ブログ書き始めて100記事になったので振り返ってみる
2013年10月からブログを書き始めて6ヶ月あまり。
ふと見たら昨日書いた記事で100個の記事書いたことになっています。
まだまだ歴史も経験も浅い本ブログですが、やはり続けているとなんとなく愛着が湧いてくるものです。
振り返るほどの深さもないですが、ちょっとだけ思ったことや今後のことなんかを。
たくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。
2013年10月8日から始めた自分ハック!@たくろーど は、今日で195日が経ちました。
100記事を書いてることになってますが、ざっくり数えるとすると2日に1記事書いてる計算です。
自分の備忘録や記録、ライフログのつもりで始めたこのブログも、最近ではほんの少しだけ広告収入もちらりと出るようになってきました。
よっしゃ!ゴリゴリ書くぜー!とはりきってみたり、更新をサボったりもしましたが、ここ最近はやっぱり自分のペースで書きたいときに書くっていうことを意識しています。
特に先週は「ブログ飯」なんかのキーワードがすんごく盛り上がったりなんかして、
<参考>ここらでブログ飯について思うことを書いておくか – [週刊room9 vol.1]
こういった話題を見ても、やはり自分のペースってのが大事なんだなあと、そんなこんなを考えている次第であります。
ブログ書き始めて何か変わったのかな
新しくなんかを始めると、改めて自分の価値観だったり、何が好きなのか、何が嫌いなのかってことが客観的に分かったりします。
特に文章を書くっていう行為の中には、自分の好きな言い回しや表現なんかも新たな気づきに。
ブログのテーマなんかも、「またこのネタ書いてるよ おれ」みたいな感じで、自分の趣味が顕著に現れているなあと。
逆に、他の人のブログを読んで「こんなテーマで書いてみたい」と思っても、下書きまで行っても公開まで行かないとか、好き、嫌い。得意、不得意っていうのが新たな発見になったりします。
なんかネタになるんじゃないかと日常を注意深く過ごしたりする
そして、文章を書くのに当たって「何について書くのか」ってことを無意識のうちに意識するように、頭の中が変わってきたっていうのも実感しています。
知り合いに新聞記者がいるのですが、まあ彼はいつでもアンテナをビンビンに張ってるオーラが出てます。
ちょっとした世間話でも、ネタの匂いを嗅ぎつけるとグイグイ突っ込んで聞いてくる。
友人や知り合い関係なく、とにかく詳しく聞きまくります。
ぼくはそこまでの域には全然達しているわけでもないのですが、テレビや新聞、Web上でのニュースなんかを、ただダラっと見ることはなくなりました。
「何かしらネタにつながるのかな?」って無意識に考えるクセがついたのかもしれないです。
何でもメモを取るようになった
以前からライフログとかメモアプリとか、そういったデジタルにメモを取るっていうのはぼくの中で日常的でした。
でもブログを始めてからはそれがほんと倍の量になった気がします。
デジタルだけでなく、手帳も使ったりA6サイズのノートを持ち歩いたりと、ほんとにいつでも「書ける」「メモできる」状態を維持するっていう習慣がつきました。
手書きのメモ、特に手帳なんかは、検索機能でこそデジタルに及ばないのですが、やはり読み返しやすい、読み返したいという点ではすんごく便利なツール。
<過去記事>ほぼ日手帳2014が届いたので使い方をいろいろ妄想してなんか楽しみ!
どう使い分けるのかっていうのが最近の課題であったりもします。
ブログをこれからどうして行こうかな
ブログを始めるきっかけは、ぼくの好きなブロガーの方々がほんとにのびのびと楽しそうに書いてること。
好きなテーマをじっくり勉強して、ブログで発信する。
こんな楽しそうな感じ、羨ましいなって思ったのがきっかけです。
このブログももうちょっと時間をかけて、デザインやCSSを学んでカッコ良くしたいし、記事のテーマももっと深く掘り下げたい。
大好きなラーメンとMacの記事もたくさん書きたい。
やりたいことは盛りだくさんな感じです。
そして逆にやりたくないことは、冒頭でも書いた、あんまり頑張り過ぎないっていうこと。
ノルマにしちゃうととくにぼくの場合はモチベーションが続かなそうです。
おわりに
PVとかぜんぜん多くないし、そんなレベルじゃないし、でも楽しく書きたい。
ブログ書き始めてからWeb上で知り合った楽しそーな方々と、交流して行きたい。
そんで、飽きたらいつでもサボる、ちょっとお休みするっていうスタンスを気にしない。
こんな具合にまったりと書いていきたいなと思っている、まとまりのない101記事目でした。
たくろーど(@tkroad)でした。(・ω<)
ad_rspnsbl
関連記事
-
-
Skitchをごりごり使い倒す方法!Evernoteと連携できる無料の画像加工アプリが便利だぞ
Skitchはスマホやデジカメで撮った写真にいろいろ書けてすんごく便利です。 Everno
-
-
Webサイトのブログアイコン「ファビコン」をオリジナルのものに設定する方法@スティンガー
WordPressテーマのSTINGERはとっても便利なイケメンで、多くのブロガーの方々が使
-
-
【iOS8】通知センターウィジェットからブログのアクセス数を簡単解析!JetPackとWordPressアプリを使うとお手軽カンタン確認できるよ
iOS8のウィジェット機能を使って簡易的なアクセス数を通知センターに表示させることが出来ます
-
-
自分のためにブログ記事を書いているっていう感覚
photo credit: a profile in books via photopin
-
-
Googleアドセンス広告サイズのPC・スマホ表示を切り替える簡単シンプルな方法。レスポンシブ広告ユニットの使い方
GoogleAdsenseの広告サイズをPCとスマホで表示を切り替えるには、「レスポンシブ」
-
-
無料でオリジナルロゴが作れるsquarespace logoがすごい!!TwitterやFacebook用にピッタリ!
ブログやSNSのアイコンをちょっとかっこよさげに見直したいたくろーど(@tkroad)です。こん
-
-
Googleの提案通りに広告ユニットを336×280に変更すると競合率が2倍以上アップし増収につながるらしいので試してみた
Googleから「広告ユニットを336×280に変更すると増収につながるかもよ」と提案を受け
-
-
【Macアプリ】MarsEditでもうひとつのブログを追加登録する方法。複数のWordPressサイトの管理運営に便利!
ブログを書くためのエディタアプリはたくさんありますが、MacのブログエディタアプリならMar
-
-
【エイプリルフール!】ちょww Google AdSenseの今日の収益が他の惑星から上がってるんだがw
photo credit: bangdoll@flickr via photopin cc
-
-
iPhoneでブログ書くときテーブルをCCSで簡単に書くツールMobTabGen【moyashi氏】が便利だよ
iPhoneでブログを書くとき、HTMLやCSVを書くのはなかなか大変です。 Hタグ【<h