携帯料金節約!楽天でんわがアップデートでますます使いやすいよ!
通話料金を半額に抑えられる楽天でんわが、2014年4月14日アップデートして3つの新機能が追加。
ますます使いやすくなり、携帯料金の節約にも大いに貢献してくれます。
スマホのホーム画面には、標準の通話アプリはもういらないかも!?
たくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。
携帯電話の通話料金を半分に抑えてくれる楽天でんわが4月14日にアップデートして新機能が追加されました。
2013年12月のスタートしてから4ヶ月で50万ダウンロードの楽天でんわ。
キャリア間を問わずに半額で通話できるサービスとして人気で、ぼくも毎日使っているサービスです。
過去記事:
<「楽天でんわ」はこう使おう!スマホの料金が高くて悩む人必見!基本料無料で通話料半額!導入するしかない!?>
<スマホの通話料金を半額にする「楽天でんわ」をインストールしてみたので使い勝手などを書いてみる>
今回のアップデートでは新しく3つの機能が追加され、ますます使いやすく!
もうiPhoneの標準アプリはDockにおかなくてもいいのかもしれない!?
グループ機能が追加
楽天でんわに連絡先のグループ分けが簡単にできる「グループ機能」が追加されました。
iPhoneの標準「連絡先」アプリだけでは出来なかった「グループ分け」が、楽天でんわで簡単にできるように。
「家族」や「友だち」「同僚」などグループ管理できるようになったので、連絡先を探すときに便利になりました。
0120番号にもアプリから発信できる
0120から始まるフリーダイヤルの番号には、今までアプリからの発信が出来なかったのですが、今回のアップデートからはできるようになりました。
発信するとき発信元の番号の頭につく「003768」が自動で制御がかかるようになったので、発信するときにアプリを選ばなくてすみます。
「よく使う項目」と「発信履歴」で「長押し」が便利に!
この機能がぼくの中で、今回の追加機能の中の一番の目玉です!
「よく使う項目」や「発信履歴」っていうのは、その名の通り「よく掛ける番号」なのです。
ここから「長押し」することで、「楽天でんわで発信」するか「003768をつけずに発信」するかを選べるのはかなり重要。
ぼくはauのiPhoneを使っているのですが、妻や会社の同僚など、まわりにauを使っている人が多いので、その相手にはキャリア電話で発信。
その他のキャリアの相手には「楽天でんわ」で発信。
ということを、今までは通話アプリで切り替えていました。
でもこの新機能のおかげで、ホーム画面のDockから標準通話アプリをはずすことができるのです。
電話をかけるときはぜんぶ「楽天でんわ」アプリを開いて、相手のキャリアによって「003768」をつけて発信するかどうかを選ぶことが出来ます。
地味ですがすんごく便利です。
おわりに
ますます便利になる「楽天でんわ」
登録だけなら無料だし、使った分だけ請求が来るので入れといて損はないです。
今後のアップデートで、キャリア自動判別機能が追加されたらなあ−と願ってやまないのはぼくだけじゃないはず!
期待です。
たくろーど(@tkroad)でした。(・ω<)
関連記事:
<「楽天でんわ」はこう使おう!スマホの料金が高くて悩む人必見!基本料無料で通話料半額!導入するしかない!?>
<スマホの通話料金を半額にする「楽天でんわ」をインストールしてみたので使い勝手などを書いてみる>
携帯料金の節約にピッタリ!
このサービスも便利です

NTT Communications Corporation
価格: 0円

posted with sticky on 2014.4.15
ad_rspnsbl
関連記事
-
-
YouTubeをバックグラウンドで連続再生する方法。iPhone版、Android版のおすすめ設定とアプリ。
YouTubeを再生しながらスマホで他アプリを開いたり、メールチェックしたいとき。
-
-
【Evernote活用方法】「手書きメモ」と「テキストメモ」の使い分けには専用ノートブックに保存するといいよ
photo credit: Nasir Nasrallah via photopin cc
-
-
【ラッキーバッグ2015年】Apple Storeの初売り 福袋の値段と中身は!?
忙しい12月を終えるとお楽しみの年末年始休み。 お正月には初売りっていうのも楽しみの一
-
-
EvernoteとDueを使い分けるとだいたいのタスク管理がうまくいく
大きな計画の管理はEvernoteが便利です。 じゃあその計画を達成するための、こまごとしたタ
-
-
【小技】iPhoneフリック入力で「ああ」とか「かか」とか連続で素早くスムーズに打ち込む方法
iPhoneでメールなどの文章を書くとき、フリック入力はすんごく便利です。 ガラケー方式の
-
-
「何のアプリ買ったんだっけ?」クレジット明細を見てビックリしたときiPhoneやMacの購入履歴を確認する方法
photo credit: icedsoul photography .:teymur ma
-
-
アップデートしたリマインダーアプリ「Due」は「Day One」や「Evernote」と組み合わせてライフログツールとして使うと便利!
しつこいくらいの通知でタスクを完了させる気持ちにさせてくれる鬼のリマインダーアプリ「Due」が2
-
-
iTunesを新しいPCに移行させてみたのでその方法と手順とか
かれこれ6年ほど使ってるPC(デスクトップ)がいよいよ異音をあげてきて、これはそろそろ・・・
-
-
iPhoneで簡単に一眼レフみたいなボカシ写真が撮れる「Tadaa SLR」が期間限定無料
カメラアプリはたくさんある中、一眼レフで撮ったようなボカシ写真が簡単にできるアプリ「Tada
-
-
Simejiを久々に使ってみたらとんでもなく使いやすくなっていてビビった。iOS標準キーボードにない便利ポイント3つと+1のおすすめ機能
iOS8になってからサードパーティ製のキーボードアプリが解禁され、有料から無料までいろんなア