iPhoneの容量がいっぱいになったので写真と動画を全部Flickrに移したら解決したよ

公開日: : 最終更新日:2015/03/07 iPhone , , , , , ,

00 1407768832

iPhoneは写真や動画を撮るのがとっても簡単。
あまりにも便利すぎてどんどん撮影すると、容量がすぐにいっぱいになってしまいます。
iPhoneの容量を節約して軽い状態にしておくためにも、無料で使える「画像投稿サイトFlickr」をオンライン写真用サーバーとして使うが便利です。

FlickrにiPhone内の写真や動画を全部送ってiPhoneから削除したら、空き容量がだいぶ増えてスッキリしたのでオススメですよ!

たくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。

デジカメや一眼レフも大好きなのですが、もっぱらiPhoneでばかり写真や動画を撮っちゃいます。
やはりいつでもポケットに入っていてすぐさま撮影できる。
わざわざカメラを持ちだしてカバンやら予備バッテリーやら準備しなくってもイイ。
このあたりがiPhoneでばかり撮影する要因です。
そしてiPhone内の写真・動画容量はいつもパンパンになりやすいものです。

そこで、いつも使っている「画像投稿サイトFlickr」のアカウントをもう一つ作り、iPhoneの写真をぜーんぶ送ってしまいました。
iPhoneの容量節約がさくっとできるの便利です。

iPhoneの容量が2ギガくらい減らせたよ

もともとiPhoneで写真を撮るときのサイズは小さめに設定していたのですが、さすがに1,000枚も写真があると容量はかなりのもの。
この1,000枚を全部Flickrに移してiPhoneから削除した結果がこれです。

11 1407769609

1,000枚以上あったカメラロールが0に!

12 1407769759

「写真をカメラ」の使用量が「2.2GBから429MB」に!
かなりスッキリです。
容量8ギガのiPhoneでも十分イケる!

Flickrのアカウントをもう一つ作っちゃう

以前からFlickrは使っていて、主にブログ用の写真バックアップとして使っていました。
今回新たにFlickrアカウントもうひとつ取得したのは、家族の共有アカウントとして使うため。
iPhoneで撮影した「家族の写真」や「子供達の写真」を全部入れちゃう。さらに妻のiPhoneからもアップロード、ダウンロードできるようにし、「家族の写真を全部集約しちゃう」という作戦です。

Flickrのアカウントを作るためには米YAHOO!のアカウントを作る必要があります。英語表記ですが、この辺りを参考にしてアカウントを作成すると簡単に出来ます。

Flickrのアカウント登録 | Flickrの使い方

米YAHOO!のアカウントを複数作ればFlickrもアカウントを使い分けることができます。

家族共有Flickrに入れるもの

iPhoneで撮影したものやデジカメで撮ったもの。写真も動画も全部Flickrに送ります。
家族の写真や子供の成長記録っていうのは写真がほんとにたまるもの。
「こんなに見返さないよな」と思ってもついつい撮ってしまうものです。

これを全てFlickrに送ってしまいます。
「写真共有サイト」ではありますが、写真の公開範囲を選ぶことができるので、「プライベート」設定にしておけば他の人には公開されません。
Flickrにアップロードしたアカウントだけが見ることができるので、ぼくの場合は家族でひとつの「共有アカウント」を使っています。

以前から使っている「自分用アカウント」には、ブログの画像などを。
「家族共有アカウント」は妻とぼくそれぞれ同じアカウントに家族の写真をアップロードしています。
さらに家族写真なんかは自宅の「外付けサーバー」にもバックアップを保存。
あまりこまめにバックアップを取るのはめんどうなので、月に一度、一月単位の写真をまとめてダウンロードして外付けサーバーに保存するようにしています。

Flickrでは「場所」や「人」などのタグ管理が出来ますが、あまり細かく設定するのはめんどうなので、セットで「201408」などの年と月だけを設定して管理。
これも一月分ずつバックアップを取りやすくするためです。
タグ付けを細分化しすぎるとズボラな自分には管理しきれなくなっちゃう、という理由もあります。

Flickrへ送る方法

iPhoneで撮影した写真や動画は「Picport」アプリで送ります。

Flickrの他にDropboxやEvernoteなどの主要なクラウドストレージに送ることができる便利なアプリ。
Flickrアカウントを切り替えて、「自分用」と「家族共有用」と分けて送れるっていうのもお気に入りの理由です。

50 1407767434

<過去記事>
PictShareからFlickerに写真を送れないのでPicportに変えてみたら使い勝手すんごくいいね!

