【iOS8】通知センターウィジェットからブログのアクセス数を簡単解析!JetPackとWordPressアプリを使うとお手軽カンタン確認できるよ
iOS8のウィジェット機能を使って簡易的なアクセス数を通知センターに表示させることが出来ます。
使うアプリは「WordPress」
「WordPress.com」アカウントでアクセス解析ができるサービスを使います。
Jetpackを導入してみて初めて分かったWordPressとWordPress.comのアカウントは違うぞ
Analyticsや解析アプリを開かなくても、通知センターウィジェットからリアルタイムの「訪問者数」「ページビュー数」を確認することが出来るのでお手軽です。
WordPressでブログを書いている人にはお手軽簡単な便利な機能です。
無料で使えるしね!
たくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。
ブログを書いている人は、その日のアクセス数がどのくらいかっていうのを見ると思います。
Web上から確認するときはGoogle Analyticsがとっても便利で、いろんな角度からアクセスの解析が可能です。
iPhoneからの確認もAnalyticsアプリで可能。
ガッツリ解析したいときはAnalyticsが大変便利なのですが、ちょっとだけPV数とか見たいっていうときに、アプリを開かなくても通知センターウィジェットから確認できるWordPressアプリが便利。
ウィジェットから確認できるのは「訪問者数」と「ページビュー数」だけですが、ウィジェットからタップするとWordPressアプリが開き「WordPress.comの解析サービス」につながるので、今日の「読まれている記事」なんかも確認できます。
WordPress.comの登録方法
WordPressでブログを書いている人も、「WordPress.com」のアカウントは新たに作る必要があります。
WordPress.comの解析機能はシンプルで見やすいので、JetPackのプラグインも合わせておすすめな機能。
プラグインの登録方法などはこちらがとっても参考になります。
Jetpack by WordPress.comとは?30以上の多機能プラグインのインストールと使い方
WordPressをソーシャルメディアと連携するプラグインJetpackの設定方法 | コンサル大学 トップ4%のコンサルタントになる!
ちなみにWordPress管理画面にログインするときのアカウント/パスワード情報と「WordPress.com」のアカウント/パスワード情報は別々なので注意が必要。
以前ぼくはこのことに気づかなくてちっともログイン出来ずに困っていたものです。
Jetpackを導入してみて初めて分かったWordPressとWordPress.comのアカウントは違うぞ
「WordPress.com」のアカウント登録が完了したら、WordPressアプリにログイン情報を登録。
WordPressアプリの統計情報から右上の「今日」をタップして「Use this site」を選びます。
あとは通知センターウィジェットに「WordPress」アプリを追加してやるとOKです。
これで通知センターから簡易的なアクセス数の確認が可能になりました。
簡易的な機能ですが、アプリを開かなくても通知センターから気軽にPV数が確認できるので便利ですね。
おわりに
アクセス数をちょっとだけ確認したいときにAnalyticsのアプリを開いちゃうと、多機能すぎていろんな項目を見ちゃう。「リアルタイムPV数」とか「流入キーワード」とか。
そしてじっくり見てるとあっという間に時間が過ぎちゃうので、ささっと確認したいときには通知センターが便利。
他アプリを開いている時にもサクッと確認できるしね!
たくろーど(@tkroad)でした。(・ω<)
<関連記事>
【一周年】ブログ書いてて良かったと思うこと4つ。酒の肴としての書く技術。
ブログの記事数が増えるってことはPVやアクセスアップへの引き出しが増えるっていうことだねって改めて実感
WordPress Popular Postsで記事PV数の順位がおかしいときの解決方法
ad_rspnsbl
関連記事
-
-
GoogleハングアウトとLINEを比較してみて便利なメリットやデメリットを考えてみる
Googleハングアウトは2013年からGoogleが提供しているサービス。 主なできるこ
-
-
iPhone文字入力でカーソル位置合わせの長押しはもういらない!ThumbEditでさくさくテキスト入力
photo credit: net_efekt via photopin cc iPhoneで
-
-
後で読むアプリの決定版Pocketが日本語対応!使いこなすとEvernoteをスリム化できて便利!
Pocketが2014年3月19日のアップデートで日本語に対応しました! こんにち
-
-
5分でできる!WordPressのブログに「関連する記事」を追加するならwordpress related Postsがお手軽カンタン!
ブロガーのみなさんの記事を見てると、一つの記事の後に「関連する記事」って言うのが表示されてて
-
-
ブログ書き始めて100記事になったので振り返ってみる
2013年10月からブログを書き始めて6ヶ月あまり。 ふと見たら昨日書いた記事で100
-
-
今年このブログのAmazonアフェリエイトでたくさん売れたモノ5つと何でこれ売れたの?ってモノ【2014年】
今年一年、このブログでいろんな便利グッズを紹介してきました。 便利グッズを紹介にするにあた
-
-
YouTube動画をダウンロードしてオフラインで視聴できるClipboxが便利。毎月の回線容量制限を気にしなくていいよ!
YouTube動画をiPhone本体のストレージに保存できるアプリ「Cli
-
-
カンタン手軽に写真を合成!iPhone無料アプリ「合成スタジオ」
写真の合成をiPhoneだけでカンタンお手軽に出来てしまう「合成スタジオ」。 画像の切り抜
-
-
Simplenoteを使ってiPhoneのユーザ辞書に簡単に登録する方法
iPhoneで文章を書くとき、いつも使っているPCの辞書ツールで文章を書くとサクサクと書き進
-
-
iPhoneのZaim入力特化の補助アプリQuickZaimが非常に使い勝手がいいよ
スマホアプリやPCのWebブラウザから簡単お手軽に家計簿がつけられる人気サービスZaim。