LINEアカウントが乗っ取られてすぐやった3つのこと
先日のこと、大変恥ずかしながらLINEアカウントが乗っ取られました。
ニュースでちらほらと聞いてはいたものの、まさか自分の身に起こるとは・・・
この一件ですぐに対応したこと、感じたことのメモです。
セキュリティはほんと大事。
そしてアカウント乗っ取られ、怖すぎです。マジで。
おい、LINEアカウント乗っ取られてるよ
日曜の夕飯どき。普通に家でご飯食べてたら、普段そんなにマメに連絡取らないような友人から電話が。
「iTunesカード送れってメッセージ来てるけど、アカウント乗っ取らたんじゃない?」
Σ(゚д゚lll)はてな?
まさかと思ってiPhoneのLINEアプリを開いてみたら…
利用することができません。
他の端末で同じアカウントを利用したため、この端末に保存された情報はすべて削除されます。
LINEアカウント\(^o^)/ハックされた!
その後、ぼくのiPhoneは鳴りっぱなし。
誕生日や結婚記念日にも鳴ったことのないほどの電話やメールが、とにかく鳴りっぱなし。
内容はすべて
「LINEで変なメッセージ送った?」
「iTunesカード買ってって何のこと?」
「おい!アカウント乗っ取られてるぞ!」
LINEアカウント\(^o^)/ハックされた!
すぐに対応したこと3つ
LINEアカウントが乗っ取られたことが分かり、「やばいなΣ(゚д゚lll)」と思ったけど、いったん冷静になって対応したのが次の3点です。
1.公式へアカウント削除依頼
乗っ取られたLINEアカウントは、登録されている友だちリストのアカウントにWebマネーやiTunesカードを買うよう要請し続けます。
そしてこのまま放っておくと、最悪の場合自分のアカウント(乗っ取られた)からの要請で金銭や情報被害にあう人が出てしまう。
これはなんとしても阻止しなければならないことです。
そのために、まずやったのは公式サイトに削除依頼の申請。
公式のLINEサイトに今まで自分が使っていたアカウントの削除依頼をします。
必要なアカウント情報は、携帯の「電話番号」と「メールアドレス」。
この時点で(というより、アカウントを乗っ取られた時点で)もとのアカウントを復活させるのは無理のようです。
大切なメッセージのやりとりや思い出が詰まっているかもしれませんが、ここは諦めも肝心。
被害が起きたり広がったりする前に、速やかに削除依頼した方が良さそうです。
LINEでのメッセージのやりとりのバックアップや保存方法はこちら。
【Evernote活用方法】LINEのトーク履歴のテキスト検索にはEvernoteが便利な話
2.新アカウントを作ってタイムラインでお知らせ
次にやったのが「アカウントが乗っ取られたので注意して下さい」という報告。「LINE友だち」には速やかに、「乗っ取られた」という事実を伝える必要があります。
そして電話やメールで問い合わせが来るたびに説明するより、LINEの新アカウントを作ってLINE上でお知らせするのが最も早そうです。
TwitterやFacebookでLINEが乗っ取られたとお知らせする人も多いようですが、LINE上の知り合い以外に乗っ取られた件がバレるのはちょっと恥ずかしい。
なのでLINE上だけでお知らせする方が合理的です。
LINEアカウントを作ったら「自分のアカウント」であるということ。「乗っ取られたので注意してね」ということ。
このあたりをなるべく早く伝えたい。
そのためにはLINEのプロフィールの「画像の変更を公開」にして「ひとこと」で概要を説明するとよさそうです。
「プロフィール画像」にはアカウントが乗っ取られたことが分かる画像。
「画像の変更を公開」はオンに。
「ひとこと」コメント欄にアカウント取られた旨を説明。
タイムラインに変更された画像が載るので、電話番号で認識されたアカウントでLINE友だちも「おや?アカウントがふたつある」ということに気づき、新アカウントの詳細を見るはずです。
3.セキュリティ関連を見直す
LINEアカウント乗っ取られの1番の原因は、同じメールアドレスとパスワードの使い回し。
このログイン情報がどこかから漏れて、ほか端末からログイン→アカウント乗っ取られにつながると言います。
〈参考記事〉
佐野正弘のスマホビジネス文化論:多発する「LINE」のアカウント乗っ取り被害 その背景にあるもの (1/2) – ITmedia Mobile
そして恥ずかしながら、以前に他サービスで使いまわしていた情報からアカウント情報が漏洩して、乗っ取られたみたいです。
ぼくはiPhoneとMacでパスワード管理アプリ「1Password」を使っているのですが、
今回を機にメインで使っているサービスのパスワードをすべて見直しました。
さらにWindows版とAndroid版の1Passwordも導入(こちらは試用版)。
〈パスワード管理におすすめ1Password〉
<30日無料お試し版はこちらからダウンロードできます。>
〈関連記事〉
買うなら今!1Passwordがアップデート記念半額セール
※価格は記事投稿時点
パスワード管理をまとめて一本化するには1Passwordの無料試用期間を活用するといいよ!方法をご紹介
LINEではPINコードの設定を促していますが、これを設定したからといって安全性が100%ではないみたいです。
ぼくも以前の(乗っ取られた)LINEアカウントはiPhoneとPCからログインして使っていたのですが、乗っ取られる一週間ほど前にPINコード設定したばかり。
それでもアカウントハックされるってことは、しないよりはマシくらいの認識でいた方がよさそうです。
おわりに
セキュリティは本当に大切。
幸い今回のぼくのLINEアカウント乗っ取られで、実際の被害が出て人はいなかったみたい。
でも、いつまた乗っ取られたり、実被害がでるか分からないので、セキュリティのチェックはしっかりしたいものですね!
