多機能ペン ジェットストリームが書き心地よすぎて手書きの良さっていうのを改めて見直しつつある
ほぼ日手帳2014を買ってから、付属でついてきたジェットストリームの書き心地にどっぷりはまってる たくろーど(@tkroad)です。
ペンなんて書ければ何でもおけーと思っていた自分を問い詰めたい。もしもっと早く出会っていたなら!
あのときの甘酸っぱい思い出の手紙だって、あのときのブログ記事の下書きだって、あの寒い日のセンター試験のときだって、ぜんぶきっとうまくいってたのに!
ぜんぶジェットストリームで書けたのに!
PCやスマホ、タブレットが普及してから、手書きでメモを書くっていう行為がめっきり減っていると言われています。
でも改めて、紙のノートに手書きでメモをしてみると、やっぱり頭の中の考えやアイディアをサラサラと書き出すことができて、頭の中のモヤモヤがスッキリします。
ジェットストリームとの出会い
ほぼ日手帳2014年を買ったら購入特典(付録)で「uni(三菱鉛筆)のJETSTREAM」が付いてきました。
ほぼ日手帳2014が届いたので使い方をいろいろ妄想してなんか楽しみ!|自分ハック!@たくろーど
ほぼ日手帳 WEB SHOP 購入特典 | ほぼ日手帳 2014 WEB SHOP
「お、このペンすんごく書きやすいぞ。いいね!」
付録のジェットストリームは黒、赤、青の3色で0.5ミリのものですが、これがなかなかに書き心地がよいです。
すっかり気に入ってWebでいろいろ調べてみると、0.7ミリだともっとぬるぬる書けていいらしい。
「ジェットストリーム 多機能ペン 4&1 0.7mm」を買う
ジェットストリーム 多機能ペン 4&1 | uni 三菱鉛筆
いい!もうなんかぬるんぬるん書ける!
なんていうかインクがぬるぬるっと出て、軽い力でサラサラっと書けて、でもぜんぜん滲んだりとかしないんです。
ペンのボディも程よく重量感があるので、あんまり力を入れずに書けます。
この力を入れずに書けるってのが、自分の中ですんごくお気に入り。
あんまり力を入れて書くとすぐ疲れちゃって肩がこるので、シャーペンも軽い力で書けるBを使ってるおれとしては、このサラサラ感はたまらなく心地よいです。
ジェットストリーム 多機能ペン 4&1 は、軸の中に4色ボールペン(黒・赤・青・緑)+シャープペンが入っているので、書くのにも携帯するのにも便利です。
もともと字が下手なのでちょっとしたメモもPCで書いて印刷したりしてたのですが、お気に入りのペンを使い始めると手書きって、なんか楽しい(o^^o)
字が下手くそなの、ずっと気にしてたけど、毎日書いてたらきっと上手くなるんじゃないか!と期待していたりもします。
ぬるぬると使い倒す
とにかく仕事でもプライベートでも毎日持ち歩いて、毎日ごりごりと使い始める。
こりゃいいぞ!
仕事でもプライベートでもメモするのに赤と黒くらいしか使ったことなかったけど、4色あると青や緑も使ってみたい気持ちにもなってみたりします。
案外ほかの色を使ってみると、メモの中のテーマやポイントなんかを色分けしてみたりして、頭の中のイメージをメモノートの上でくっきりとクリアにしてくれます。
替芯はリーズナブルなのでお財布にも優しい
毎日使っていて「なんかインクがかすれてきたなあ」と思ったら、かなり早い段階でインク切れに。このジェットストリームの0.7ミリはインクがぬるぬる出るのでけっこうインクの減りが速いようです。
書ければ何でもおけー派だったおれは、今まで芯の交換どころか、替え芯の存在もあんまり知らなかったので、これを機にボールペンの芯の交換に初めてチャレンジすることを決めました。
近所の本屋さんに行ったら、替え芯って案外安いのね。
初めて買ったから、というか存在を知らなかったからこんな値段にビックリ!
文章を書くっていう行為は、やっぱりPCに向かって書くことのほうが多いですが、ちょっとメモをとったりするときは手書きがやっぱりいい。
お気に入りのペンを発見すると、手書きで書くっていう行為が好きになりますね。
<関連記事>
消せるボールペン「フリクションボール4」が子供のノートに相性がいいぞ
【モレスキンカスタム】CheeroのマグネットクリップをMOLESKINEのペンホルダーに使ってみた
書き心地バツグンな多機能ペン ジェットストリームの芯を今日も替えるのですぼくは
書き心地も重量感もステキなジェットストリーム
ad_rspnsbl
関連記事
-
-
モバイルバッテリーを家の中で使うのも便利。小さい子供のいる子育て家庭におすすめ
出先でスマホやタブレットを使う上で欠かせないモバイルバッテリー。大容量タイプからコン
-
-
コスパ抜群な薄型コンパクトモバイルバッテリーLumsingがおすすめ。大容量タイプと使いわけよう
スマホやタブレットを持ち歩くときに頼りになるのがモバイルバッテリー。 容量は大きいに越
-
-
どこまでコンパクトになる?大容量モバイルバッテリー比較Anker対cheero 2014年8月現在。
スマホやタブレットを便利に活用するには電源の確保が最重要。 出先でパワフルに活用させるため
-
-
子どもの小学校のプリントや手紙が多過ぎる!ScanSnap iX100で片っ端から整理がおすすめ
小学校や幼稚園のお手紙やプリント。意外と多くて驚きますね。 特に新学期や夏休み、冬休み
-
-
ほぼ日手帳2014が届いたので使い方をいろいろ妄想してなんか楽しみ!
ほぼ日手帳2014が先日届き、どうやって使っていこうか自分なりの手帳運用ルールを考えるのがすっごく楽
-
-
アーロンチェアとか高くて買えないからサンワダイレクトのメッシュチェア買ったらめっちゃいい。2万円で買える快適イス
イスの値段はピンキリですが、オフィスワーカーや毎日デスクの前で作業するならイスはちょっとこだ
-
-
今どきなおもちゃ、子供用スマホ風玩具「ジュエルポッド」がすんごいぞ
子供たちにとってワクワク楽しみがとまらないクリスマス。 クリスマスプレゼントとして小学校く
-
-
今年このブログのAmazonアフェリエイトでたくさん売れたモノ5つと何でこれ売れたの?ってモノ【2014年】
今年一年、このブログでいろんな便利グッズを紹介してきました。 便利グッズを紹介にするにあた
-
-
Googleフォトをテレビにミラーリングして家族みんなで見る方法。ChromecastやFireTVスティックを活用しよう
Googleフォトにとりあえず全ての写真をバックアップしてからと言うもの、ほんとにGoo
-
-
100均で買えるライトニングケーブル。充電専用・片面差しでもコスパ十分
100均で買えるiPhone充電用のライトニングケーブルが便利です。 データ転