Textwellとwri.peとEvernoteと私。(と、あとブログ)
たくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。
iPhoneで文章を書くときは、Textwellで書いて、下書きもなんでもwri.peに保存。これがほんとに便利でお気に入りです。
wri.peからEvernoteにもDropboxにも自動で保存してくれるし、iPhoneからwri.peに送った書きかけの文章の続きを、MacでもWindowsでもAndroidタブレットでも、どこからで編集できる。
こんな具合に、iPhoneでの文章の書きやすさと、他のデバイスへ渡しつつストレージサービスへのバックアップを兼ねるのが、ブログなんかに非常に相性がよいのです。
wri.pe – simple and smart notepad
wri.peを開くTextwellのアクション
iPhoneのTextwellからwri.peに送るにはwinerosesさんのアクションを使うとすんごく便利。
Open(wri.pe)
*TextwellのインストールされているiOSで自動的にアクション追加
<参考>
Textwellのお腹にwri.peが入ると無敵モード Open(wri.pe) – W&R : Jazzと読書の日々
使い方はヒジョーに簡単です。Textwellで文章を書いてアクションからOpen(wri.pe)を実行するだけ。
するとTextwellの内蔵ブラウザでwri.peが開きます。
Notes一覧が開くので、「New」をタップして新規ノートにペーストして保存するだけ。
Open(wri.pe)アクション実行時に、文章が全てクリップボードにコピーされているので、ペーストだけでOKです。
必要に応じてタイトルを編集しておけば、あとで検索するときやメモを探しやすくなります。
wri.peの下書きをTextwellで開き直す
そして書いた文章を保存するだけならwri.peじゃなくて他のアプリでもできるし、Evernoteに直接保存でいいのですが、このOpen(wri.pe)アクションのすごいところはここからです。
書いた下書きを、wri.peからTextwellへちょー簡単に取り込める!
方法はこんな具合です。
先ほどwri.peへ保存したノートを開き、左上のバツをタップ。
「閉じる」「全文読み込み」「本文に追加」「HTML読み込み」などが並びます。
「全文読み込み」だとTextwellにそのまま全てを読み込みます。
「本文に追加」は、Textwellの今の文章にwri.peのノート内容を追加します。
「HTML読み込み」は、マークダウン方式で書いた文章をHTMLで読み込んでくれます。
こんなときに便利
iPhoneで文章を書くのにとっても便利なTextwell。他のアプリにテキストを渡すのは大得意なのですが、下書きを一時保存するっていう方法が、なかなか課題だったり。
wri.peに保存することで、その課題を見事にクリアしつつ、かつEvernoteやDropboxに自動バックアップも可能。
さらに、wri.peに保存しているのでiPhone以外の端末、PCやタブレットなんかで続きが編集できちゃう。ブラウザで開くことが出来るので、どの端末からでも編集できる。
これは、ブログを書く人や、論文やメールの下書きなど、長文を書く人にとってかなり使い勝手のよい方法です。
PCではキーボードでゴリゴリと。iPhoneでは編集機能が充実したTextwellでサクサクと。
どんな状態からでも続きの文章が書けちゃいます。
おわりに
wri.peを使ってからEvernoteに直接文章を送るってことが減ってきてはいますが、それでも全ての保存場所はEvernoteに集約していたり。
アプリやサービスを使い分けつつ、かつ、iPhoneでも書きやすい状況っていうのがとってもお気に入りです。
使いこなすとその分だけ使いやすくなるTextwell。いいですよー!
たくろーど(@tkroad)でした。(・ω<)
〈関連記事〉
iPhoneアプリで1日の仕事のタスクを爆速管理。TextwellとDueでサクサク登録→即実行
Textwellで書いてメールやLINEに送るのが快適過ぎ。iPhoneテキストエディタアプリのおすすめアクション
無料で使えるクラウドメモツール「wri.pe」と「Simplenote」を比較。おすすめポイント4つ
おすすめのエディタアプリ

Red Sweater Software
価格: 4,000円

posted with sticky on 2014.9.14
ad_rspnsbl
関連記事
-
-
「何のアプリ買ったんだっけ?」クレジット明細を見てビックリしたときiPhoneやMacの購入履歴を確認する方法
photo credit: icedsoul photography .:teymur ma
-
-
新生活でケータイ代金かかり過ぎ・・・格安SIMのみおふぉん(IIJmio)が通信容量アップでますますお得になってるよ!通話料金も半額だしね!
入学や就職、新しい職場への異動など、春の新生活は何かと携帯料金がかさみがちです。 「携
-
-
年末だしEvernoteも大掃除!Evernoteに入れたいもの、入れないもの
今年も残りわずかです。 新しい年を迎える前に自宅や仕事場を大掃除する人も多いかと思いま
-
-
YouTube動画をダウンロードしてオフラインで視聴できるClipboxが便利。毎月の回線容量制限を気にしなくていいよ!
YouTube動画をiPhone本体のストレージに保存できるアプリ「Cli
-
-
今年買ってよかったものまとめ2015年版
たくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。 2015年も残すところあとわずか。
-
-
MacBookでOfficeオンラインのエクセル使うときはiPhoneをテンキーにすると作業効率が3倍になるよ
ノートPCやMacBookでエクセルなどの表計算ソフトを使うときは、やっぱりテンキーが欲しくなり
-
-
iTunesで100円でレンタルできる「今週の映画」がスタート!「Hulu」や「TSUTAYA TV」と比較してみる
2月26日からiTunesの「今週の映画」サービスがスタートしました。 iTunesで
-
-
GoogleハングアウトとLINEを比較してみて便利なメリットやデメリットを考えてみる
Googleハングアウトは2013年からGoogleが提供しているサービス。 主なできるこ
-
-
モバイルバッテリーの比較で色々悩んだ結果Ankerの大容量タイプに決めたのでおすすめなお話
スマホやタブレットやモバイルルーターなど、いろいろ持ち歩くと心配なのがバッテリー。 充
-
-
EvernoteとDueを使い分けるとだいたいのタスク管理がうまくいく
大きな計画の管理はEvernoteが便利です。 じゃあその計画を達成するための、こまごとしたタ