農作業用のブーツにミンクオイル塗ったらピカピカに生まれ変わって感動しちゃった

公開日: : レビュー

毎日履くブーツや革靴のお手入れには、ミンクオイルがおすすめです。
Amazonや楽天でも500円以下で買えちゃうお手頃価格。
ホコリや汚れでくたびれかけたブーツも、ツヤツヤのピカピカになって生き返ります。

革の財布やカバンなんかにも使えるので、ひとつ持っておいて損はないですよ!

たくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。

農作業や倉庫作業のときはワークブーツを履くことが多いのですが、なにぶんおしゃれ用でなく作業用として使っているため汚れや傷みが多く気になるところ。

やはりブーツも革製品なので、いくら作業用とはいえ定期的にお手入れしてあげないと革が傷んですたれてしまうわけです。

そこでAmazonでも500円以下で買えちゃう、ミンクオイルでお手入れしてみたところ、これが非常におすすめ。
乾燥して油が切れてしまっていた革が、グイグイと油を吸い込んでピッカピカのツヤッツヤに

もちろんブーツだけでなくビジネスシーンで使う革靴にも、財布やバッグなんかの革製品にも使えます。

くたびれた農作業用のワークブーツ

農作業のときは機能性を考えると長ぐつの方がはるかに便利です。
汚れても洗いやすいし、何より軽いので疲れない。
でも、やっぱり農作業でもちょっとおしゃれにしたい気持ちもあって、ワークブーツをはくことも多いです。

土や泥の汚れとか、それが乾いたときの乾燥でブーツの皮もくたびれちゃってます。

こちらは土汚れがなさそうなときに履く、倉庫作業用のブーツ。

でもやっぱり作業用なのでホコリ汚れやキズが目立ちます。

このくたびれてしまったワークブーツに、ミンクオイルを塗り込んで生き返らせていきます。

ブーツにミンクオイルを塗り込んでみよう

まずはホコリを落とします。
馬毛ブラシを使うと、革にキズをつけずにホコリを落とせるのでいいらしい。

ぼくのワークブーツはもともとキズだらけだし、そもそも土汚れがひどいので馬毛ブラシではなく濡れたぞうきんでゴシゴシ汚れを落としました。

濡れぶきしたあとは水気を落とすために乾いたタオルで拭いたら、ミンクオイルをタオルにとってブーツに塗り込んでいきます。

革が乾燥しているとオイルをぐんぐん吸い込んで行くので、ちょっと塗りすぎかなというくらいまで塗っていきます。
塗りすぎてもあとで乾いたタオルでふき取りながら磨いていくのでOK。

乾燥してくたびれた革がピッカピカに生き返りました。

こちらの乾燥がひどかった黒のブーツも、かなり大量のミンクオイルを塗り込んだらツヤッツヤに。

完全ではないものの、ブーツのキズも目立たなくしてくれます。
2足のブーツのお手入れに、45グラムのミンクオイルの約3分の1くらいを使ったので、定期的にブーツのお手入れをする人にもさほど高い消耗品ではないっていうのもポイントです。
これでこのブーツたちも、またしばらく農作業のお供として活躍してくれる!

財布やバッグなどの革製品にも使える

ミンクオイルは、イタチ科のミンクという哺乳類の脂肪を使って作られるもの。

なんかイメージ的に箱のイラストがスカンクを想像させて、ニオイがキツイんじゃないかって勝手に思ってたのですが全くの無臭です。
色も無色なので、財布やバッグなどの革製品全般に使えます。

その他にグローブなどの革製品のスポーツ用品にも適してるみたい。

スポーツはしなくても社会人なら革靴や革バックは持っている人も多いと思うので、このミンクオイルもひとつ持っていても活用できそうです。
安いしね!

たくろーど(@tkroad)でした。(・ω<)

<関連記事>
ズームレンズもコンパクトに収納できるおすすめ一眼レフカメラバッグ。MacBook Air11インチも持ち歩けるよ!
持ち物を極力減らしたい思案。【小さい財布】を使ってみたら案外必要なものって少ないのかも


スポンサードリンク

ad_rspnsbl

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

モバイルバッテリーの比較で色々悩んだ結果Ankerの大容量タイプに決めたのでおすすめなお話

スマホやタブレットやモバイルルーターなど、いろいろ持ち歩くと心配なのがバッテリー。 充

記事を読む

ほぼ日手帳2015「avecオリジナルサイズ」が届いた!使い方をいろいろ妄想中。

たくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。 ほぼ日手帳2015が届きました。

記事を読む

どこまでコンパクトになる?大容量モバイルバッテリー比較Anker対cheero 2014年8月現在。

スマホやタブレットを便利に活用するには電源の確保が最重要。 出先でパワフルに活用させるため

記事を読む

スタバタンブラーの塗装が剥がれたので紙ヤスリ(サンドペーパー)で磨いて塗装を全部剥がしてやりました。後悔はしてません。

いつでも温かいコーヒーや、キンキンに冷えたドリンクを持ち歩けるマイボトル。 会社や学校に毎

記事を読む

小さい財布の使い心地や、オススメできるメリットとデメリットを考えてみた【abrAsus】

abrAsusの小さい財布っていうものを使い始めてみました。 これがクレジットカードやキャ

記事を読む

Googleフォトをテレビにミラーリングして家族みんなで見る方法。ChromecastやFireTVスティックを活用しよう

Googleフォトにとりあえず全ての写真をバックアップしてからと言うもの、ほんとにGoo

記事を読む

書き心地バツグンな多機能ペン ジェットストリームの芯を今日も替えるのですぼくは

ジェットストリームは書き心地がとってもステキなボールペンです。 インクがかすれたりせず、軽

記事を読む

iPhone6やplusの画面保護フィルムはMIYAVIXの「OverLay」がおおすめ!カンタンに貼れてさわり心地もよし。安いしね!

iPhone6の保護フィルムは、そのディスプレイの湾曲から皆さんなかなかしっくりくるものがな

記事を読む

Fire TVスティックレビュー。ChromecastやAppleTVと比較してもすんごい使いやすくコスパ高いよ

9月に注文しておいたFire TVが先日届きました。 うちではNetflix(ネッ

記事を読む

古いiPhoneは子機として使うべきか売り飛ばすべきか。買取価格のボーダーライン

使わなくなった古いiPhoneをWiFi環境のみで使うか、それとも中古として売ってしまうか。 と

記事を読む

ad_rspnsbl

  • iPhoneとかガジェットとかラーメンが好物な、たくろーど(@tkroad)が書くライフログブログです。もっと詳しく



    follow us in feedly

PAGE TOP ↑