iPhone6やplusの画面保護フィルムはMIYAVIXの「OverLay」がおおすめ!カンタンに貼れてさわり心地もよし。安いしね!
iPhone6の保護フィルムは、そのディスプレイの湾曲から皆さんなかなかしっくりくるものがない様子。
MIYAVIXの「OverLay Brilliant for iPhone 6 表面用保護シート」の透過性フィルムは、湾曲にほぼジャストフィットし、さわり心地もなめらか。さらに1,000円でお釣りがくるという安さもポイント。
iPhone6やiPhone6Plus用のフィルムでお悩みの方にオススメですよ!
iPhone6の使い始めと同時に保護フィルムはMIYAVIXの「OverLay Brilliant」を使っています。
以前iPhone5の時は100均のフィルムなんかも使っていたのですが、やはりメーカーものはしっかりした作りで(•∀•)イイ!!
触り心地も指の滑り具合も、画面の両端までのサイズ感も文句なし!
これからiPhone6やplus用の画面保護フィルムを探すって言う人にとってもおすすめですよ!
3つの商品タイプと注意点ひとつ
MIYAVIXはこだわりのスマホフィルムメーカーの老舗的な存在。
フィルムの他にスマホケースやUSBケーブルなども取り扱っています。
「OverLay」には3種類のタイプがあり、それぞれ使う人によって好みが分かれそう。
①高光沢タイプ「OverLay Brilliant 」
「OverLay Brilliant」は光沢表面処理を採用していて美しい艶と高級感がポイント。光を積極的に取り入れる素材が、色のにじみを抑え色鮮やかなディスプレイを映し出します。
②低反射タイプ「OverLay Plus」
「OverLay Plus」は主に屋外でiPhoneを使う人用の保護シート。
太陽光や蛍光灯の画面への映り込みを減らし、日光の下でも画面を見やすくします。
③キズ修復・耐指紋タイプ「OverLay Magic」
「OverLay Magic」は表面の傷を自然と修復してくれるキズ修復機能を搭載。キズ修復機能が時間と共にキズを自己修復して目立たなくしてくれるスグレモノです。
そしてひとつだけ注意点が。
iPhone6やiPhone6Plusは液晶画面が湾曲しているため、画面全体を保護シートで覆うことができないのです。
しかしこれはこの「OverLay」だけではなくほかの保護フィルムも同じ。
「OverLay」はかなりいいラインまで保護シートが届くので、満足のいくサイズ感だと思います。
そして、さらにガラスケースだとiPhone6(Plus)のその湾曲の理由からどうも端まで達することが出来ないらしい。
なるべく薄くて伸縮性のある、フィルム素材がiPhone6(Plus)には相性が良いようです。
おわりに
iPhoneは裸で運用したい派ではあるのですが、やはり保護シートは必須。
いくら大切に扱っても画面は毎日触る部分。
保護シートは必ず貼り付けて、お気に入りのiPhoneを守りたいものですね!。
たくろーど(@tkroad)でした。(・ω<)
<関連記事>
iPhone6 SIMロックフリーが届いた。案内よりもかなり納期が早くてビックリ
出張や旅先の必需品!スマホやタブレットを5つ同時に最速で充電できるANKERの5ポート充電器がいいぞ
どこまでコンパクトになる?大容量モバイルバッテリー比較Anker対cheero 2014年8月現在。
ad_rspnsbl
関連記事
-
-
URLスキームがないアプリをiPhoneのランチャーアプリで開く方法
ランチャーアプリは開きたいアプリを素早く起動したり、ホーム画面から探したりっていう手間がなく
-
-
消せるボールペン「フリクションボール4」が子供のノートに相性がいいぞ
書いて消せるボールペン「フリクションボール」シリーズ。 普段は仕事のメモ用に使っているので
-
-
Ankerからキャンペーンプレゼントが届いた。コンパクトに持ち運べる3350mAhのモバイルバッテリー
2015年11月にAnkerが発表した「Anker Loyalty Rewards 20
-
-
何でもかんでもiPhoneにばかり頼らずに自分の頭でなんとかしてみようと思ったけど無理だった
photo credit: kevin dooley via photopin cc 人類は日
-
-
どこまでコンパクトになる?大容量モバイルバッテリー比較Anker対cheero 2014年8月現在。
スマホやタブレットを便利に活用するには電源の確保が最重要。 出先でパワフルに活用させるため
-
-
2014年に買った(もらった)ものでおすすめザ・ベスト10個まとめてみる
2014年も残すところあと1ヶ月。 少し早いですが、今年を振り返る意味で、「2014年に買
-
-
iPhone通知センター活用!「Seeq+」にURLスキーム登録でアプリをなんでも起動できる
〜〜2014/09/26追記〜〜 ※こちらはios7以前の方法です。 ios8以降はこち
-
-
iPhoneアプリで1日の仕事のタスクを爆速管理。TextwellとDueでサクサク登録→即実行
毎日の慌ただしい仕事はスケジュールとタスク管理にかかっていると言っても過言じゃないです。
-
-
FaceTime活用術!iPadやiPod touchを固定電話代わりに使ってみる
photo credit: courosa via photopin cc たくろーど(@tk
-
-
出張や旅行におすすめ!1台2役Ankerのコンセントにさせるモバイルバッテリーが鬼便利
前からこんなの欲しかった。 モバイルバッテリーにコンセント差し込みがついてるやつ。 これ