PictShareというアプリの後継アプリなのですが、ヒジョーに使い勝手の良い「Picport」。ほぼ毎日使っていますね。

Macから送るときは「F-Stop」アプリを使っています。

Flickrへの一括アップロード、ダウンロードのほか、「セット」や「タグ」情報、公開範囲などを細かく設定できるちょー便利アプリ。
これで無料でいいの?ってくらい便利な機能が揃っています。

60 1407767929

iPhotoのようなリスト、サムネール表示切り替え、簡単な明るさ色彩加工もできる、Flickrをローカルで扱えるアプリという感じです。

Flickrの写真を閲覧する方法

Flickrのサイトから閲覧することも可能ですが、スマホやタブレットだとちょっと見にくい。
そこでiPhoneで閲覧するときは「Flickstacker」アプリを使います。

 

有料ですがiPhoneでの閲覧はこれがほんとに使い勝手が良いアプリ。
複数を選択してダウンロードしたり「セット」や「タグ」での検索をしたり。
FlickrのサービスをiPhoneの端末で最適化して使えるっていうアプリです。

70 1407770833

 

Macでは先ほど紹介した「F-Stop」アプリかウェブブラウザから閲覧しています。
PCの画面サイズで見るならFlickrのウェブサイトもとっても見やすいですね。

おわりに

無料で1TBまで使えるFlickr。
毎日20MGずつの写真を365日送り続けても、100年以上アップロードし続けられる計算です。

こんな便利な写真保管場所はない!?

たくろーど(@tkroad)でした。(・ω<)

<関連記事>
PictShareからFlickerに写真を送れないのでPicportに変えてみたら使い勝手すんごくいいね!

flickrに画像ファイルを全部保存したらPCもiPhoneも容量スッキリ!

iPhoneの写真管理がすんごくはかどるアプリ!PictShareでEvernoteにもflickrにもDropBoxにもサクサク送れる

<Flickrを便利にしてくれるアプリ>

 

 

 

スポンサードリンク

ad_rspnsbl

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

なんかiPhoneが重いなーっていうときはメモリ解放アプリ「SySight」でスッキリ軽くできて便利

ミュージックや写真やゲーム、メールやSNSなど、いろんなアプリを併用して動かせるのがiPho

記事を読む

「U-mobile通話プラスLTE使い放題プラン」と「LINE電話980円かけ放題プラン」を組み合わせたら最強で最安なオール使い放題スマホ環境ができるんじゃないか?!

2014年11月1日からサービスが始まったU-mobileのLTE使い放題プラン。 データ

記事を読む

iTunesの中身を丸ごとnasne経由の外付けHDDに移してWindowsでもMacでも読み書きするぞ。しかも無線LAN環境で!ー前半ー

nasneすんごく便利です。 録画もできるし音楽や写真も入れておくと、家中どのデバイス

記事を読む

MacとWindowsとnasneのファイル共有&バックアップを全部1台の外付HDDでやっちゃうぞ!しかも無線LAN環境で!

photo credit: brianjmatis via photopin cc たくろーど(

記事を読む

消費税も上がったしスマホやiPhoneを実用的で且つなるべく安く使っていきたい話

2人に1人はスマホやiPhoneを使っている時代です。 便利さとお金っていうのは往々にして

記事を読む

メールもLINEもEvernoteも!ThumbEditのURLスキームでiPhoneで書く文章はだいたい全部まかなえる

iPhoneでテキスト入力するときはThumbEditがとてつもなくはかどります。 T

記事を読む

PCを使わずiPhoneだけでGoogleカレンダーやTodoistにEvernoteのノートリンクを貼りつける方法

予定はGoogleカレンダーで、タスクはTodoistで管理。 詳細な資料の置き場所はEv

記事を読む

YouTube動画をダウンロードしてオフラインで視聴できるClipboxが便利。毎月の回線容量制限を気にしなくていいよ!

  YouTube動画をiPhone本体のストレージに保存できるアプリ「Cli

記事を読む

【Evernote活用方法】年賀状はサクッとスキャンしてEvernoteへ!今日はお年玉年賀の発表日だよ!

捨てられなくてとっておくと、どんどんたまってかさばる年賀状。 Evernoteはこんなとき

記事を読む

iPhoneアプリで1日の仕事のタスクを爆速管理。TextwellとDueでサクサク登録→即実行

毎日の慌ただしい仕事はスケジュールとタスク管理にかかっていると言っても過言じゃないです。

記事を読む

ad_rspnsbl

  • iPhoneとかガジェットとかラーメンが好物な、たくろーど(@tkroad)が書くライフログブログです。もっと詳しく



    follow us in feedly

PAGE TOP ↑