PCを使わずiPhoneだけでGoogleカレンダーやTodoistにEvernoteのノートリンクを貼りつける方法
予定はGoogleカレンダーで、タスクはTodoistで管理。
詳細な資料の置き場所はEvernote。
こんな使い方をしている人も多いと思います。
そして、Evernoteのノートリンク機能を使って、予定やタスクからEvernoteの資料へジャンプして詳細を確認。
こんな使い方が非常に便利です。
PCを使うと簡単にできるアプリやサービス間の相互リンク。
これをiPhoneアプリだけで行う方法の紹介です。
たくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。
資料の保管庫としてかかせないEvernote。
このEvernoteのノートリンク機能を使って資料へのリンクURLをGoogleカレンダーやタスク管理アプリへ貼り付けると非常に快適なのですが、PCからだけしかできないと何かと不便。
そこで、iPhoneのEvernoteクライアントアプリを使ってノートリンクを作成して貼り付けるという方法を使うと、iPhoneだけで全てを完結させることができるのでとってもお手軽でおすすめです。
ノートリンクを作成できるEvernoteクライアントアプリ
ノートリンクを作成できるEvernoteクライアントアプリはいくつかあるのですが、ぼくが使っているのは「Tevy for Evernote」
iPhoneアプリ単体で「evernote:///~」から始まるノートリンクを作成できるアプリです。
ノートリンクの作成方法はとっても簡単で、
1.目的のノートを開いたら、
2.共有ボタンをタップして「ノートリンクをコピー」
これでクリップボードにEvernoteへのノートリンクがコピーされます。
Googleカレンダーアプリに貼り付ける
予定の詳細へリンクさせたいときは、このコピーしたリンクURLをGoogleカレンダーと連携したカレンダーアプリのメモ欄に貼り付けると、
このメモのURLをタップでEvernoteアプリが起動。リンク先のノートが開くというわけです。
ぼくの使ってるおすすめのカレンダーアプリは「Calendars 5」
月次表示と週次表示の切替がとっても見やすく、Googleカレンダー内のタスクも予定と一緒に表示されるのがお気に入り。

Readdle
価格: 840円

posted with sticky on 2015.6.9
参考:スケジュールとタスクをひとつのアプリで管理できるCalendars5が今なら無料!
※無料期間は執筆時点です。
タスク管理アプリ「Todoist」に貼り付ける
タスクの詳細へリンクさせたいときは、Todoistのメモ欄にノートリンクURLを貼り付けます。
こちらもTodoistから目的のノートへワンタップでジャンプすることができ、「やるべきこと」と「その詳細」をスムーズに確認することができます。
参考:いろんなデバイスでToDoを一元管理するならTodoistが便利だね。使い方とおすすめポイントを3つ紹介
ノートリンクを生成できる他のEvernoteクライアントアプリ
「Tevy for Evernote」はノートリンク作成の他にも、
1.ひとつのノートに複数の画像
2.起動後即メモが取れる
3.スワイプ操作でカーソル移動や戻るやり直しが可能
など、操作面でもEvernoteの純正アプリをパワーアップさせたような使い勝手のよいアプリです。
また、「Tevy for Evernote」の他にも「Clever」など、iPhoneアプリ単体でノートリンクを生成できるEvernoteクライアントアプリもあります。
こちらもノートリンク作成の他に、マルチアカウント対応やオフライン閲覧など、高機能なEvernoteクライアントアプリです。
おわりに
仕事のスケジュールやタスクの他にも、子どもの学校行事や持ち物チェックリストなど書類をEvernoteに保存しておいてカレンダーやタスク管理アプリと連携させておくといろいろ便利。
わざわざPCを開かなくてもiPhoneだけでこなせちゃうと、快適すぎて手放せなすなりますよ!
たくろーど(@tkroad)でした。(・ω<)
<関連記事>
子どもの小学校のプリントや手紙が多過ぎる!ScanSnap iX100で片っ端から整理がおすすめ
TodoistとEvernoteの相性が抜群すぎ!タスク管理アプリとしての活用方法3つを紹介
ad_rspnsbl
関連記事
-
-
FaceTime活用術!iPadやiPod touchを固定電話代わりに使ってみる
photo credit: courosa via photopin cc たくろーど(@tk
-
-
【iOS8】MyShortcutsの通知センター(ウィジェット)のアプリアイコンやテキストサイズを変更して表示幅を変える方法
iPhoneの通知センターを超絶便利にしてくれるアプリ「MyShortcut
-
-
iOS8でもホームボタンを使わずに通知センターからホーム画面に戻れるぞ。【iPhone活用方法】
〜〜2015/03/20k追記〜〜 【復活】LauncherでiPhone通知センター
-
-
iPhone無料アプリだけで作るアイキャッチ画像。アプリ紹介用におすすめ!
iPhoneでアプリ紹介などのブログ記事を書く時、アイキャッチ画像の用意がなかなか大変。
-
-
アップデートしたリマインダーアプリ「Due」は「Day One」や「Evernote」と組み合わせてライフログツールとして使うと便利!
しつこいくらいの通知でタスクを完了させる気持ちにさせてくれる鬼のリマインダーアプリ「Due」が2
-
-
【小技】iPhoneのユーザ辞書登録を「設定」を開かずにテキストメモから簡単に登録する方法
photo credit: Krug6 via photopin cc iPhoneでメールや
-
-
バッグインバッグは100均のポーチも結構使い勝手がいいかもね!安いし
カバンの中身を整理するバッグインバッグが便利です。 ガジェットやバッテリー、USBやライト
-
-
【Evernote活用方法】Evernoteのリマインダーで録画予約をメモ。見たい番組は見逃さないぞ
Evernoteのリマインダー機能。みなさんつかってますか? たくろーど(@tkroad)はテ
-
-
【Evernote活用方法】確定申告でもEvernoteに助けられたなあ。しみじみ
今年も無事確定申告が終わって一安心なたくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。 毎
-
-
Pushbulletの便利な活用方法を6つ紹介。話題の爆速ファイル共有サービスの使い方
PCやスマホ間で爆速で簡単にファイル(画像など)やテキスト、位置情報URLなどを共有でき