【iOS8】MyShortcutsの通知センター(ウィジェット)のアプリアイコンやテキストサイズを変更して表示幅を変える方法
iPhoneの通知センターを超絶便利にしてくれるアプリ「MyShortcuts(マイショートカット)」。
iOS8のウィジェット機能を使って通知センターに好きなアプリを配置し、ホーム画面に戻らなくてもどの画面、アプリからでも任意のアプリが起動できるのがとっても快適です。
<過去記事>
【iOS8】通知センターランチャー化!ウィジェットからホームに戻る、アプリ起動も自由自在!MyShortcutsが本気出したぞ
上記の記事でウィジェットをMyShortcutsでランチャー化するiPhone6での設定方法を書いたのですが、iPhone5や5sだと画面サイズの関係上表示がiPhone6と同じくならない。
そこでウィジェットに表示されるアプリアイコンやアプリ名の文字のサイズの変更方法をご紹介です。
たくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。
iPhone5を使っている方から、「【iOS8】通知センターランチャー化!ウィジェットからホームに戻る、アプリ起動も自由自在!MyShortcutsが本気出したぞの方法でうまく表示できないよ!」っていう相談を受けました。
iPhone5とiPhone6とでは、画面サイズの違いによって表示がうまくされないということです。
上記の記事の方法でiPhone5の4インチの画面サイズで設定すると、マイショートカットのウィジェットはこのような表示になります。
アプリが横にふたつ並びで、6つ表示させたい場合は縦に3列となり縦長になってしまいます。
そこで、iPhone5や5sの4インチの画面サイズで快適に使うためのアプリアイコンやアプリ名文字のサイズ変更方法をメモしておきます。
MyShortcutsのウィジェット上の表示領域の変更
MyShortcutsのウェジェット上の縦の表示領域は設定から行います。
「設定」→「MyShortcuts」→「Today Height」の数値を変更。
横一列なら100くらい。横二列なら200くらいが目安です。
ここはアイコンサイズやテキストフォントサイズにもよりますので、使いやすいように調整しましょう。
アプリへのリンクの表示幅の変更
アプリへのリンクの表示幅はiPhone6では80pxで横一列が3つ並びになります。
iPhone5で3つ並べたいときはこの幅のサイズを70pxにするとちょうどよい感じです。4つ並べたいときは50pxにするといいです。
変更箇所はMyShortcutsのメモ欄の以下の場所
<a href=\"textwell:///\" style=\"width:50px; text-align:center; margin:6px 0 12px; display:inline-block\">
<a href=\"textwell:///\" style=\"width:50px; text-align:center; margin:6px 0 12px; display:inline-block\">
70pxでiPhone5の4インチ画面でも3つ並びに。
50pxでiPhone5の4インチ画面で4つ並びになりました。
ただし、表示領域の横幅を小さくしたり、アプリ名が長い場合はアプリの名前がかぶっちゃって見にくいという問題が出てきます。
アプリアイコンやアプリ名のテキストサイズを変更
上の方法で横幅表示領域を変更し、アプリ名がかぶっちゃう場合はアプリ名のテキストフォントサイズを変更しましょう。
変更する箇所はこちら。
<span style="font-family:メイリオ, Meiryo,sans-serif; font-size:50%">
このようにHTMLに追記すると文字サイズを変更することが可能です。
50%でフォントサイズが半分になるのでお好みで調整しましょう。
アプリ名の長さにもよりますが、だいたい70%に設定すると見やすさが調度よい感じです。
こちらが表示領域50%にテキストフォントサイズ70%で、iPhone5の4インチ画面に表示させたMyShortcutsランチャーです。
そしてアプリのアイコンサイズの変更もこの数値を変更すれば可能になります。
こちらも初めは80pxになっていますが、数値の変更でアイコンサイズの変更が可能。でも、あまり小さくなりすぎると見にくいので、ここもお好みで調整しましょう。
丸いアプリアイコンを角丸四角にする方法
アプリのアイコンが丸い表示になっていますが、普通のアイコンのように丸角の四角アイコンがいいという場合はこちらを修正。
radiusの数値が50%になっていますが25%くらいにするとだいたい本物のアプリの丸角四角サイズになります。ここもお好みで調整しましょう。
radius:25%に変更すると、丸角四角デザインの標準アプリの見た目に近くなります。
おわりに
ここではiPhone5や5sの4インチサイズでの変更方法の紹介でしたが、5.5インチのiPhone6PlusやiPadの場合は適期数値を調整して、見やすいお好みのサイズに設定すると良さそうです。
それにしてもマイショートカット便利で自由度が高いすね!
うーん\(^o^)/スキッ!
通知センター便利に使いこなしてサクサクとiPhoneを操作しちゃいましょう。
たくろーど(@tkroad)でした。(・ω<)
<関連記事>
【iOS8】通知センターランチャー化!ウィジェットからホームに戻る、アプリ起動も自由自在!MyShortcutsが本気出したぞ
【iOS8】通知センターウィジェットからホーム画面に戻るにはiPhone無料アプリ「Quickiee」が便利
iOS8でもホームボタンを使わずに通知センターからホーム画面に戻れるぞ。【iPhone活用方法】
ad_rspnsbl
関連記事
-
-
「楽天でんわ」はこう使おう!スマホの料金が高くて悩む人必見!基本料無料で通話料半額!導入するしかない!?
DocomoでもauでもSoftBankでも、どのキャリアからかけてもぜーんぶ半額! 先日基本料無
-
-
【iOS9】Spotlightから1Passwordのログインパスワードを呼び出す方法
iOS 9になりSpotlight(スポットライト)機能が大きくパワーアップしました
-
-
iPhoneにインストールされてる有料アプリの数と金額を数えてみた
たくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。 先日、この記事を読んでから自分のiPhon
-
-
スマホの通話料金を半額にする「楽天でんわ」をインストールしてみたので使い勝手などを書いてみる
楽天でんわの便利さについて、通話料金がお得とかサラリーマンの強い見方!とかいろいろ書いてみた
-
-
Simejiを久々に使ってみたらとんでもなく使いやすくなっていてビビった。iOS標準キーボードにない便利ポイント3つと+1のおすすめ機能
iOS8になってからサードパーティ製のキーボードアプリが解禁され、有料から無料までいろんなア
-
-
サクっと読める無料ニュースアプリSmartNewsにLINEで送る機能が追加で地味に便利だぞ
忙しい朝でもスマホでさくっとその日のニュースが読める無料のアプリ。 SmartNews(ス
-
-
iPhone6を最も安く運用するにはSIMフリー版とIIJのみおふぉんが最適解かもしれない。テザリングもできるし。
たくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。 iPhone6がついに販売開始されまし
-
-
サラリーマンには必須!050plusで通話料金を節約
仕事がら、出先から自分の携帯で固定電話へ発信することが多いたくろーど(@tkroad)です。
-
-
Textwellで書いてメールやLINEに送るのが快適過ぎ。iPhoneテキストエディタアプリのおすすめアクション
iPhoneで文章を書くとき、カーソルの位置調整とかなかなか難しい。 そしてそういった不便
-
-
携帯料金節約!楽天でんわがアップデートでますます使いやすいよ!
通話料金を半額に抑えられる楽天でんわが、2014年4月14日アップデートして3つの新機能が追
Comment
大変役に立ちました。
ありがとうございます!
ところでアイコン同士の隙間はどうやったら開けることができますか?
Lancherみたいにアイコン同士の幅にゆとりがほしいです。
ちなみにiPhone5使ってます。