iPhone6を最も安く運用するにはSIMフリー版とIIJのみおふぉんが最適解かもしれない。テザリングもできるし。
たくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。
iPhone6がついに販売開始されましたね。
ぼくはまだauの契約が1年残っているので、今回は見合わせようと思っていたのですが、すんごい朗報を聞きiPhone6欲しい熱が再燃してきました。
なんと、格安SIMのMVNOでも、iOS8ならテザリングができるらしい!
これはひじょーにうれしい情報で、SIMフリーiPhone6を買いたい気持ちがかなり高くなってきたのです。
IIJmioの提供する音声通話+データ通信の「みおふぉん」を使って、格安運用を考え中です。
〜〜※追記2014年10月3日〜〜
キャリアからみおふぉんへのMNP手続きをしたよ!
【SIMフリーiPhone6】キャリアからMVNOにMNPする方法と注意点4つ。auからみおふぉん(IIJmio)への手順編。
〜〜〜〜
たくろーどのiPhoneの契約
端末:iPhone5
キャリア:au
契約縛り:2013年9月から2年間
プラン:LTEフラットの音声通話のみ(データ通信は解約)
月々の支払額:980円+通話分(ほぼ050plusと楽天でんわ、LINEで通話)
端末代金:一括0円のため分割払いなし
モバイルルータ
回線会社:IIJmio
プラン:スタンダードプラン 2Gまで高速。以降は200kbp
月々の支払額:1,500円
ここまでの毎月の支払額:2,480円
その他の欲しい機能
外出先でタブレットやノートPCを使うときがあるので、モバイルWi-Fiかテザリングが欲しい。
こんな具合で現在はiPhone5を使っています。
iOS8ならMVOPのSIMでもテザリングが可能
そして、auの契約があと1年残っているし、音声通話+データ通信の格安SIMだとiPhoneではテザリングができないっていのを聞いていたので、「今回のiPhone6は様子見かな」と考えていたところ、
なんと!iOS8だとテザリングできる!
との情報がIIJmio公式HPで!
これでモバイルルータなしでもタブレットやMacBook Airを外で使用できて、さらに、キャリアの2年縛りや高額な料金プランを回避できる!
というわけです!
わーい\(^o^)/
ほんでいくらかかるのか
問題は、金額的に初めにいくらかかって、月々いくらかかるのかっていうこと。
ここでは、ぼくが買おうと悩んでいるiPhone6 16GBで計算してみます。
iPhone6Plusや、64GBや128GBの他の容量の場合は適宜端末代金を読み替えてください。
iPhone6 16GB SIMフリー端末の場合(税別表示)
初期費用
SIMフリー端末(Apple Storeで購入) 67,800円
みおふぉんミニマムスタートプラン(SIMパッケージ代)3,000円
月々の費用
1,600円+通話した分の料金
24ヶ月使うと…
67,800円+3,000円+(1,600円×24ヶ月)=109,200(税別)
この端末をMNPや新規契約でドコモやau、ソフトバンクなどのキャリアから購入、契約する場合、端末価格は実質0円としても、
通話し放題プラン2,780円
パケット定額プラン約5,000円
毎月約8,000円の支払額になるわけです。
24ヶ月使うと…
8,000×24=192,000(税別)
各社いくらか割引があるとしても、24ヶ月だと8万円くらいの差が出て来るわけですね。
この差はやはりとても大きい。
最初にかかる費用を負担できるなら、SIMフリーと「みおふぉん」がとてもコスパがよいです。
ただしいくつかデメリットもある
キャリアの料金に比べて半額くらいで済む「みおふぉん」ですが、いくつか注意すべきデメリットもあります。
・通話料無料ではない
2014年9月から、キャリアのプランは基本料金が定額2,780円で通話料無料になっています。
「みおふぉん」を使う場合は、通話した分だけ料金がかかる点に注意が必要です。
最近ではFaceTimeオーディオや、LINEなど、ネット回線で通話できるアプリがたくさんあるので、そこまで心配はないのが事実ですが…
毎日電話としてゴリゴリiPhoneを使うなら、要検討な項目です。
・キャリアメールがない
「〜@docomo.ne.jp」とか、ezwebとかsoftbankとかの、いわゆるキャリアメールは「みおふぉん」では使えません。
このへんのアドレスは、ドメイン指定受信の関係上PCからメールが送れないなどといった不便な点もあるので、もはや使っていない人が多そうですが…
キャリアメールが使えない代わりにGmailなどで代用できるので、ほぼ問題ではないです。
デメリットをはるかに超えるメリット
・2年間使わなくてもいい
SIMフリーiPhoneを購入する場合、初めに一括で端末代金を支払うので、次に機種変更をするタイミングでも解約違約金とかはないです。
キャリアなどで「実質0円」で契約すると、端末代金のローンは毎月の割引で相殺されます。
でも、2015年の9月に新機種が発表された場合に乗り換えるとなると、ローンの半分を支払う必要があります。
ざっくり言うと、キャリアでiPhone6 16GBを「実質0円」で購入して12ヶ月後に機種変更する場合、残りの端末代金の約35,000円を負担するわけです。
SIMフリーiPhone6 16GBの場合、購入時に一括で購入、12ヶ月後に他端末に変更するときは、中古買取としても約40,000円くらいで売ることが見込めそうです。
SIMフリー端末は高く売れるし、その点を考慮すると常に最新の端末を使うことができるっていうのも魅力的な点。
しかも、キャリア契約よりかなり割安な月額料金で!
