スキャンスナップiX100の設定方法は簡単だよ。DVDドライブがないPCでもWi-Fi環境内なら15分でできちゃう
とっても小さくてコンパクトで、無線で使えるので取り回しがラクラクなScanSnap iX100。
設定の方法はとっても簡単で、Wi-Fi環境内であれば15分くらいででできちゃいます。
最新のWindowsノートブックやMacBookなんかでCD/DVDのドライブがないよっていう人も、公式Webサイトからインストーラーをダウンロードできるので、とっても簡単に初期設定できちゃいます。
もちろんiPhoneやAndroidスマホだけでもセットアップが可能です。
Evernoteプレミアムアカウントが3ヶ月分ついてるのも、うれしい特典ですね。
たくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。
スキャンスナップiX100を購入したので設定方法なんかをメモ。
すんごく簡単なので、15分もあれば初期設定は終わっちゃいますよ!
同梱内容はたったこれだけ
バッテリー内臓の小型スキャナ「ScanSnap iX100」は同梱内容もとってもシンプル。
本体とUSBケーブル、取扱説明書と保証書、インストーラのDVDドライバだけです。
設定さえ済めばマニュアルなんかはスキャンしちゃえばいいので、実際に使うのは「本体」と「USBケーブル」だけ。
しかも本体がこれまたコンパクト。
サイズ感を出すためにタバコと比べてみます。
長さは27センチなので、A4用紙の短辺より左右が3センチほど幅広ぐらい。
重量も400gと、ビジネスバッグやトートバッグにもすっぽりと入っちゃうサイズ感です。
設定のためにはDVDドライバがなくってもOK
プリンタなどでも最近のツールにはアプリケーションは公式サイトでインストーラーがダウンロードできるものが多いですね。
ぼくもMacBook Airにドライバを入れるのに、いちいち外付のUSB DVDドライバをセットするのが面倒だったので、さくっとウェブ上からインストーラをダウンロードしちゃいました。
<リンク公式>
スキャナ ScanSnap : ScanSnap Manager ダウンロード(iX100) : 富士通
ぼくはマニュアルとかはいらなかったのでScanSnap Managerだけをダウンロードしました。
Mac用ダウンロードファイルは226MBでしたが、Wi-Fi環境なら3分ほどでダンロードが完了します。
ソフトウェアをインストールするまではスキャンスナップ本体をPCとUSB接続してはいけないみたいですのでご注意。
ソフトウェアをインストールしてから本体とPCをUSB接続
ソフトウェアインストーラのダウンロードが完了して開くと、インストールの手順が説明されます。
このへんは特にそのまま「次へ」で進めます。
このインストール作業も1分ちょっとで完了します。
インストールが完了すると、ここで初めてスキャンスナップ本体とPCをUSBで接続するように指示が出ます。
※まだ電源はオフです!
繋いだら、給紙カバー(フタ)を開いて電源オンです。
カバーを開くと電源がオンになる仕組みのようです。
ドックののアイコンの色を選択します。
初期設定後は、ドックのアイコンがカラーカラーアイコンのときはScanSnapがPCと接続されいる状態。グレーのときは接続されていない状態を表すようです。
ここではカラーアイコンを選択しました。
これで有線接続の設定は完了。
試しにスキャンしてみます。
ギュイーンと引っ張られてスキャンされていきます。
意外と吸い込み速度は早いし、データに変換するのもストレスを感じない速度です。
スキャンしたファイルはどこに保存するか選ぶことが出来ます。
Macのフォルダ内やEvernote、DropBox、iPhoto、Googleドライブなどを選択することができ、簡単に保存できます。
Evernoteに保存してみると、すぐにPDFファイルとして保存されました。
解像度も申し分なく、読み取りには十分キレイです。
PDFファイルサイズも120kbと適度なサイズ。
これで初期設定は完了です。
ここまででUSB接続でいつでもスキャンする準備が出来ました。
Wi-Fi接続で使う設定方法
スキャンスナップはPCの他にiPhoneやAndroidスマホ、タブレットなどとも連携できます。
Wi-Fi環境で使う場合の設定は、背面のWi-Fiスイッチをオンに。
Wi-Fiのアクセスポイントを探すと、接続許可を求めたうえで、接続ができるようになります。
