iPhoneテキストエディタのおすすめアプリTextwellとThumbEditを比較してみた
ブログを書くときはiPhoneで下書きを書くことも多いです。
そして下書きを書くのにはやっぱりテキストエディタアプリを使うと快適。
人気のiPhoneテキストエディタアプリ「Textwell」と「ThumbEdit」を比較してみました。
iPhoneのテキストエディタアプリはThumbEditがお気に入りで、しばらく使っていました。
〈過去記事〉
「定型」と「HTML」機能がすごい!iPhoneでブログの下書きするならThumbEditが便利!
iPhone文字入力でカーソル位置合わせの長押しはもういらない!ThumbEditでさくさくテキスト入力
メールもLINEもEvernoteも!ThumbEditのURLスキームでiPhoneで書く文章はだいたい全部まかなえる
そして特にThumbEditの使い勝手に不満があったわけではないのですが、他のテキストエディタアプリと比べてみたくなり、Textwellを導入してみました。
どちらも素晴らしく使い勝手のよいアプリですが、両方使ってみての違いなどを比較してみました。
見た目がスマートなのはTextwell
iPhoneユーザーの多くは、やはり洗練されたデザインに心が惹かれると思います。
ぼくもその1人で、かっこいいアイコンやオシャレなUIのアプリが大好き。
あまりにも大きな機能の差でなく、すこしくらい機能が劣るくらいなら、オサレな見た目のアプリを選んじゃいます。
そしてTextwellはアイコンやUIがとってもオシャレ!
iPhoneのホームやドッグに置いておきたくなるデザインなので、この点はTextwellが高ポイントです。
見た目の好みは人によるので、ぼくなりの見解ですが・・・
初期機能が豊富なのはThumbEdit
初心者が扱いやすいっていうのはアプリにとって大事なところ。
ThumbEditは国産アプリなのでほぼ日本語でサポートされてます。
初めから使い勝手のよい機能が入っているため、テキストエディタアプリを始めて使う人にもとっつきやすいのがポイント。
片手操作のためのコマンドボタンや、十字キーボタンなど、分かりやすいデザインやアイコンボタンなのが高ポイントですね。
機能の拡張が色々できるのはTextwell
対してTextwellは海外産のアプリなので説明書きなどはほぼ英語表記。
メニューや拡張機能も英語表記なので、慣れるまでは少し敷居が高く感じるかもしれません。
ただ、拡張の幅はとても広く、様々なアクションを追加することでほんとに使い方の可能性が広がります。
カレンダーに予定を追加したり、リマインダーにタスクを追加したり。Textwellで書いた下書きからメールやTwitterにおくったり、さらに画像の添付もできたり。
iPhoneで文章を書いて何かのアプリで発信するっていうとき、全ての原点になる、そんなアプリです。
Textwellの場合メニューやサポートは英語表記ですが、その使い勝手の良さから日本語での参考サイトやブログがたくさんあります。そういった点で使い方に困るってことは少ないと思います。
同期と保存が簡単便利なのはThumbEdit
下書きアプリの本来の使い方は、
下書き→メールやSNSなどのアプリへ文章を渡す→下書きをクリア
という使い方が一般的なのかもしれません。
ただ、ブログや長文の執筆をiPhoneでするときにもこのテキストエディタアプリは非常に便利で、そういうときに欲しいの下書きの保存機能。
ThumbEditにはDropbox連携機能がデフォルトで入っているので、アイディアを書き留めてどんどん溜めながら次の新規ノートを立ち上げられます。
さらにテキストファイルとしてDropboxに保存される下書きメモは、同期後にPCやタブレットからも編集が可能。移動中や出先で書いたアイディアメモを、PCの前に戻ったらすぐに編集できるのは便利すぎです。
iCloud経由のメモアプリもありますが、Dropboxに保存することで自宅のMac→出先のiPhone→会社のWindows→休憩中にAndroidタブレット、という端末を選ばない使い方ができ、いつでも編集を再開できるのがヒジョーに便利なポイント。
TextwellでもDropbox保存は可能ですが、デフォルトで使える機能、自動同期という点でThumbEditが高ポイントです。
おわりに
iPhoneで文章を書くのにはどちらもとっても便利なアプリ。
ざっくりと分類すると、とっつきやすく初心者向けがThumbEdit。
玄人でカスタム好きならTextwellといったイメージです。
まだTextwellは使い始めたばかりなので、これからどんどんカスタムしていきたいところです。
たくろーど(@tkroad)でした。(・ω<)
〈関連記事〉
「定型」と「HTML」機能がすごい!iPhoneでブログの下書きするならThumbEditが便利!
iPhone文字入力でカーソル位置合わせの長押しはもういらない!ThumbEditでさくさくテキスト入力
メールもLINEもEvernoteも!ThumbEditのURLスキームでiPhoneで書く文章はだいたい全部まかなえる
iPhoneアプリで1日の仕事のタスクを爆速管理。TextwellとDueでサクサク登録→即実行
iPhoneで文章を書くならテキストエディタアプリはすんごく便利!
ad_rspnsbl
関連記事
-
-
とんでもなく素早くEvernoteにメモできるアプリ、FastEverを使ってみたら速すぎてビックリ!
すんごく今更なんですが、EvernoteへのメモアプリFastEverを使って見ました。
-
-
App StoreからウィジェットアプリLauncherが消えてしまって残念すぎる。
〜〜2015/03/20追記〜〜 【復活】LauncherでiPhone通知センターウ
-
-
テレビでYouTube見るためにPS3をiPhoneで操作したら検索とか快適すぎて便利この上ない
前々から思ってたんです。 YouTubeをテレビの大画面で見たいな。 でもPS3のコ
-
-
爆速メモアプリFastEverのタイムスタンプの表記方法が変えられる!開発者の対応も爆速だったぞ
素早くメモを書けるFastEverを使ってからEvernoteにノートを作成するのが楽しくてしょ
-
-
キャンプやバーベキューのときスマホを水や汚れから守るには100均のチャック付きポリ袋がいいよ
アウトドアの季節。家族や友人とキャンプやバーベキューを楽しむことも多くなる季節です。 スマ
-
-
iPhone6sはどの容量にするか迷っているなら、ストレージ付きのlightningケーブルがコスパ高くておすすめ
iPhone6sがもうすぐ発売されますね。わくわく。 このタイミングで新たにiPh
-
-
iPhoneの物理ホームボタンを使わずに通知センターからホーム画面に戻る方法【iconizerアプリ編】
photo credit: konch via photopin cc 〜〜2014/1
-
-
画面の割れたiPhoneをAppleサポートで修理して使ってみる【後編】修理品が3日で届いた。早っ!
画面の割れたiPhone6を友人から譲ってもらって、Appleサポートに修理に出していま
-
-
サクっと読める無料ニュースアプリSmartNewsにLINEで送る機能が追加で地味に便利だぞ
忙しい朝でもスマホでさくっとその日のニュースが読める無料のアプリ。 SmartNews(ス
-
-
iOS8でもホームボタンを使わずに通知センターからホーム画面に戻れるぞ。【iPhone活用方法】
〜〜2015/03/20k追記〜〜 【復活】LauncherでiPhone通知センター