Jetpackを導入してみて初めて分かったWordPressとWordPress.comのアカウントは違うぞ

公開日: : WordPress, ブログ ,

medium_208666305photo credit: itselea via photopin cc

知らなかった。WordPress.comっていう存在を知らなかった。
JetpackっていうFacebookページにWordPressブログ記事を連携させるプラグインを導入するにあたり、四苦ハックしているたくろーど(@tkroad)です。

WordPressでブログ書いていますが、WordPress.comのアカウントはいままで持っていませんでした。
この2つは違うものなので、それに気づかないとJetpackが導入が出来ないです。

これからJetpacを導入しようと検討している方に参考になれば。。。

WordPressとWordPress.comの違い

  • WordPress

簡単に言うとWordPressはブログを書くためのソフトです。
WordPress.orgが公式サイトで日本語の公式サイトはこちらです。
レンタルサーバなどにWordPressというソフトをインストールして、その中でブログを書くイメージです。
このブログも、レンタルサーバにWordPressをインストールして動かしています。

  • WordPress.com

簡単に言うと、はてなブログやFC2ブログのような、無料サーバーでブログを書くっていうイメージです。
WordPress.comにアカウント(無料)を作ると「◯◯.wordpress.com」というURLがもらえて、そこでブログを書くことになります。
無料でスタートできますが、すべての便利な機能を使うためには有料オプションが必要になります。

Jetpacを導入するために迷ったこと

TwitterやFacebook、Google+などのSNSと連携できるWordPress用プラグイン Jetpac
このプラグインを導入するにあたって、WordPress.comとの連携が必要なります。

WordPressでブログ書いている以上、このWordPress.comのアカウントはもうすでに持っているもんだと思って、いくらパスワードを入力してもダメ。
そもそもWordPressとWordPress.comのアカウントが別っていう発想がなかったので、WordPressのパスワード再設定なんかも試して、もうほんとグズグズになってました。

それでよくググって調べたら、WordPressとWordPress.comってアカウントが違うのね・・・
(ノ∀`)アチャー

2つのアカウントが別々だっていうことに気づいて、ようやくJetpacを導入出来ました。
たぶんJetpacの導入を検討していて同じように迷う方もいると思うので、参考になればと。。。

関連するかもしれない商品

スポンサードリンク

ad_rspnsbl

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【一周年】ブログ書いてて良かったと思うこと4つ。酒の肴としての書く技術。

photo credit: Rosino via photopin cc このブログを

記事を読む

ブログのアフィリ収益アップ!AmazonJSプラグインを導入するためのFTPの設定方法

ブログの中でお気に入り商品のレビューを書く時、WordPressならAmazonJSというプラグ

記事を読む

Webサイトのブログアイコン「ファビコン」をオリジナルのものに設定する方法@スティンガー

WordPressテーマのSTINGERはとっても便利なイケメンで、多くのブロガーの方々が使

記事を読む

WordPressに固定の広告2つを横並びに表示するテーマ編集の設定方法

photo credit: angermann via photopin cc ブログを運営す

記事を読む

flickrに画像ファイルを全部保存したらPCもiPhoneも容量スッキリ!

ブログの画像をだいたいflickerに保存してリンクを貼り付けるようになってから、すっかりf

記事を読む

JETPACKからちょっと早い年賀状。2015年のブログを振り返ってみる

2015年も残すところあと1日というところで、WordPressプラグインのひとつJet

記事を読む

無料で使えるクラウドメモツール「wri.pe」と「Simplenote」を比較。おすすめポイント4つ

クラウドメモノートはSimplenoteもいいけどwri.peを使い始めたらこれがとっても快

記事を読む

Googleアナリティクスで急激にブログPV激増 直帰率が激減!理由と対処方法は?

ブログやサイト運営をしている人には欠かせないGoogleアナリティクスのアクセス解析。 自

記事を読む

モブログ必携なiPhone画像注釈アプリSkitchが神がかったアップデートをなされたぞ!

iPhoneの画像注釈アプリのスキッチが2014年4月17日にアップデートしてとんでもなく使

記事を読む

WordPressのスパムコメント対策ならこれ!AkismetのAPI設定方法

photo credit: hegarty_david via photopin cc Wor

記事を読む

ad_rspnsbl

  • iPhoneとかガジェットとかラーメンが好物な、たくろーど(@tkroad)が書くライフログブログです。もっと詳しく



    follow us in feedly

PAGE TOP ↑