※ここで注意
スキャンスナップは2.4GHzのみ接続できるので、5GHzと2.4GHz両方が使えるacタイプのルーターの場合は、2.4GHzで接続するように設定する必要があります。
ぼくもここでちょっとだけつまづいちゃいました。
「スキャンスナップとこのコンピュータを無線で接続しますか」と聞いてきます。
ここで初めてUSBを抜いて、Wi-Fi環境でのScanが可能になります。
ここまででPCでの有線接続、無線接続全ての設定が完了です。
モバイル機器との接続方法
iOSやGoogle Playなどから専用アプリをインストールします。
ここではiPhoneのScanSnapアプリを使った設定の方法です。
iPhoneでiOSのアプリを開くとiX100を使うか聞いてきます。
本体裏面のパスワードを入力します。
これだけで完了。
iPhoneなどのモバイル端末でもスキャンスナップを使うことができます。
おわりに
なんか昔と比べてプリンタやスキャナを無線でつなぐのってほんとうに簡単になったイメージ。
ちょっと一昔前はスキャナとかのIPアドレスを手打ちで入力して、もっとめんどくさかった気がするのですが、ほんとあっさりとセットアップできました。
実際に箱から出してMacからの初期設定やiPhoneでの接続まで15分ほどです。
スキャナとしてもとっても使い勝手がいいのですが、「最初の設定がめんどくさいな」って思っている人は、全くそんなことなくすぐに使いはじめることができますよ!
ScanSnap iX100の使い勝手や活用方法なんかはまた別の機会にご紹介します。
たくろーど(@tkroad)でした。(・ω<)
<関連記事>
【Evernote活用方法】家電製品の空箱と取説はぜんぶ写真とPDFにして保存しちゃうと部屋がスッキリ
子どもの小学校のプリントや手紙が多過ぎる!ScanSnap iX100で片っ端から整理がおすすめ
年末だしEvernoteも大掃除!Evernoteに入れたいもの、入れないもの
ad_rspnsbl
関連記事
-
-
iPhone6sはどの容量にするか迷っているなら、ストレージ付きのlightningケーブルがコスパ高くておすすめ
iPhone6sがもうすぐ発売されますね。わくわく。 このタイミングで新たにiPh
-
-
消せるボールペン「フリクションボール4」が子供のノートに相性がいいぞ
書いて消せるボールペン「フリクションボール」シリーズ。 普段は仕事のメモ用に使っているので
-
-
多機能ペン「ステッドラーアバンギャルド」にジェットストリームのリフィルが使える
文房具大好き たくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。 ペンは書き味なめらかなジ
-
-
AmazonでAnkerがセール中!モバイルバッテリーや急速充電器のまとめ買いにおすすめだよ!2014/09/04まで!iPhoneプロテクタや強化ガラスフィルムもある!
スマホ用大容量バッテリーや、5ポート急速充電器など、安くていい品もりだくさんなAnkerが、
-
-
Fire TVスティックレビュー。ChromecastやAppleTVと比較してもすんごい使いやすくコスパ高いよ
9月に注文しておいたFire TVが先日届きました。 うちではNetflix(ネッ
-
-
3DSをUSBから給電するケーブルは100均で買えるよ。モバイルバッテリーや多ポート充電器で便利に使えるのでおすすめ。
3DSの充電ポートをUSBに変換するケーブルは100均で買うことができます。 モバイルバッ
-
-
2014年に買った(もらった)ものでおすすめザ・ベスト10個まとめてみる
2014年も残すところあと1ヶ月。 少し早いですが、今年を振り返る意味で、「2014年に買
-
-
LAMY2000のリフィルはジェットストリームが書き味いいんだけど緑色の替え芯はパイロットがおすすめ
LAMY2000のL401は、手帳のお供にぴったりなスマートな4色多機能ペン。 このリフィ
-
-
子どもの小学校のプリントや手紙が多過ぎる!ScanSnap iX100で片っ端から整理がおすすめ
小学校や幼稚園のお手紙やプリント。意外と多くて驚きますね。 特に新学期や夏休み、冬休み
-
-
小さい財布の使い心地や、オススメできるメリットとデメリットを考えてみた【abrAsus】
abrAsusの小さい財布っていうものを使い始めてみました。 これがクレジットカードやキャ