【小技】iPhoneフリック入力で「ああ」とか「かか」とか連続で素早くスムーズに打ち込む方法
iPhoneでメールなどの文章を書くとき、フリック入力はすんごく便利です。
ガラケー方式の入力より、半分くらいの時間で入力できます。
デフォルトでは、「日本語のかな入力」は「ガラケー方式」と「フリック入力」の両方が使える設定になっています。
「ああ」とか「かか」など「あかさたな」の初めの文字を連続して入力するときは、ガラケー方式を止めてフリック入力のみにすると、ストレスなく文章を書くことができます。
iPhoneで文字入力するときはフリック入力派のたくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。
フリック入力を考えた人マジ天才です。
ぼくがもしノーベルなら表彰しているところです。
フリック入力は便利なのですが、iPhoneのデフォルトの設定で使っていると「あかさたな」の文字を続けて入力するときにちょっとストレスがあります。
「ああ」と書きたいとき、最初の「あ」の入力が確定されるまで1秒ほど待たなければいけないっていうときです。
そんな時はiPhoneの文字入力を「フリックのみ」に設定するとサクサクスムーズに書くことができて便利です。
「ああ」とか「かか」とか連続入力するときがストレス
「ああもう大変」という文章をフリック入力で打ちたいとき、デフォルトの設定だと最初の「あ」が確定するまで約1秒の待ちが発生します。
たかが1秒ですがチリも積もればなんとやら。
できるだけストレス無しにサクサクと入力したいものです。
「ああもう大変、ママ、バナナがつららみたいに凍って二日間突き刺さったままなんだ。」
長い人生を生きていると、こんな文章をiPhoneのフリック入力で、大急ぎで打たなければならないときもあるかもしれません。
ああもうたいへん、まま、ばなながつららみたいにこおってふつかかんつきささったままなんだ。
「ああ」や「まま」など連続して入力するときにいちいち入力確定のウェイトを待っていたら、上の文章でも7秒も待ちぼうけ時間が発生します。
そこでiPhoneの入力方法はもう全部「フリック入力のみ」に変更しちゃいましょう!
フリック入力のみに変更する方法
変更はいたってカンタン!
入力補助アプリなどを使わなくてもiPhoneの設定から変更できます。
iPhoneの「設定」→「一般」→「キーボード」→からまた「キーボード」→「日本語 かな」→「かなオプション フリックのみ」をオンに
これで完了です。
さっきの「ああもう大変」の一連の文字入力が、設定変更前は45秒かかったのが30秒で入力できました。
これならどんなにバナナが凍ってももうママに怒られないね!
ワーイステキな情報\(^o^)/アリガトウ!
たくろーど(@tkroad)でした。(・ω<)
関連するかもしれないアプリ
Posted from たくろーど for iOS.
ad_rspnsbl
関連記事
-
-
IIJmio(みおふぉん)SIMでもiOS9にアップデートできるよ!目立った不具合はなし。APNの更新方法
2015/09/17発表されたiOS9。 大きな変更点はないものの、かゆいところに手が
-
-
なんかiPhoneが重いなーっていうときはメモリ解放アプリ「SySight」でスッキリ軽くできて便利
ミュージックや写真やゲーム、メールやSNSなど、いろんなアプリを併用して動かせるのがiPho
-
-
LINEを仕事に活用っていうか日常的に意識的に使うと仕事がちょっとだけ便利になるかも
LINEとっても便利です。 無料で使えて、メールや電話よりもお手軽。 親しい友人や家
-
-
ソフトバンクiPhoneを買取店に売る時の注意点。ネットワーク利用制限が△表示のときは「あんしん保証パック」解約でOK
一括で購入したり分割払いが終了したiPhoneを買取店に引き取ってもらう際、ネットワ
-
-
YouTubeをiPhoneで操作してテレビの大画面で見る方法
YouTubeをテレビの大画面で見たいとき、ネット対応テレビなら簡単に見ることが出来ます。
-
-
メールもLINEもEvernoteも!ThumbEditのURLスキームでiPhoneで書く文章はだいたい全部まかなえる
iPhoneでテキスト入力するときはThumbEditがとてつもなくはかどります。 T
-
-
iPhoneの物理ホームボタンを使わずにホーム画面に戻る方法【Assistiv Touch編】
iPhoneなとのiOS端末に搭載されている機能Assistiv Touch(アシスティブタ
-
-
iPhoneのカスタム自在なランチャーアプリ「Seeq+」が今だけ無料!
累計30万ダウンロードを記念して、iPhoneの人気ランチャーアプリ「Seeq+」が期間限定
-
-
サラリーマンには必須!050plusで通話料金を節約
仕事がら、出先から自分の携帯で固定電話へ発信することが多いたくろーど(@tkroad)です。
-
-
サクっと読める無料ニュースアプリSmartNewsにLINEで送る機能が追加で地味に便利だぞ
忙しい朝でもスマホでさくっとその日のニュースが読める無料のアプリ。 SmartNews(ス
Comment
[…] 出典takuroad.com […]
[…] 出典takuroad.com […]