【復活】LauncherでiPhone通知センターウィジェットを使いこなす活用方法まとめ。おすすめ設定5つ
AppStoreから削除されていたスーパー便利ツール「Launcher」が2015年3月19日に復活しました。
しかも以前の購入情報の復元も可能。
iPhoneの通知センターウィジェットをアプリ起動のランチャーにしちゃって、第2のホーム画面にできる素晴らしいアプリ「Launcher」。
基本的に無料で使えるので、全iPhoneユーザーに全力でオススメです。
今回はぼくのLauncherの活用方法を5つご紹介です。
たくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。
iOS8と同時にリリースされて、間もなくAppStoreから削除されていた通知センターウィジェットアプリ「Launcher」が奇跡の復活。
この便利アプリの復活を待ち望んでいた人はとっても多いと思います。
再び使えるようになったこの便利アプリ「Launcher」を、さらに使い倒すためのおすすめ活用方法を5つご紹介します。
ホームボタンを使わずにホームに戻る
「MyShortcuts」との組み合わせでホームボタンを押さずに通知センターからホーム画面に戻ることが可能になります。
「アプリ画像」と「タイトル」は任意でOK。
URLには
「myshortcuts://?home」
「MyShortcuts」アプリを経由して一発でホーム画面に戻ることができるので便利です。
「MyShortcuts」自体も「Launcher」と同じような使い方ができるのですが、
参考:【iOS8】通知センターランチャー化!ウィジェットからホームに戻る、アプリ起動も自由自在!MyShortcutsが本気出したぞ
「Launcher」の方が設定が簡単でアプリの追加が楽ちん。
ホームボタンがへたらないように、ホームボタンをいたわるためにも便利な設定です。
Launcherからさらにランチャーアプリを起動
「Launcher」と「SmileLaunch+」を組み合わせて、通知センターにフォルダを設置するイメージです。
ぼくの使い方としては、ニュースアプリのフォルダ。
ブログ関係アプリのフォルダ。
写真の管理(アップロード、ダウンロード)用のフォルダのような使い分けをしています。
詳しい設定方法はこちらを参照。
App StoreからウィジェットアプリLauncherが消えてしまって残念すぎる。
ニュースを確認したいっていうときに、「どのアプリを選ぶか」よりも「まず通知センターからフォルダを呼び出して、どのアプリで確認するか」っていう使い方。
通知センターにたくさんのアプリを置かずにまとめておけるのがお気に入りです。
通知センターからiPhoneメモリ開放
「SySight」を使います。
iPhoneが重くなってきたなと思ったら、とりあえず通知センターからiPhoneのメモリをリフレッシュ。
参考:なんかiPhoneが重いなーっていうときはメモリ解放アプリ「SySight」でスッキリ軽くできて便利
一個ずつアプリを終了させる手間を、ワンタップで完了させることができます。
よくかける相手に電話アプリやフェイスタイムオーディオで一発で発信
iPhoneであんまり電話しない人もいるかもしれませんが、やっぱり携帯電話なので電話機能も充実させたいですね。
標準アプリである「電話アプリ」や「フェイスタイムオーディオ」で、家族や友人などよくかける相手を登録。
通知センターから一発で発信ができます。
電話アプリの登録は、「アプリを開く」、「通話」、「通話(確認あり)」から選ぶことができます。
タップ数は増えますが誤発信を防ぐためにも「通話(確認あり)」がおすすめ。
連絡先から電話番号を追加しておくと、通知センターから一発で電話発信ができるようになります。
ぼくはiPhoneの相手にかけるときはほとんどフェイスタイムオーディオでかけます。
キャリアとか関係なく通話料金無料(パケット通信料はかかる)でかけられるし、何より通話品質がとってもクリアです。
登録方法も簡単で
フェイスタイムオーディオに登録しているメールアドレスを連絡先から選ぶだけで設定完了。
よくかける相手は通知センターから素早く発信できて便利です。
サードパーティ通話アプリも登録しちゃおう
通話料金をかなり抑えてくれるサードパーティ通話アプリも、外回りなサラリーマンには必須なアプリ。
ぼくはメインで使っているのが「楽天でんわ」と「050plus」。
携帯電話にかけるときは「楽天でんわ」。
固定電話にかけるときは「050plus」という使い分けをしています。
「050plus」の場合は、
このように
「com050voilp://keypad?電話番号」
と登録すると発信ボタンをタップする状態までいっきに進むことができます。
「楽天でんわ」の場合は、実は頭に「003768」をつけると標準アプリの「電話アプリ」からでも「楽天でんわ」料金で使えちゃう。
そういうメリットを生かして「電話アプリ」で登録しちゃいましょう。
通話料金がキャリアの約半分で使えるのはとってもお得です。
おわりに
通知センターフル活用の「Launcher」アプリの復活は、待ちに待った人もたくさんだと思います。
iPhoneをより便利に使えるツールとしての参考になったら幸いです。
たくろーど(@tkroad)でした。(・ω<)
〈関連記事〉
【iOS8】MyShortcutsの通知センター(ウィジェット)のアプリアイコンやテキストサイズを変更して表示幅を変える方法
【iOS8】通知センターランチャー化!ウィジェットからホームに戻る、アプリ起動も自由自在!MyShortcutsが本気出したぞ
App StoreからウィジェットアプリLauncherが消えてしまって残念すぎる。
ad_rspnsbl
関連記事
-
-
MacBookでOfficeオンラインのエクセル使うときはiPhoneをテンキーにすると作業効率が3倍になるよ
ノートPCやMacBookでエクセルなどの表計算ソフトを使うときは、やっぱりテンキーが欲しくなり
-
-
【10%OFF!】Ankerがお得に買えるAmazonの父の日キャンペーン
安くてイイ商品をゴロゴロ売ってるアンカーが、Amazonで父の日キャンペーン10%OFFです
-
-
iPhoneの容量がいっぱいになったので写真と動画を全部Flickrに移したら解決したよ
iPhoneは写真や動画を撮るのがとっても簡単。 あまりにも便利すぎてどんどん撮影すると、
-
-
古いiPhoneは子機として使うべきか売り飛ばすべきか。買取価格のボーダーライン
使わなくなった古いiPhoneをWiFi環境のみで使うか、それとも中古として売ってしまうか。 と
-
-
アップデートしたリマインダーアプリ「Due」は「Day One」や「Evernote」と組み合わせてライフログツールとして使うと便利!
しつこいくらいの通知でタスクを完了させる気持ちにさせてくれる鬼のリマインダーアプリ「Due」が2
-
-
iPhone無料アプリだけで作るアイキャッチ画像。アプリ紹介用におすすめ!
iPhoneでアプリ紹介などのブログ記事を書く時、アイキャッチ画像の用意がなかなか大変。
-
-
サクっと読める無料ニュースアプリSmartNewsにLINEで送る機能が追加で地味に便利だぞ
忙しい朝でもスマホでさくっとその日のニュースが読める無料のアプリ。 SmartNews(ス
-
-
JAZZ RADIOが作業用BGMにピッタリ!ブラウザもiPhoneアプリも無料で使えるストリーミングネットラジオ
勉強でも仕事でもPC作業でも、何か作業するとき音楽を流しながらっていう人は多いと思います。
-
-
Evernote for WindowsがSkitch機能を搭載!画像ノートから直接いろいろ描き込めるぞ
Evernote for Windowsが2014年 3月 5日 にアップデートし、Vers
-
-
iTunesを新しいPCに移行させてみたのでその方法と手順とか
かれこれ6年ほど使ってるPC(デスクトップ)がいよいよ異音をあげてきて、これはそろそろ・・・