おわりに
2014年9月22日現在、かなりiPhone6やPlusの情報が出てきており、欲しい欲求はますます高まってきてます。
今後「みおふぉん」のSIMとiPhone 6SIMフリー端末に変更する予定なので、過程をちょっとずつ紹介していきますね!
たくろーど(@tkroad)でした。(・ω<)
<関連記事>
IIJmioが10月から容量倍増キャンペーン。SIMフリーiPhoneにぴったり!
【SIMフリーiPhone6】キャリアからMVNOにMNPする方法と注意点4つ。auからみおふぉん(IIJmio)への手順編。
SIMフリーiPhone6に格安MNVOシム「みおふぉん」(IIJmio)を刺してアクティベート(初期設定)する方法
ad_rspnsbl
関連記事
-
-
iTunesを新しいPCに移行させてみたのでその方法と手順とか
かれこれ6年ほど使ってるPC(デスクトップ)がいよいよ異音をあげてきて、これはそろそろ・・・
-
-
LINEがアップデートでテキスト検索できるようになっていてすんごい便利に!
LINEが2014年12月22日のアップデートで、トークルーム、メッセージ検索機能を追加しま
-
-
2枚の画像を簡単に並べられるiPhone無料アプリ「Twin Collage」でステータスバーを非表示にできるよ!
iPhoneの写真やスクリーンショットを2枚並べて表示するするには、無料で使える「Twin
-
-
iPhoneでブログ書くときテーブルをCCSで簡単に書くツールMobTabGen【moyashi氏】が便利だよ
iPhoneでブログを書くとき、HTMLやCSVを書くのはなかなか大変です。 Hタグ【<h
-
-
flickrに画像ファイルを全部保存したらPCもiPhoneも容量スッキリ!
ブログの画像をだいたいflickerに保存してリンクを貼り付けるようになってから、すっかりf
-
-
Simplenoteを使ってiPhoneのユーザ辞書に簡単に登録する方法
iPhoneで文章を書くとき、いつも使っているPCの辞書ツールで文章を書くとサクサクと書き進
-
-
【復活】LauncherでiPhone通知センターウィジェットを使いこなす活用方法まとめ。おすすめ設定5つ
AppStoreから削除されていたスーパー便利ツール「Launcher」が2015年
-
-
iPhoneの写真管理がすんごくはかどるアプリ!PictShareでEvernoteにもflickrにもDropBoxにもサクサク送れる
PictShareを使い始めてから写真の管理がはかどりまくっている たくろーど(@tkroad)
-
-
【SIMフリーiPhone】格安SIMから3大キャリアへのNMPでネットがつながらない時はAPN(プロファイル)を見直そう
SIMフリーのiPhoneやスマホにMVNO(格安シム)を挿して使う節約スマホが一般的に
-
-
iOS8でもホームボタンを使わずに通知センターからホーム画面に戻れるぞ。【iPhone活用方法】
〜〜2015/03/20k追記〜〜 【復活】LauncherでiPhone通知センター