Evernote for WindowsがSkitch機能を搭載!画像ノートから直接いろいろ描き込めるぞ
公開日:
:
最終更新日:2015/03/07
Evernote, iPhone, Mac, PC/Webサービス Android, Evernote, iPhone, Mac, PC, PC/Webサービス, アプリ
Evernote for Windowsが2014年 3月 5日 にアップデートし、Version5.2にパワーアップ。
Evernoteクライアントアプリから直接画像ノートに注釈を描き込める機能が追加されました。
実質的に、Evernote for Windowsアプリ内でSkitchが動かせるようになった形です。
EvernoteもSkitchも同一のアカウントで使えるサービスですが、Evernoteアプリだけで完結できるっていうのが、これはすんごく便利!
これからこの機能をどうやって使っていこうか考えると、ワクワクしちゃいます。
Skitch大好きたくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。
Skitchはほんとに便利で、仕事にブログにプライベートにと、いろんな場面だいたい毎日使ってるんですが、Evernote内でSkitchをほぼそのまんま使える機能が追加。
便利になるんなら大歓迎って言うことで紹介です。
Evernote for Windowsが2014年 3月 5日にVersion5.2になりました。
同期の高速化を実現した他、画像ノートの注釈機能が追加されたのが大きな変更点です。
「Skitchがあるからいらないんじゃ」っていう声もあるかもしれませんが、実際は画像に矢印やテキストの注釈を直接Evernoteアプリから追加できるっていうのが大きなポイントです!
使い方はすんごく簡単です。
さっそく注釈機能を使ってみましょう。
Evernote for Windowsで注釈機能を使ってみる
まずはEvernoteの最新バージョンをインストールしましょう
インストールはこちらから↓
通常は最新版のバージョンが自動でインストールされる設定になっているはずです。
画像ノートに注釈を描き込んでみよう
注釈機能の使い方はとっても簡単です。
画像を保存しているノートを開いたら、画像の上にマウスを重ねます。
すると画像の右上に「@描き込む」というボタンが出るので、ここをクリック。
Evernoteの画像ファイルがEvernoteアプリで開きます。
Skitchを普段から使っている人にはお馴染みの画面が開きます。
左側のメニューがもうSkitchですね。
ここでポイントになるのが、画像からはみ出してテキストやスタンプ、イラストを描き込むと、周りに余白が自動でできること。
この余白ができると、シンプルな写真がちょっとおしゃれな枠付の写真にパワーアップします。
注釈の描き込みが終わったら、右上の完了ボタンをクリックするとEvernote内の画像ノートに上書き保存されます。
こんな感じでいろいろ描き込めます。
使い勝手はSkitchとほぼ同様です。
普段からSkitchを使い慣れている人は、helpなんかを見なくてもそのまま使えると思います。
上でも書きましたが、ポイントは写真の枠外にも描き込むことができること。
これがぼくの中ですごくお気に入りで、写真をちょっとだけおしゃれにレベルアップさせてくれる気がします。
描き込みが終わったら右上の完了ボタンを押すと、Evernoteの画像ノートに上書きされます。
このままEvernoteの画像ファイルとして保存されました。
ちなみにSkitchで作った画像と違って、Evernoteに保存すると、そのあとMacのSkitchで再編集は出来ないようです。
できることはSkitchに限りなく近い
ほぼSkitchと同様の注釈ができるので、今までの
写真を撮る→Skitchで注釈追加→Evernoteに保存
という方法から
写真を撮ってEvernoteへ→Evernote内で注釈を描く
という具合に、アプリの起動をひとつ減らすことができます。
まとめ
Evernoteに画像を保存する場面っていうのは、使う人によって様々です。
ぼくの場合は主に、家族の写真をコメント付きで残したり、収納場所の記憶といった使い方が多いです。
Evernoteに自分だけのアルバムを!家族の写真ノートブックを作ってみよう|自分ハック!@たくろーど
Skitchをごりごり使い倒す方法!Evernoteと連携できる無料の画像加工アプリが便利だぞ|自分ハック!@たくろーど
どちらの場合も写真の原本は高画質のまま他の場所に保存。Evernoteには圧縮した小さいサイズのコメント付き画像を保存するという使い方なので、この注釈機能は便利に使えそうです。
これからもこんな便利な使い方をどんどん増やして欲しいですね!
たくろーど(@tkroad)でした。(・ω<)
EvernoteはWindowsでもMacでもiPhoneでもAndroidでもぜーんぶファイルを共有できて便利この上ないです
ad_rspnsbl
関連記事
-
-
画面の割れたiPhoneをAppleサポートで修理して使ってみる【後編】修理品が3日で届いた。早っ!
画面の割れたiPhone6を友人から譲ってもらって、Appleサポートに修理に出していま
-
-
iOS8でもホームボタンを使わずに通知センターからホーム画面に戻れるぞ。【iPhone活用方法】
〜〜2015/03/20k追記〜〜 【復活】LauncherでiPhone通知センター
-
-
Simplenoteを使ってiPhoneのユーザ辞書に簡単に登録する方法
iPhoneで文章を書くとき、いつも使っているPCの辞書ツールで文章を書くとサクサクと書き進
-
-
iPhoneの写真やニュースアプリからTwitterやFacebookに投稿できないときの対処方法
機種変更などで新しいiPhoneを使い始めたり、バックアップから復元した際に、写真やニュ
-
-
Day Oneは歩数計にもなるぞと思ったらiPhone純正アプリ「ヘルスケア」からデータ引っ張ってるのね
健康のために毎日1万歩以上歩くといいらしいのですが、歩数計をいちいち携帯するのはちょっと
-
-
【Evernote活用方法】エバーノートにライフログ残すならやっぱりPostEver2がいいね
Evernoteは日記やライフログにはぴったりなツールです。 テキストでの文章も、写真も音
-
-
PCを使わずiPhoneだけでGoogleカレンダーやTodoistにEvernoteのノートリンクを貼りつける方法
予定はGoogleカレンダーで、タスクはTodoistで管理。 詳細な資料の置き場所はEv
-
-
LINEのChrome拡張アプリ登場でGoogleハングアウトの出番がなくなった?使い方や機能比較まとめ
Chrome拡張アプリで使えるLINEが便利です。 PCでLINEを使う際に、Wi
-
-
【iOS8】MyShortcutsの通知センター(ウィジェット)のアプリアイコンやテキストサイズを変更して表示幅を変える方法
iPhoneの通知センターを超絶便利にしてくれるアプリ「MyShortcut
-
-
Textwellで書いてメールやLINEに送るのが快適過ぎ。iPhoneテキストエディタアプリのおすすめアクション
iPhoneで文章を書くとき、カーソルの位置調整とかなかなか難しい。 そしてそういった不便