スマホでPC版のブログやサイトWeb表示を見る方法【iPhone・Android】
スマホが主流になってから、ほとんどのサイトでスマホ最適化表示がなされています。
でも、たまにPC版のWeb表示を確認したいときっていうのもあります。
ブログやサイト制作をしている人は、PC版のデザインも気になるところです。
iPhoneでもAndroidでも、スマホ版のGoogleChromeを使うと、簡単にPC版のWeb表示で見ることができます。
たくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。
ちょっとした調べ物やRSSでブログ読んだりっていうのはiPhoneで見るのが多いです。
そしてそういうとき、このサイトのPC版のデザインどうなってるのかなって気になるときがあります。
ほんとはスマホ用に最適化されて変換された方が、スマホでは読みやすいです。
サイドバーが表示されなかったり、テキストサイズとか最適化されてるから。
でもいつもスマホで見てるブログとか、PC版のデザインどうなってるか気になったりします。
読みやすいかどうかではなく、サイトとして見やすいかどうかっていうのが気になります。
そんなことを考えてたら、iPhoneのGoogleChromeアプリでチョー簡単に出来ちゃう!
AndroidのChromeでもできるよ!
GoogleChromeアプリでPC版サイトをリクエスト
スマホでPC版のWeb表示を見るのはとっても簡単です。
みんな大好き快速で機能豊富なGoogleChromeの標準機能で出来ちゃいます。
まずはスマホのChromeでなにかサイトを開きます。
ここではYahooジャパンを開いてみます。
スマホ版が表示されますね。
ここで右上の設定ボタンをタップ。
メニューの中から「PC版のサイトをリクエスト」をタップ。
すると、スマホの画面でPC版のWebサイトが表示されます。
ただし、サイドバーや広告もすべて表示されるため、テキストサイズが小さめでちょっと見づらいかも。
このブログ、自分ハック!@たくろーども開いてみます。
スマホ版の表示をPC版でリクエストすると
こちらもデスクトップ版が表示されます。
おわりに
ブログのデザインをいろいろ参考にする上で、他の先輩ブロガー方のサイトを研究するのにも、この機能は便利!
たくろーど(@tkroad)でした。(・ω<)
〈関連記事〉
Chromeで使えるOfficeがWindowsとMac両方使いには革命的に便利になる予感!
MacでChrome用のマウスジェスチャ拡張機能はSmooth Gesturesがいいよ
〈オススメのアプリ〉
やっぱりChromeは偉大です。
ad_rspnsbl
関連記事
-
-
液晶ディスプレイ画面が割れたiPhoneを中古で買ってAppleサポートで修理して使ってみるといくらでできるのか試してみる
画面の割れたiPhone。 買い替えるか、修理に出すか。 いずれにしてもけっこうなお金が
-
-
とんでもなく素早くEvernoteにメモできるアプリ、FastEverを使ってみたら速すぎてビックリ!
すんごく今更なんですが、EvernoteへのメモアプリFastEverを使って見ました。
-
-
iPhone6sはどの容量にするか迷っているなら、ストレージ付きのlightningケーブルがコスパ高くておすすめ
iPhone6sがもうすぐ発売されますね。わくわく。 このタイミングで新たにiPh
-
-
iPhoneの通知センター活用!MyShortcutでホーム画面に戻らずアプリ間を簡単移動
〜〜2014/10/13追記〜〜 MyShortcutsがウィジェット対応で完全上位互換!
-
-
なんかiPhoneが重いなーっていうときはメモリ解放アプリ「SySight」でスッキリ軽くできて便利
ミュージックや写真やゲーム、メールやSNSなど、いろんなアプリを併用して動かせるのがiPho
-
-
iPhoneテキストエディタのおすすめアプリTextwellとThumbEditを比較してみた
ブログを書くときはiPhoneで下書きを書くことも多いです。 そして下書きを書くのにはやっ
-
-
これでいつでも!kindleアプリでオフラインでも自吸いPDF書籍を読める方法
自炊した本をゴロゴロ寝転んでkindleアプリで読みたい! スキャンしたPDFデータはGm
-
-
AppleStoreでテトリスが無料でダウンロードできるぞ!
ゲーム大好きたくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。 AppleStoreであの
-
-
Pushbulletの便利な活用方法を6つ紹介。話題の爆速ファイル共有サービスの使い方
PCやスマホ間で爆速で簡単にファイル(画像など)やテキスト、位置情報URLなどを共有でき
-
-
ソフトバンクiPhoneを買取店に売る時の注意点。ネットワーク利用制限が△表示のときは「あんしん保証パック」解約でOK
一括で購入したり分割払いが終了したiPhoneを買取店に引き取ってもらう際、ネットワ
Comment
たくろーどさん、はじめまして。スノーボールと申します。ブログでわからないことがあり、色々検索していてたどり着きました。
と言うのもブログのアドレスの事なのですが、私のブログのアドレスは fukurinoyukidaruma.blogspot.comだとのことなのです。ただ、自分で自分のブログを検索してみると 、その検索窓にスマホ向けならhttp://fukurinoyukidaruma.blogspot.jp/?m=1、パソコン向けなら http://fukurinoyukidaruma.blogspot.jp/?m=0のように標示されるのです。.comは、どこに行ってしまったのでしょう?
私が見ているのが、スマホからだから、そうなるのでしょうか?(パソコンは現在持ってなくてブログの更新などもスマホで行っています。)
脈絡のない文章で申し訳ありませんが、私が困っているのは、例えば今このコメントのウェブサイトの欄に、どういうふうにurlを表記すればいいのかということなのです。
今回はfukurinoyukidaruma.blogspot.comと表記してみました。これで、良いのかどうかがわかってないのです・・・。