Textwellとwri.peとEvernoteと私。(と、あとブログ)

公開日: : iPhone, レビュー , , ,

たくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。

iPhoneで文章を書くときは、Textwellで書いて、下書きもなんでもwri.peに保存。これがほんとに便利でお気に入りです。

wri.peからEvernoteにもDropboxにも自動で保存してくれるし、iPhoneからwri.peに送った書きかけの文章の続きを、MacでもWindowsでもAndroidタブレットでも、どこからで編集できる。
こんな具合に、iPhoneでの文章の書きやすさと、他のデバイスへ渡しつつストレージサービスへのバックアップを兼ねるのが、ブログなんかに非常に相性がよいのです。

 

 

wri.pe – simple and smart notepad

wri.peを開くTextwellのアクション

iPhoneのTextwellからwri.peに送るにはwinerosesさんのアクションを使うとすんごく便利。

Open(wri.pe)
*TextwellのインストールされているiOSで自動的にアクション追加

<参考>
Textwellのお腹にwri.peが入ると無敵モード Open(wri.pe) – W&R : Jazzと読書の日々

使い方はヒジョーに簡単です。Textwellで文章を書いてアクションからOpen(wri.pe)を実行するだけ。

するとTextwellの内蔵ブラウザでwri.peが開きます。

Notes一覧が開くので、「New」をタップして新規ノートにペーストして保存するだけ。
Open(wri.pe)アクション実行時に、文章が全てクリップボードにコピーされているので、ペーストだけでOKです。

必要に応じてタイトルを編集しておけば、あとで検索するときやメモを探しやすくなります。

wri.peの下書きをTextwellで開き直す

そして書いた文章を保存するだけならwri.peじゃなくて他のアプリでもできるし、Evernoteに直接保存でいいのですが、このOpen(wri.pe)アクションのすごいところはここからです。

書いた下書きを、wri.peからTextwellへちょー簡単に取り込める!

方法はこんな具合です。

先ほどwri.peへ保存したノートを開き、左上のバツをタップ。
「閉じる」「全文読み込み」「本文に追加」「HTML読み込み」などが並びます。

「全文読み込み」だとTextwellにそのまま全てを読み込みます。
「本文に追加」は、Textwellの今の文章にwri.peのノート内容を追加します。
「HTML読み込み」は、マークダウン方式で書いた文章をHTMLで読み込んでくれます。

こんなときに便利

iPhoneで文章を書くのにとっても便利なTextwell。他のアプリにテキストを渡すのは大得意なのですが、下書きを一時保存するっていう方法が、なかなか課題だったり。

wri.peに保存することで、その課題を見事にクリアしつつ、かつEvernoteやDropboxに自動バックアップも可能。
さらに、wri.peに保存しているのでiPhone以外の端末、PCやタブレットなんかで続きが編集できちゃう。ブラウザで開くことが出来るので、どの端末からでも編集できる。

これは、ブログを書く人や、論文やメールの下書きなど、長文を書く人にとってかなり使い勝手のよい方法です。

PCではキーボードでゴリゴリと。iPhoneでは編集機能が充実したTextwellでサクサクと。
どんな状態からでも続きの文章が書けちゃいます。

おわりに

wri.peを使ってからEvernoteに直接文章を送るってことが減ってきてはいますが、それでも全ての保存場所はEvernoteに集約していたり。
アプリやサービスを使い分けつつ、かつ、iPhoneでも書きやすい状況っていうのがとってもお気に入りです。
使いこなすとその分だけ使いやすくなるTextwell。いいですよー!

たくろーど(@tkroad)でした。(・ω<)

〈関連記事〉
iPhoneアプリで1日の仕事のタスクを爆速管理。TextwellとDueでサクサク登録→即実行
Textwellで書いてメールやLINEに送るのが快適過ぎ。iPhoneテキストエディタアプリのおすすめアクション
無料で使えるクラウドメモツール「wri.pe」と「Simplenote」を比較。おすすめポイント4つ

おすすめのエディタアプリ

スポンサードリンク

ad_rspnsbl

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

パスワード管理をまとめて一本化するには1Passwordの無料試用期間を活用するといいよ!方法をご紹介

増える一方のWebサービスアカウントとパスワード。その管理にはやはり、記憶だけでは限界があり

記事を読む

iPhone6を最も安く運用するにはSIMフリー版とIIJのみおふぉんが最適解かもしれない。テザリングもできるし。

たくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。 iPhone6がついに販売開始されまし

記事を読む

これでいつでも!kindleアプリでオフラインでも自吸いPDF書籍を読める方法

自炊した本をゴロゴロ寝転んでkindleアプリで読みたい! スキャンしたPDFデータはGm

記事を読む

iPhoneの写真やニュースアプリからTwitterやFacebookに投稿できないときの対処方法

機種変更などで新しいiPhoneを使い始めたり、バックアップから復元した際に、写真やニュ

記事を読む

アップデートしたリマインダーアプリ「Due」は「Day One」や「Evernote」と組み合わせてライフログツールとして使うと便利!

しつこいくらいの通知でタスクを完了させる気持ちにさせてくれる鬼のリマインダーアプリ「Due」が2

記事を読む

【モレスキンカスタム】CheeroのマグネットクリップをMOLESKINEのペンホルダーに使ってみた

発売してすぐに品薄なるほど大人気なCheero(チーロ)のMagnetic Clip。 ア

記事を読む

iPhoneの容量がいっぱいになったので写真と動画を全部Flickrに移したら解決したよ

iPhoneは写真や動画を撮るのがとっても簡単。 あまりにも便利すぎてどんどん撮影すると、

記事を読む

出張や旅先の必需品!スマホやタブレットを5つ同時に最速で充電できるANKERの5ポート充電器がいいぞ

ちまたで話題の高速5ポート充電器「Anker 40W 5ポート USB急速充電器」を買いまし

記事を読む

古いiPhoneは子機として使うべきか売り飛ばすべきか。買取価格のボーダーライン

使わなくなった古いiPhoneをWiFi環境のみで使うか、それとも中古として売ってしまうか。 と

記事を読む

Bluetoothイヤホンを家の中で使うのが想像以上に快適。TaoTronicsワイヤレスステレオヘッドセットレビュー

Bluetoothのコードレスイヤホンって、Amazonでも3000円以下で買えるものがけっ

記事を読む

ad_rspnsbl

  • iPhoneとかガジェットとかラーメンが好物な、たくろーど(@tkroad)が書くライフログブログです。もっと詳しく



    follow us in feedly

PAGE TOP ↑