク管理はTodoistに移行しているのでCalendar 5の重要性はさほど高くないものの、カレンダーアプリとしてのUIや使い勝手は非常に満足。

Readdle
価格: 840円

posted with sticky on 2016.4.2
Due 600円
しつこいくらいにスヌーズ通知してくれるリマインダーアプリ。
仕事のときに絶対に忘れられないタスクはDueの出番。アプリ上で完了してしまわないと1分おきにリマインダーが鳴り続けます。
リマインダーアプリですがEvernoteやDayOneと組み合わせてライフログツールとして使うのも実は便利だったりします。
参考:アップデートしたリマインダーアプリ「Due」は「Day One」や「Evernote」と組み合わせてライフログツールとして使うと便利!
SySight 120円
iPhoneの開いているアプリを一斉終了させられるアプリ。
SySight単独では「一斉終了」をすることができないので、URLスキームを指定して使えるアプリと合わせ技で「一斉終了」が可能に。
実はios8以降では、一斉終了があんまり意味が無い機能になってしまっているという噂も。。。
まとめ
と、こんな具合にぼくのiPhoneには19個の有料アプリ(基本無料で内部課金も含む)がインストールされています。
2016年4月現在の価格では8,720円となっていました。
思ったより高くないなあ。もっとそうとう買っていたイメージだったのですが。。。
もちろん購入して既に削除したアプリもあるので、これが買ったアプリの全てというわけではありません。
最近は無料でも使い勝手のよい優良アプリもたくさん出ているので、有料アプリの購入が減ってきたという印象ですが、ながらく使い慣れ便利なアプリばかりなのでここでご紹介しました。
あなたのiPhoneにはいくつの有料アプリがインストールされていますか?
息抜きに数えてみるのも楽しいですよ。
たくろーど(@tkroad)でした。(・ω<)
<関連記事>
Textwellとwri.peとEvernoteと私。(と、あとブログ)
Googleカレンダーの複数アカウントをTodoistに連携する方法。IFTTTアカウントを使いわけよう
ad_rspnsbl
関連記事
-
-
消費税も上がったしスマホやiPhoneを実用的で且つなるべく安く使っていきたい話
2人に1人はスマホやiPhoneを使っている時代です。 便利さとお金っていうのは往々にして
-
-
【Evernote活用方法】PictShareとDropbox、Evernoteでちょっとだけ仕事がはかどる話
photo credit: pinkpurse via photopin cc 写真をまとめて
-
-
AppleStoreでテトリスが無料でダウンロードできるぞ!
ゲーム大好きたくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。 AppleStoreであの
-
-
iPhone使ってる人たくさんいるんだし通話料金節約のためにFaceTimeオーディオをフル活用したいよね。設定方法は簡単だよ!
LINE電話とか楽天でんわとか050Plusとか、毎月の通話料を下げるための便利なアプリ
-
-
iTunesの中身を丸ごとnasne経由の外付けHDDに移してWindowsでもMacでも読み書きするぞ。しかも無線LAN環境で!ー後半ー
nasneものすんごく便利です。 録画もできるし音楽や写真も入れておくと、家中どのデバ
-
-
iPhone通知センター活用!「Seeq+」にURLスキーム登録でアプリをなんでも起動できる
〜〜2014/09/26追記〜〜 ※こちらはios7以前の方法です。 ios8以降はこち
-
-
iPhone無料アプリだけで作るアイキャッチ画像。アプリ紹介用におすすめ!
iPhoneでアプリ紹介などのブログ記事を書く時、アイキャッチ画像の用意がなかなか大変。
-
-
Ankerからキャンペーンプレゼントが届いた。コンパクトに持ち運べる3350mAhのモバイルバッテリー
2015年11月にAnkerが発表した「Anker Loyalty Rewards 20
-
-
Pushbulletの便利な活用方法を6つ紹介。話題の爆速ファイル共有サービスの使い方
PCやスマホ間で爆速で簡単にファイル(画像など)やテキスト、位置情報URLなどを共有でき
-
-
EvernoteとDueを使い分けるとだいたいのタスク管理がうまくいく
大きな計画の管理はEvernoteが便利です。 じゃあその計画を達成するための、こまごとしたタ