ブログの記事数が増えるってことはPVやアクセスアップへの引き出しが増えるっていうことだねって改めて実感
たくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。
ブログを初めてもうすぐ1年。
初めのうちは少なかったアクセス数も、やはり記事を増やすに連れてちょっとずつ増えて来ています。
「記事数はPVに直結する」とは断言できませんが、継続はやはり力です。書いてきた記事の数だけ、アクセスアップの引き出しが増えるっていうことを、最近改めて実感しています。
Google AnalyticsとかWordPressのJetpacとか、ブログのアクセス解析っていうのはそういう数字を読むのにとっても便利。
そんな解析を見ていると、いつもとは異なる過去記事が妙にアクセスあるっていうときもたまにあったりします。
「なんかいつもと違う挙動だな」と思って終わるのではなく、その関連キーワードを調べてみると、思わぬアクセスアップに繋がったりします。
過去記事が急にキーワード検索されてる
Webの世界では流行りすたりはとっても激しくて、いきなり検索上位に上がったりするキーワードもあったりします。
そのときに、その関連のキーワードを調べて記事にするっていうのはなかなか大変。
同じようなテーマの記事がたくさん書かれる中で、ちょっと違う角度から書くっていうとは技術が必要です。
そしてなぜか妙に今日はアクセスのある記事の、キーワードをTwitterなんかで検索してみると、有料の有名アプリが期間限定で無料だったり。
そんなときに以前書いた関連記事が、相乗効果(ごっつぁん効果)で検索からの流入があるってこともあります。
他ブログの記事をシェアしつつ自分の過去の関連記事をTweet
過去に書いた記事は、SNSからの流入はあんまり期待できません。Web検索からの流入がメインです。
でももっとアクセスアップの機会を増やすためには、いま話題になっている他ブログやニュース記事をシェアしつつ、自分の過去の関連記事をTwitterなどで拡散っていうのが非常に効果的。
<参考>
ちょっとズルい?SNSで気になる記事をシェアしたら自分の関連記事もつぶやいとこう | love guava!
グアバさんが以前にまとめているように、話題の記事を拡散させつつ、自分の関連記事もSNSにのっけるのは、お互いにとってプラスになる効果があります。
記事の質って大切だよね
使えるものは何でも使おうっていう貪欲さっていうのは実はとっても強みになります。
勝手に他ブログの記事を使っているわけではなく、関連記事としての自分の過去記事紹介紹介なのでお互いにメリットもあります。
そして自分の関連記事も、ただの薄っぺらい記事だとやっぱりまずい。しっかり構成を考えて書いた記事だと、いつでも再利用できるチャンスがあるわけです。
冒頭に書いたように、自分のブログのコンテンツ数が増えてきたら、使い回しがきくっていうのは、いつでも再利用できる記事を書くっていうことだと、再認識しているところです。
記事数が増えると自分でも「何を書いたのか」っていうことを覚えていなかったりします。でもそこで、統計やアクセス解析を見てみるとだいたいどんなキーワードが検索されているのかっていうことが見えてきたりします。
あとで再利用したいためにも記事の内容はしっかりとしていることが大切。
中身の無いコンテンツは意味が無いといっても言い過ぎではないです。
読みやすい記事は伝わりやすい
使い回しを聞かせるためには、読みやすく、分かりやすく、親切で丁寧であることが大事。
ここでの読みやすいっていうのは決して、文章力が高いってことではないし、うまい表現とかはそんなに大事じゃなく、多くの人が読んで素直に内容を理解できる文章であるっていうことです。
良い記事を書くっていうのは、言葉にすると簡単だけど実は難しそう。でも、難しい表現を使わずに易しい言葉で理解しやすい表現を心がけると、良い記事として認識されやすいです。
良い記事を書くっていうのは、一球入魂という言葉がとってもぴったり。
どうせ書くなら、しっかりと文章を構成して、読みやすい記事に仕上げて書いたほうが、後々にも使い勝手が上がります。
おわりに
記事数はブログを続けていると徐々に増えていくものです。増えた分はやっぱりアクセス数に素直につながってくるものです。
そんな中で、過去記事を過去のものにしちゃわないで上手に再利用すると、アクセス数が足し算から掛け算になったりするから面白いものです。
・記事数が増えると引き出しが増える
・強い検索キーワードに乗っかると、過去記事が再利用できてウマイ
・そのためにも良記事を書こう。わかりやすさが一番!
いつもと異なるキーワード流入があるときは、まずTwitterなんかで調べてみると新しい発見があるよ!
違いの発見はチャンスに繋がる!
たくろーど(@tkroad)でした。(・ω<)
〈関連記事〉
ブログ書き始めて100記事になったので振り返ってみる
ad_rspnsbl
関連記事
-
-
WordPressに固定の広告2つを横並びに表示するテーマ編集の設定方法
photo credit: angermann via photopin cc ブログを運営す
-
-
5分でできる!WordPressのブログに「関連する記事」を追加するならwordpress related Postsがお手軽カンタン!
ブロガーのみなさんの記事を見てると、一つの記事の後に「関連する記事」って言うのが表示されてて
-
-
WordPressのスパムコメント対策ならこれ!AkismetのAPI設定方法
photo credit: hegarty_david via photopin cc Wor
-
-
フリーソフト2つで簡単!WindowsでMacのショートカットキーを使うための設定方法
photo credit: amanky via photopin cc Macのショート
-
-
Webサイトのブログアイコン「ファビコン」をオリジナルのものに設定する方法@スティンガー
WordPressテーマのSTINGERはとっても便利なイケメンで、多くのブロガーの方々が使
-
-
【Macアプリ】MarsEditでもうひとつのブログを追加登録する方法。複数のWordPressサイトの管理運営に便利!
ブログを書くためのエディタアプリはたくさんありますが、MacのブログエディタアプリならMar
-
-
Googleの提案通りに広告ユニットを336×280に変更すると競合率が2倍以上アップし増収につながるらしいので試してみた
Googleから「広告ユニットを336×280に変更すると増収につながるかもよ」と提案を受け
-
-
ブログのWordPressテーマにStingerを導入したらナニコレすんごくステキ!無料でいいの?
以前からブログテーマの変更がすんごくきになってた たくろーど(@tkroad)です。
-
-
iPhoneでブログ書くときテーブルをCCSで簡単に書くツールMobTabGen【moyashi氏】が便利だよ
iPhoneでブログを書くとき、HTMLやCSVを書くのはなかなか大変です。 Hタグ【<h
-
-
BitNamiでfunction.phpいじったらローカルWordPressが真っ白になったときの解決方法
photo credit: thisismyurl via photopin cc ローカルに