時間を有効に使うために覚えておきたい「新しく何かを始めるためには、何かをやめなければいけない」という法則
photo credit: Keoni Cabral via photopin cc
「これをやるぞ!」って決めることは、案外簡単です。
「これをやめるぞ!」って決めるのはなかなか難しいです。
一日の時間はどうあがいても24時間と決まっています。
「今日からこれを始めるぞ!」という項目を増やしても、実際は時間が足りなくなったりします。
何かを「やるぞ!」と決める裏では必ずと言っていいほど、何かを「やめるぞ!」ということを決めなくてはならないのです。
毎日が48時間くらいあったらなあと思ってやまない、たくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。
3月に入り、今年度も残りわずか。
年度が変わると、学生も社会人も生活のサイクルが大きく変わることもあると思います。
今回は時間の使い方っていうことを少し掘り下げて考えみたいと思います。
我々はいつも欲深い。
人類は欲望の塊です。
何でもかんでも欲しがります。
だからこそ日々進化しているのです。
今日の欲求はこれ!
- 新しい何かを始めたい!
- 新しいことを始めると自分の中で何かが変わる!
- 無駄な時間は過ごしたくない!
とってもステキな目標だし、大いにそうありたいものです。
ただし、ここで覚えておかなければならない大事な点があります。
一日っていうのは必ず24時間で、自分の自由に使える時間っていうのはせいぜい一日のうち2〜3時間程度しかない。
こんなことを言うと多くの人はびっくりして「それは時間の使い方が下手」と思うかもしれません。
また、「自分はもっとたくさんの時間を持っているからそんなことを心配する必要がない」と思う人もいるかもしれません。
でも、自分の働いている(就学している)日の一日のタイムスケジュールをノートに書き出してみると、「自由に使えるまとまった時間」っていうのはおそらく2〜3時間程度になると思います。
やりたいことがたくさんある!っていう悩み
例えば「毎日読書や英語の勉強のために2時間とりたい」という場合。
そのためには今までの生活の中から「2時間という時間」を捻出しなければなりません。
- 寝る時間を削る。
- 仕事を定時に終わらせて残業時間を削る。
- 大好きな、テレビを見ながらゆっくり夕食と晩酌を楽しむ時間を削る。
などが一般的でしょうか。
時には自分の時間だけではなんとかならないっていうこともあります。
その時は「子供たちと一緒にお風呂でゆっくりと遊ぶ時間を1時間から30分に削る」ことも必要になったりします。(できればみんな避けたいんだろうけど)
でも、すべきこと(やらなきゃいけないこと:仕事、食事、睡眠)のほかにしたい事をするためには、「何かをやめる事」、「時間を削ること」、「優先順位を下げること」を決断しなければならないのです。
すごく当たり前のことなんですが、多くの人が案外見落としがちなこと(向き合いたくないこと)でもあります。
そして、見落としがあるからこそ、多くの人が「新しい何かを始める!」と決めて、その後に時間が足りないことを理由に継続できずに「新しい何かをやめてしまう」という残念な結果に陥ることになってしまいます。
「やめること」を決意する、ということ
よくよく考えるとすごく当たり前な「何かをやめる事」を決意するという行為。
多くの人がこの行為を見落とす理由は、苦痛が伴うからです。
「お酒を飲みながらニュースを見る時間を減らすなんて!毎日がんばって仕事してるんだから、休む時間くらい欲しいよ!」
「子どもと過ごす時間を削るなんて!そんなのかわいそう!」
「残業はやりたくてやってるわけじやない!だいたい仕事の量が多すぎるんだ!(でも残業手当が出ないと生活費が大変なんだよなあ)」
何かをやめることは大きな苦痛が伴います。
だから人は、「何か始めよう!(ランニングを!筋トレを!英語の勉強を!)」と決めることは簡単に思いつくけど、そのための時間を捻出するために、「何かをやめよう!(テレビを見る時間、PCの前に座ってWebサーフィンする時間、朝起きてから布団の中で二度寝を楽しむほんの10分の時間)」ということをなかなか決断できないのです。
というか思いつかない。考えようとしないのです。
「新しく何かを始めるためには、何かをやめなければいけない」という法則
この記事のタイトルでもあります。
そして、これがぼくの一番言いたいことでもあります。
テレビをのんびり楽しむのは、リラックスできる素晴らしい時間です。
家族と会話を楽しみながらゆっくりと食事するのは素晴らしい時間です。
一日の慌ただしい時間を振り返りながらゆっくりとソファーに腰掛けてお酒を楽しむことは素晴らしい時間です。
そんな素晴らしい時間は、きっと人生に幸福と満足を与えてくれると思います。
でも、さらに多くの幸福と満足が欲しいと考える人が、限られた時間を「新しい何かを始めるための時間」として欲するのであれば、今ある幸福と満足をちょっとだけ我慢する必要があります。
天秤にかけるのは、「苦痛だけれど、自分の中で論理的に理解して、得られるメリットと未来の幸福と満足」なのです。
こういう理解を自分の中でしっかり確立できるのなら、「新しく始めようと思ったアイディア」が、途中で断念することなく活き活きと続けられるはずです。
おわりに
ブログを始めて半年ほどになるたくろーど(@tkroad)です。
最近「ブログを書く」という行為がだんだん習慣化してきて、「自分の中で新しく始める習慣」っていうのがテーマだったので、頭の中の思っていることを書き出してみました。
新年度に向けて、読んでくれた方の参考になれば幸いです。
関連するかもしれない商品
ad_rspnsbl
関連記事
-
-
iPhone使ってる人たくさんいるんだし通話料金節約のためにFaceTimeオーディオをフル活用したいよね。設定方法は簡単だよ!
LINE電話とか楽天でんわとか050Plusとか、毎月の通話料を下げるための便利なアプリ
-
-
WordPress Popular Postsで記事PV数の順位がおかしいときの解決方法
WordPress Popular Postsをインストールしてみたら、どうも順位がGoog
-
-
Simplenoteを使ってiPhoneのユーザ辞書に簡単に登録する方法
iPhoneで文章を書くとき、いつも使っているPCの辞書ツールで文章を書くとサクサクと書き進
-
-
BitNamiでfunction.phpいじったらローカルWordPressが真っ白になったときの解決方法
photo credit: thisismyurl via photopin cc ローカルに
-
-
flickrに画像ファイルを全部保存したらPCもiPhoneも容量スッキリ!
ブログの画像をだいたいflickerに保存してリンクを貼り付けるようになってから、すっかりf
-
-
盛大に寝坊したとき人間が感じる5つの感情とその根拠
時間は大切です。 どんなにお金持ちでも、どんなに有名なスターでも、殺人鬼も聖者も凡人も
-
-
5分でできる!WordPressのブログに「関連する記事」を追加するならwordpress related Postsがお手軽カンタン!
ブロガーのみなさんの記事を見てると、一つの記事の後に「関連する記事」って言うのが表示されてて
-
-
時間の足りないサラリーマンがモンハン4Gをプレイしたい時にオススメしたい姿勢
photo credit: mactrapp via photopin cc モンスタ
-
-
朝方シフトで残業時間は減らせるって本当なのか考えてみた
朝活という言葉はとっても魅力的です。 静かな朝に仕事を片付けたり、趣味を堪能したりする
-
-
MarsEditのプレビューをブラウザのブログ画面と同じ表示にすると使いやすくなる!
Macでブログ書くならMarsEditはほんとうに便利です。 デフォルトの設定でもすごく使いやす