ジブン手帳のようにほぼ日手帳avecを使ってみるアイディア。使い方を紹介します
1日1ページの手帳といえば「ほぼ日手帳」が有名なわけですが、「自由に書くメモスペースがもっと欲しい」とか、「書く日と書かない日があるからページの配分が難しい」とか、様々な課題があったりします。
そしてそういった課題をカバーしてくれそうな作りの、「ジブン手帳」というものもまた魅力的。2015年版も売り上げ1位のようです。
書きなぐるように書くひたすら自由なメモノート。割と丁寧にルールを持って書きたい手帳。この相反するジレンマを、役割の分けた二つのツールとしてひとつのカバーで持ち歩く。
2015年は「ほぼ日手帳avec」を購入したぼくが、この1日1ページとフリーメモをたっぷり使える「ジブン手帳風なほぼ日手帳」の使い方をするための方法をご紹介です。
ほぼ日手帳2年目の2015年は「avec」を購入。
1年分が2冊に別れた持ち運びやすいスタイルの1日1ページ手帳です。
〈参考〉
ほぼ日手帳2015「avecオリジナルサイズ」が届いた!使い方をいろいろ妄想中。
そしてこのavecに、A6サイズのフリーノートを合わせて持ち歩くことで、安上がりで無限のフリーメモスペースを兼ね備えた「ジブン手帳チックほぼ日手帳」が完成するのです。
わーい!\(^o^)/いいとこ取り!
フリーノートで無限のメモスペース
使うノートはA6サイズであればなんでもOK。100均で売ってるやつでもなんでもOKです。
個人的には文章のメモを書くことが多いので、無地のものより横補助線が入っているものが使い勝手がよいです。
ほぼ日手帳avecは厚さがオリジナルのものの半分なので、別ノートを持ち歩いてもほとんどかさばらない。
ほぼ日カバーに入れても、分厚すぎることなくかなり余裕があります。
上の写真のように、ほぼ日オリジナルと比べても「avec+ノート」の方が薄いです。
持ち歩きやすさを兼ね備えつつ、従来の「ほぼ日手帳」の月間、週間カレンダーや1日1ページを使いつつもさらに、大量のメモページを確保できて三度美味しいのです。
さらにこの手のフリーノートはまとめ買いが便利なので、一度にたくさん買っておくとお買い得。
そして普段使いの中で急にノートが切れた時も、「A6サイズならなんでもOKルール」ならコンビニなんかですぐ替えのノートが調達できる。
この辺の調達しやすさはこちらの書籍がかなり参考になります。
お気に入りのこだわりノートを使うのも愛着が湧いていいのですが、「とにかく書く」ってことを最大限に尊重するなら「どこでも手に入る」安いノートを使うのが最も融通が利きます。
簡単に手に入るし、書き終えたりページがなくなったらコンビニで買えますからね!
フリーノートでコスパ抜群
photo credit: bernat… via photopin cc
そしてさらにこの、A6サイズならなんでもOKというルールは、ノートの調達し安さだけでなく、ノートにかかるコストも安上がりっていうことに直結します。
こたわりのノートを使うっていうルールを定めてしまうと、そのノートがないときはもちろんメモが書けない。
そのこだわりノートがなくなりそうな時は替えのノートを持ち歩かなければならない。
こだわりノート以外には書きたくない気持ちになるし、こだわりノートだからこそ吟味した内容を書かなきゃっていう気持ちになってしまう。
こういう点を考慮すると、なんでもOKなA6ノートなら、安いやつでも構わない。
思いついたことをとにかくなぐり書きするようにサラサラ書ける。
とにかく書きまくっても、残量とかを気にしない。どこでも買えるしコンビニですぐ調達できるから。
結果、書く内容を吟味するというメモノートとしては本末転倒な悩みを回避することができるのです。
そしてメモするっていう大切な行為を、億劫になったりもったいないという気持ちにならないようにバンバン書いちゃう。こういう気持ちのいい使い方ができるわけです。
おわりに
もちろん手帳とノートを「マイルールでしっかり管理」している方もたくさんいます。
こだわりのお気に入りノートを使い倒している人もいるでしょう。
このお話はあくまで「ジブン手帳風なほぼ日手帳avecの使い方の例」ですので、参考になる方がいれば幸いです。
こんな手帳の使い方、手帳との向き合い方を考えるのが大好きなのですが、手帳の使い方っていうのは「自分の仕事の進め方」に直結すると思うし、「自分の人生の進め方」っていう大きめなテーマにもつながると思ったりするわけです。
皆さんも、自分の楽しめる手帳ライフをお過ごしください!
たくろーど(@tkroad)でした。(・ω<)
<関連記事>
自分の手帳の使い方を見つめ直してみて、おすすめな2015年の手帳4つを選んでみた
ほぼ日手帳2015「avecオリジナルサイズ」が届いた!使い方をいろいろ妄想中。
ほぼ日手帳の携帯用に4色多機能ペンLAMY2000を買ったよ。高いけどシブいしオサレだし、ドヤしたい人におすすめ!
ad_rspnsbl
関連記事
-
-
動きが遅いMacとiPhoneを無料ソフトでクリーニング。「MacClean」と「PhoneClean」の使い方
MacもiPhoneも、ながらく使っていると不要なファイルやキャッシュがたまって動作が遅
-
-
スタバタンブラーの塗装が剥がれたので紙ヤスリ(サンドペーパー)で磨いて塗装を全部剥がしてやりました。後悔はしてません。
いつでも温かいコーヒーや、キンキンに冷えたドリンクを持ち歩けるマイボトル。 会社や学校に毎
-
-
家にある古い液晶モニタを有効活用してMacBook Airをデュアルディスプレイ化させてみた
PCでの作業は「大きな画面」や「ディスプレイを2枚使って」作業したりすると非常にはかどり
-
-
1000円以下で買えるiPhone6用ガラスフィルムハイエンドベリーが安くてツルツルでおすすめ
iPhoneの保護フィルム。ダイソーなど100均でも売っていて種類もたくさんありますが、
-
-
Bluetoothイヤホンを家の中で使うのが想像以上に快適。TaoTronicsワイヤレスステレオヘッドセットレビュー
Bluetoothのコードレスイヤホンって、Amazonでも3000円以下で買えるものがけっ
-
-
Ankerからキャンペーンプレゼントが届いた。コンパクトに持ち運べる3350mAhのモバイルバッテリー
2015年11月にAnkerが発表した「Anker Loyalty Rewards 20
-
-
スキャンスナップiX100の設定方法は簡単だよ。DVDドライブがないPCでもWi-Fi環境内なら15分でできちゃう
とっても小さくてコンパクトで、無線で使えるので取り回しがラクラクなScanSnap iX10
-
-
今年このブログのAmazonアフェリエイトでたくさん売れたモノ5つと何でこれ売れたの?ってモノ【2014年】
今年一年、このブログでいろんな便利グッズを紹介してきました。 便利グッズを紹介にするにあた
-
-
今年買ってよかったものまとめ2015年版
たくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。 2015年も残すところあとわずか。
-
-
PCパソコン用デスクを新調するための選び方5つ【デュアルディスプレイ】
たくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。 先日MacBookをデュアルディス