iPhoneのカスタム自在なランチャーアプリ「Seeq+」が今だけ無料!
累計30万ダウンロードを記念して、iPhoneの人気ランチャーアプリ「Seeq+」が期間限定で無料になってます!
「なんか調べよう」って思ったときに全ての起点になるランチャーアプリの決定版。
非常に便利でオススメなのでこの機会にぜひどうぞ!
「Seeq+」を3ヶ月ほど使ってますが、これはほんとに声を大にしておすすめできるアプリ。
期間限定で無料なのでぜひともダウンロードしてみてください。
「Seeq+」で何ができるの?
人気のアプリなので使い方についてはたくさん紹介サイトがあります。
具体的にぼくが使ってる、便利だと思う機能の紹介です。
ブラウザを使わなくなった
iPhoneでSafariやChoromeなどのブラウザを開くことがなくなりました。
「なんか調べたい」って時にはDockにある「Seeq+」をとりあえず開く。
そのキーワードをどのアプリで検索するかは、あとで考える。
この使い方が便利なのです。
調べたいものがあるとき、「どのアプリで調べるか考えてからアプリを起動してキーワード入力」っていう行為が、「とにかくSeeq+にキーワード入力してから検索アプリを決める」っていう行為に変わる。
すごく地味な差ですが、これがとんでもなく便利なのです。
はじめにどのアプリで検索しようか悩んだり探したりしているうちに、何を調べるんだったか忘れちゃうっていう、そんなおっちょこちょいにはピッタリ。
とにかくDockにおいて、「なんか調べる」って時には無意識にSeeq+を開くクセがつくと、調べ物がはかどります。
通知センターから開くのが神レベルに便利
iPhone画面を一番上から下にスワイプすると出てくる通知センター。
ここにSeeq+を常駐させることが出来ます。
Twitterやニュースアプリで気になるキーワードや、行ってみたい場所、値段の知りたい商品が出てきたとき、この通知センター常駐が神になります。
検索したいキーワードを「選択」→「コピー」→「上から通知センターをぐいっと引っ張る」→「Seeq+起動」→「検索窓にはすでにコピーしたキーワードが入ってる(要設定)」→「検索する」→「(゚д゚)ウマー」
これも地味なんですが、使ってみるともうほんとに神。
調べたいキーワードをブラウザで開き直すって行為がなくなります。
Pocketの連携がコレまた神
Pocketと簡単に連携できます。
フル機能のアプリ内課金が前提になりますが、めんどくさい設定は一切なし。
Seeq+から直接Pocketに送ることができます。
しかも一発で。
もうこの機能が一番のお気に入りで、ブラウザを使わなくなったのもこれが一番の理由かもしれないです。
フル機能のアプリ内課金ではありますが、キャンペーン中の今なら300円→200円だし、広告も非表示になるし、ぜひ試してみて、その効果を実感してみてください。
離したくないアプリになります。
おわりに
ほかにもいろんなカスタムが出来るランチャーアプリ「Seeq+」。
めっきりぼくのiPhoneのDockから動かせない、必須アプリになってます。
たくろーど(@tkroad)でした。(・ω<)
<コレさえあればブラウザはいらない!?>
ad_rspnsbl
関連記事
-
-
【iOS8】通知センターウィジェットからブログのアクセス数を簡単解析!JetPackとWordPressアプリを使うとお手軽カンタン確認できるよ
iOS8のウィジェット機能を使って簡易的なアクセス数を通知センターに表示させることが出来ます
-
-
iPhone文字入力でカーソル位置合わせの長押しはもういらない!ThumbEditでさくさくテキスト入力
photo credit: net_efekt via photopin cc iPhoneで
-
-
JAZZ RADIOが作業用BGMにピッタリ!ブラウザもiPhoneアプリも無料で使えるストリーミングネットラジオ
勉強でも仕事でもPC作業でも、何か作業するとき音楽を流しながらっていう人は多いと思います。
-
-
【iOS9】Spotlightから1Passwordのログインパスワードを呼び出す方法
iOS 9になりSpotlight(スポットライト)機能が大きくパワーアップしました
-
-
iPhone使ってる人たくさんいるんだし通話料金節約のためにFaceTimeオーディオをフル活用したいよね。設定方法は簡単だよ!
LINE電話とか楽天でんわとか050Plusとか、毎月の通話料を下げるための便利なアプリ
-
-
【SIMフリーiPhone】格安SIMから3大キャリアへのNMPでネットがつながらない時はAPN(プロファイル)を見直そう
SIMフリーのiPhoneやスマホにMVNO(格安シム)を挿して使う節約スマホが一般的に
-
-
GoogleハングアウトとLINEを比較してみて便利なメリットやデメリットを考えてみる
Googleハングアウトは2013年からGoogleが提供しているサービス。 主なできるこ
-
-
iPhoneでブログ書くときテーブルをCCSで簡単に書くツールMobTabGen【moyashi氏】が便利だよ
iPhoneでブログを書くとき、HTMLやCSVを書くのはなかなか大変です。 Hタグ【<h
-
-
パスワード管理をまとめて一本化するには1Passwordの無料試用期間を活用するといいよ!方法をご紹介
増える一方のWebサービスアカウントとパスワード。その管理にはやはり、記憶だけでは限界があり
-
-
iOS8でもホームボタンを使わずに通知センターからホーム画面に戻れるぞ。【iPhone活用方法】
〜〜2015/03/20k追記〜〜 【復活】LauncherでiPhone通知センター