プッシュアップバーの効果とコスパがすごい!自宅で筋トレするならまずこれ買っとけ
ここ1ヶ月くらい、自宅で筋トレをしているたくろーど(@tkroad)です。
自宅での筋トレでは道具を使わずにできるプッシュアップ(腕立てふせ)やクランチ(腹筋)が一般的。
初めのうちはヒィヒィ言いながらトレーニングしてたのですが、定期的にこなしていると筋力がついてきて、割と負荷を感じずに何度もこなせるようになってくるんですね。
そこでもっと筋力に負荷をかけるために何かいい方法がないかと調べてみたところ、腕立て伏せを超効率的にこなす神筋トレ道具「プッシュアップバー」を発見し購入してみました。
この「プッシュアップバー」のコスパと効果がすごすぎて、毎日のトレーニングがムッキーしております。
もあ
プッシュアップバーがすんごいポイントをご紹介です。
1.めっちゃ効く
普通の腕立てふせだと、慣れてくると負荷が足りずに割と30回とかいけるようになります。
初めのうちは「回数が多くできるようになったら筋肉がかなりついてるんだろうな」と思ってたのですが、実はこれ違うみたいです。
回数が多くできるようになるってことは、腕立て伏せをするための持久力がついているだけで、腕とか肩とか胸の筋肉が太く厚くなるわけではないのです。
つまり筋肉を太くするためには、連続で10〜15回くらいで限界がくるくらいの負荷をかけてトレーニングしないと意味がない。
そこでこの「プッシュアップバー」を使うと、床から肩までの高さの距離が増える分より深く体を沈みこませることができ、胸や肩の筋肉に大きく負荷をかけることができるのです。
参考:プッシュアップバー:La・VIEオンラインショップ‐AUSSIE、La・VIE(フィットネス・健康器具)の通販‐
上の画像でも、普通の腕立ての場合は「ひじ・肩・頭が平行」になっているのに対し、プッシュアップバーを使うと場合は「ひじ・肩・頭がM字」になっていて、より胸や肩の筋肉に負荷がかかっているのがわかると思います。
ぼくもこのプッシュアップバーを実際に使い始めたら、いい感じに胸から腕、肩の筋肉にビンビン負荷が効いて、いままで普通の腕立て伏せで30回とか余裕だったのが15回で限界に。
1回の腕立てを5秒くらいかけてゆっくり上下させると相当負荷がかかってくるので、15回×3セットくらいやるのがおすすめです。
2.めっちゃ安い
Amazonで1000円以下で買えます。
上記画像で紹介している「La・VIEのプッシュアップバー」は1480円(税込み)。
ぼくの使ってるプッシュアップバーはAmazonで980円のものです。
グリップ部分がスポンジで、手首や手のひらに負担がかからない仕様。
本体はプラスチック製ですが、週二回の使用で1ヶ月ほど使ってるけど、全然へたることなく実用的です。
プラスチック製は壊れやすいっていうイメージもありますが、そもそも単価が安いので、へたったり壊れたりしたらまた買ってもいいくらいのお値段。
普通の腕立て伏せよりも大きな負荷をかけることができ、筋トレ効果も大きいので、お値段以上の活躍をしてくれるのは間違いないです。
ただし筋トレを続ける本人の継続力がないとただの置物になってしまいますが。。。
3.腕立て伏せ以外にも使える
腕立て伏せの負荷を上げて効果アップのために購入したプッシュアップバーですが、実は普通の腕立て伏せ以外にも筋トレに活用できるんです。
一般的な腕立て伏せ、ワイドプッシュアップはもちろん、腹筋や背筋のトレーニングも可能です。
この動画で紹介されている方法は、両足を伸ばして座り、腰の両側にプッシュアップバーを置き、両腕で体を持ち上げる、というもの。
体操選手がやるやつですね。
実際にやってみるとかなり腹筋に負荷がかかるのがわかると思います。
この動画の方はすんごいフルマッチョで、初心者の人はこんなにすごいことはできなそうですが、プッシュアップバーの活用方法として非常に参考になります。
おわりに
1000円くらいで買えるしトレーニング効果をグッと高めてくれる便利アイテムなので、自宅で本格的に筋トレしたいという人には非常におすすめなアイテム。
筋力アップのメカニズム知識や継続できる根気があるのなら、ぜひとも手に入れたいコスパ抜群ツールな「プッシュアップバー」。
これはほんとにおすすめですよ!
たくろーど(@tkroad)でした。(・ω<)
ad_rspnsbl
関連記事
-
-
モバイルバッテリーを家の中で使うのも便利。小さい子供のいる子育て家庭におすすめ
出先でスマホやタブレットを使う上で欠かせないモバイルバッテリー。大容量タイプからコン
-
-
今年このブログのAmazonアフェリエイトでたくさん売れたモノ5つと何でこれ売れたの?ってモノ【2014年】
今年一年、このブログでいろんな便利グッズを紹介してきました。 便利グッズを紹介にするにあた
-
-
【モレスキンカスタム】CheeroのマグネットクリップをMOLESKINEのペンホルダーに使ってみた
発売してすぐに品薄なるほど大人気なCheero(チーロ)のMagnetic Clip。 ア
-
-
お手軽万年筆kakunoで裏抜けや滲みがでないのオススメノートはコレ!いろんなノートや手帳での書き心地を比較
手頃な価格で手に入り、初心者にも扱いやすい万年筆、PILOT「kakuno(カクノ)」 万
-
-
書き心地バツグンな多機能ペン ジェットストリームの芯を今日も替えるのですぼくは
ジェットストリームは書き心地がとってもステキなボールペンです。 インクがかすれたりせず、軽
-
-
多機能ペン「ステッドラーアバンギャルド」にジェットストリームのリフィルが使える
文房具大好き たくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。 ペンは書き味なめらかなジ
-
-
自然光で目に優しいおしゃれLEDデスクライト。充電バッテリー式で移動できるのも便利!
デスクライトはデスクに固定して使うもの。 ながらくそんなイメージがあったのですが、コードレ
-
-
小さい財布の使い心地や、オススメできるメリットとデメリットを考えてみた【abrAsus】
abrAsusの小さい財布っていうものを使い始めてみました。 これがクレジットカードやキャ
-
-
アーロンチェアとか高くて買えないからサンワダイレクトのメッシュチェア買ったらめっちゃいい。2万円で買える快適イス
イスの値段はピンキリですが、オフィスワーカーや毎日デスクの前で作業するならイスはちょっとこだ
-
-
ベッドを置くと部屋が狭くなるので「すのこベッドとマットレス」の組み合わせにしてみた
毎日の疲れをしっかり取るためにも、睡眠は大切にしたいもの。 快適な睡眠のためにはベッドや布