継続は力なり。やめなければ「勝ち」ではなくても「負け」ることはない

公開日: : ブログ, 働き方 ,

00 1419997930

photo credit: Chapendra via photopin cc

たくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。
今年も本ブログをお読みいただきありがとうございます。

今年もなんとか一年間無事に越せそうです。
このブログは2013年からはじめて2年目が終わるところなのですが、この年末で一番痛感しているのは【継続する】っていうことは「勝ち」じゃないけど「負け」ることはないぞっていうこと。

ブログでも仕事でも商売でもなんでも当てはまることだと思うのですが、「やめずに続ける」っていうのは本当に大切なことですね。

そもそも「勝ち」「負け」ってなんだろう

10 1419997257

photo credit: Aleksandr Osipov via photopin cc

そもそもブログ書き続けたり仕事や商売で「勝ち」「負け」の基準っていうのは結構むずかしい。
だれが「勝ち負け」を決めるのかとか、どの時点で「勝ち負け」の判定をするのかっていうことがあるからです。

サッカーや野球などのスポーツだと、1ゲームという期間の中でルールに基づいた配点がなされ、勝敗の基準がある。

でも仕事や商売、そしてブログを書くことってその明確な基準は特に無いし、「これができたらおれの中で勝ちだな」っていう自分で決めるルールが全てだったりします。

地面に足がついていて生き残っていれば「勝ち」

30 1419998407

photo credit: supernova3688 via photopin cc

戦国時代のお話の中や、浮き沈みの激しいトレードの世界の中だと、「途中でリタイヤしたものが負け。最後まで地面に足がついていて、生き残っているものの勝ち」という表現がなされます。

こういった考えが、「ブログを運営する」とか「ネットで商売する」といった状態の「勝ち負け」の基準に近いかもしれません。

そもそもブログって自分の書きたいことを自由に書けばいいのだろうけど、やはり書くからにはPV数やブログからの収益っていうのも気になるところ。

こういった「見える数字」的な要素が、継続するための意味だったり価値だったりするわけです。

やめずに継続していれば「勝ち」ではないけど「負け」ることはない

20 1419998248
photo credit: ● Łéł†Āķ Mă3ý ● via photopin cc

ブログをただひたすら継続していること=「勝ち」

というような単純な意味では無いにしろ、「書きたいことを書いてある程度の収益をあげる」っていう目的なのであれば、やめずに続けることは「負け」ではないはずです。

もちろん「やめるための決意」が大切なときもありますが、「負け」ない状態を続けていればやがて「勝ち」につながるっていうことを考えたりしている、たくろーど(@tkroad)の2014年の年末なのでした。

おわりに

2014年も自分ハック!@たくろーどにお付き合いいただきありがとうございました。
仕事や毎日のライフスタイルをちょっとだけ便利に快適にできる情報を来年も綴っていきたいと思いますので、2015年もよろしくお願い致します。

たくろーど(@tkroad)でした。(・ω<)
<関連記事>
時間を有効に使うために覚えておきたい「新しく何かを始めるためには、何かをやめなければいけない」という法則
ブログ書き始めて100記事になったので振り返ってみる
【一周年】ブログ書いてて良かったと思うこと4つ。酒の肴としての書く技術。

スポンサードリンク

ad_rspnsbl

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

Googleの提案通りに広告ユニットを336×280に変更すると競合率が2倍以上アップし増収につながるらしいので試してみた

Googleから「広告ユニットを336×280に変更すると増収につながるかもよ」と提案を受け

記事を読む

たまりすぎた仕事はいったん全てを見渡して期限を設定すると精神的な不安が和らぐ

photo credit: Leonard John Matthews via photopin

記事を読む

ブログ書き始めて100記事になったので振り返ってみる

2013年10月からブログを書き始めて6ヶ月あまり。 ふと見たら昨日書いた記事で100

記事を読む

無料で使えるクラウドメモツール「wri.pe」と「Simplenote」を比較。おすすめポイント4つ

クラウドメモノートはSimplenoteもいいけどwri.peを使い始めたらこれがとっても快

記事を読む

【一周年】ブログ書いてて良かったと思うこと4つ。酒の肴としての書く技術。

photo credit: Rosino via photopin cc このブログを

記事を読む

自分のためにブログ記事を書いているっていう感覚

photo credit: a profile in books via photopin

記事を読む

BitNamiでfunction.phpいじったらローカルWordPressが真っ白になったときの解決方法

photo credit: thisismyurl via photopin cc ローカルに

記事を読む

EvernoteとDueを使い分けるとだいたいのタスク管理がうまくいく

大きな計画の管理はEvernoteが便利です。 じゃあその計画を達成するための、こまごとしたタ

記事を読む

時間を有効に使うために覚えておきたい「新しく何かを始めるためには、何かをやめなければいけない」という法則

photo credit: Keoni Cabral via photopin cc 「これを

記事を読む

WordPressテーマ STINGERのフォントサイズや見出しをオリジナルに変更する方法

STINGERはSEOに強くカスタマイズに優れた素晴らしいWordPressテーマです。

記事を読む

ad_rspnsbl

  • iPhoneとかガジェットとかラーメンが好物な、たくろーど(@tkroad)が書くライフログブログです。もっと詳しく



    follow us in feedly

PAGE TOP ↑