IIJmio(みおふぉん)SIMでもiOS9にアップデートできるよ!目立った不具合はなし。APNの更新方法
公開日:
:
iPhone iPhone, PC/Webサービス, 節約
2015/09/17発表されたiOS9。
大きな変更点はないものの、かゆいところに手が届く細かい便利な要素が追加されています。
キャリア版iPhoneと違って格安SIMはiOSアップデートにすぐ対応出来ない可能性があるので、すぐにはアプデせずに見送っていたのですが、IIJmioのみおふぉんでもiOS9に対応可能と公式ブログで発表されました。
APN構成プロファイルのインストールが必要になりますが方法はとっても簡単なのでご紹介です。
たくろーど(
iOS 9が発表されましたね。
バッテリーの省電力モードや純正アプリの使い勝手が向上など、目立った新機能はないものの細やかな使い勝手の向上が好印象なアップデートです。
ぼくはiPhone6のSIMフリー版にIIJmioのみおふぉんSIMを入れて使っているのですが、iOS 9にアプデしても問題なく使えています。
同じようにIIJmioのシムを使っていてこれからiOSのアップデートをしようとしている人は、つぎの点に注意です。
【みおふぉん】APN構成プログラムのインストール
IIJ公式ブログ(てくろぐ)にて「iOS9でもIIJmioは利用できます」とアナウンスされています。
<参考>
てくろぐ:
iOS9に対応できるAPN構成プログラムのインストールは「みおぽん」アプリから行うのが簡単です。
「みおぽん」アプリを開きヘルプをタップ。
ヘルプ最下部の「構成プロファイルのインストール」を選びます。
「設定」アプリが開き、IIJmioのAPN設定プロファイルがインストールできる画面になるのでインストールをタップ。
iPhoneの電波マークが「検索中…」と表示されてからdocomoマークに変われば完了です。
あとは「設定」→「一般」から「ソフトウェアアップデート」をタップしiOS9をダウンロードしましょう。
アクセシビリティがすんごい便利に!
iOS9のアップデートで細かい仕様が変更になったりしたのですが、アクセシビリティがとっても便利になりました。
ボタン配置のカスタムが自分でできるようになり、よく使う項目をワンタップで呼び出すことができます。
ちなみにぼくはこんな感じです。
今までなかった「画面の向きのロック」や「スクリーンショット」をアクセシビリティから1発で呼び出せるのがお気に入り。
<過去記事>
iPhoneの物理ホームボタンを使わずにホーム画面に戻る方法【Assistiv Touch編】
おわりに
iOSのアップデートは便利な機能が追加されて早く使いたくなる気持ちもあるのですが、未対応で使えなくアプリやキャリアもあったりするため、ついつい先延ばしにしがち。
IIJmioのように公式でスムーズに対応してくれると安心して使えますね!
たくろーど(
<過去記事>
SIMフリーiPhone6に格安MNVOシム「みおふぉん」(IIJmio)を刺してアクティベート(初期設定)する方法
【SIMフリーiPhone6】キャリアからMVNOにMNPする方法と注意点4つ。auからみおふぉん(IIJmio)への手順編。
新生活でケータイ代金かかり過ぎ・・・格安SIMのみおふぉん(IIJmio)が通信容量アップでますますお得になってるよ!通話料金も半額だしね!
ad_rspnsbl
関連記事
-
-
なんかiPhoneが重いなーっていうときはメモリ解放アプリ「SySight」でスッキリ軽くできて便利
ミュージックや写真やゲーム、メールやSNSなど、いろんなアプリを併用して動かせるのがiPho
-
-
iPhoneからPocketへぽんぽん読みたいサイトを放り込む!Safariに「Pocketに送る」機能を追加する方法
後で読むサービスのPocketがすんごく便利ですっかり毎日使い倒してます
-
-
IIJmioが10月から容量倍増キャンペーン。SIMフリーiPhoneにぴったり!
格安SIMのMVNOの中でも通信品質や価格面で人気のIIJmio。 10月1日から価格据え
-
-
iPhoneの写真やニュースアプリからTwitterやFacebookに投稿できないときの対処方法
機種変更などで新しいiPhoneを使い始めたり、バックアップから復元した際に、写真やニュ
-
-
【Evernote活用方法】Evernoteのリマインダーで録画予約をメモ。見たい番組は見逃さないぞ
Evernoteのリマインダー機能。みなさんつかってますか? たくろーど(@tkroad)はテ
-
-
iPhoneのホーム画面をきれいさっぱり断捨離!ランチャーアプリを活用
iPhoneのホーム画面は使いやすくさっぱりとさせておきたいものです。 でも気になる便利ア
-
-
iPhoneの物理ホームボタンを使わずにホーム画面に戻る方法【Assistiv Touch編】
iPhoneなとのiOS端末に搭載されている機能Assistiv Touch(アシスティブタ
-
-
2枚の画像を簡単に並べられるiPhone無料アプリ「Twin Collage」でステータスバーを非表示にできるよ!
iPhoneの写真やスクリーンショットを2枚並べて表示するするには、無料で使える「Twin
-
-
【復活】LauncherでiPhone通知センターウィジェットを使いこなす活用方法まとめ。おすすめ設定5つ
AppStoreから削除されていたスーパー便利ツール「Launcher」が2015年
-
-
【iOS8】通知センターウィジェットからブログのアクセス数を簡単解析!JetPackとWordPressアプリを使うとお手軽カンタン確認できるよ
iOS8のウィジェット機能を使って簡易的なアクセス数を通知センターに表示させることが出来ます