たくろーど(@tkroad)でした。(・ω<)
<関連記事>
【Evernote活用方法】LINEのトーク履歴のテキスト検索にはEvernoteが便利な話
LINEを仕事に活用っていうか日常的に意識的に使うと仕事がちょっとだけ便利になるかも
LINEを仕事に活用っていうか日常的に意識的に使うと仕事がちょっとだけ便利になるかも
パスワード管理をまとめて一本化するには1Passwordの無料試用期間を活用するといいよ!方法をご紹介
<セキュリティはしっかりと!>
ad_rspnsbl
関連記事
-
-
朝方シフトで残業時間は減らせるって本当なのか考えてみた
朝活という言葉はとっても魅力的です。 静かな朝に仕事を片付けたり、趣味を堪能したりする
-
-
持ち物を極力減らしたい思案。【小さい財布】を使ってみたら案外必要なものって少ないのかも
小さい財布を使い始めてから持ち物を極力少なくしたいという考えが強くなりました。 カ
-
-
AndroidでYouTubeをバックグラウンド再生できる「PVSTAR+」のインストール方法。GooglePlayストアから削除されたけどAmazonアプリストアでダウンロード可能。
Androidスマホやタブレットで、YouTube音楽をバックグラウンド再生しながら、メ
-
-
スマホでPC版のブログやサイトWeb表示を見る方法【iPhone・Android】
スマホが主流になってから、ほとんどのサイトでスマホ最適化表示がなされています。 でも、
-
-
東北新幹線で電源使い放題な指定席はここ!旅行、出張のときのスマホやタブレットのバッテリー不安解消方法
新幹線での移動時間はスマホやタブレット、ノートPCなどを使う人が多いと思います。 モバ
-
-
時間を有効に使うために覚えておきたい「新しく何かを始めるためには、何かをやめなければいけない」という法則
photo credit: Keoni Cabral via photopin cc 「これを
-
-
電気こたつの2穴コードはだいたい互換性があるから交換できるって知ってた?
寒い季節にはこたつが天国です。 「今年も寒くなってきたなー」ってときにこたつを押し入れ
-
-
風邪のひきはじめにはゼナのお湯割りがおすすめ。じんわり汗をかいて熱も下がっちゃうよ
風邪や体調不良の時はどうも仕事が手につかず、何もやる気がおきないもの。 できる限り、風
-
-
頭の中の記憶ってどのくらい正しいのか考えてみた
photo credit: blythe_d via photopin cc 人間の記憶っ
-
-
Pushbulletの便利な活用方法を6つ紹介。話題の爆速ファイル共有サービスの使い方
PCやスマホ間で爆速で簡単にファイル(画像など)やテキスト、位置情報URLなどを共有でき
Comment
[…] 2015年4月21日 ぼくも以前の(乗っ取られた)LINEアカウントはiPhoneとPCからログインして使っていたのですが、乗っ取られる一週間ほど前にPINコード設定したばかり。 被害が起きたり広がったりする前に、速やかに削除依頼した方が良さそうです。 そして恥ずかしながら、以前に他サービスで使いまわしていた情報からアカウント情報が漏洩して、乗っ取られたみたいです。 先日のこと、大変恥ずかしながらLINEアカウントが乗っ取られました。 [紹介元] LINEアカウントが乗っ取られてすぐやった3つのこと […]