YouTubeをiPhoneで操作してテレビの大画面で見る方法
YouTubeをテレビの大画面で見たいとき、ネット対応テレビなら簡単に見ることが出来ます。
でも、ちょっと一昔前のテレビで見るときは、Wi-Fi環境で使えるブルーレイレコーダーやメディアプレイヤーが接続されていると、iPhoneを使ってYouTubeを簡単に見ることが出来ます。
動画・音楽・写真の再生・転送アプリ「Twonky Beam」は無料でダウンロードできて、YouTubeの転送も簡単にできるので便利です。
ストリーミングな動画が大好きなたくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。
先日「テレビでYouTube見るためにPS3をiPhoneで操作したら検索とか快適すぎて便利この上ない」という記事を書いてから、他の部屋にあるメディアプレイヤーに接続されたテレビでもYouTubeを再生できないかといろいろ考えていました。
そしたら、普段から使っているiPhoneアプリ「Twonky Beam」ですんごく簡単にYouTubeをテレビに送って見ることが出来て感動したのでご紹介です。
今持ってる機器だけでテレビでYouTubeを見るぞ!
ちなみにこれはぼくの家にある環境の中で、最もコストをかけずに出来た方法です。
この機器がなくっても、工夫次第でできる方法はいくらでもあると思います。
使う機器とかアプリ
まずテレビは最新式のネット対応じゃなくてもOKです。
その代わり、動画を再生できるプレイヤーが必要。
ぼくが使っているのは、I-O DATAのDTCP-IP対応ネットワークメディアプレーヤー「AVeL Link Player」 AV-LS700。
このプレイヤーはnasneに録画した動画を居間で見るため、以前から使っているものです。
ちなみにPS3に接続しているテレビでYouTubeを見る方法は以前こちらに書いています。
「テレビでYouTube見るためにPS3をiPhoneで操作したら検索とか快適すぎて便利この上ない」|自分ハック!@たくろーど
そしてプレイヤーにYouTubeを再生させるためのアプリ「Twonky Beam」(無料)
これはiPhoneでもAndroidでも無料でダウンロードできます。
主な使い方は家庭内のNAS(nasneなど)に保存した動画や音楽、写真をスマホやタブレットで試聴するためのアプリです。
その他に、同じWi-Fi環境内にいるプレイヤーに再生を指示するというリモコン機能もあるのが特徴です。
あとはリモコン用として使うためのiPhoneやAndroid端末。
スマホの場合はキャリア回線ではなく、家の中のWi-Fiにつないで操作する必要があります。
実際にTwonky Beamを使ってみよう
まずアプリを開くとホーム画面はこんな感じ。
インターネット動画を再生を選びます。
次にYouTubeを選択します。
左上のYouTubeを選ぶと、Twonky Beamアプリ内でYouTubeが開きます。
YouTubeが開いたら、見たい動画を検索で探します。
見たい動画を検索しましょう。
ここで自分のGoogleアカウントでログインすると、YouTubeの「登録チャンネル」や「履歴」、「後で見る」も使えます。
動画を他のプレイヤーで再生させるために「beamit」を押します。
確認のためなのか、2回続きます。
「外部機器で再生 beamit」をおして、再生させるプレイヤーを選択します。
ぼくの場合はAveL Link Playerが表示されています。
これでメディアプレイヤーに接続されたテレビでYouTube動画を見ることが出来ます。
スマホやタブレットで見るのもいいですが、やはりテレビの大画面で見ると迫力が違いますね。
※その分やや画質は落ちますが・・・
おわりに
スマホやタブレットはいつでもどこでも見れるっていうメリットがありますが、テレビの大画面で見るのはやはり迫力が違います。
iPhoneやスマホで簡単に検索を使えるっていうのが、このTwonky Beamを使う一番の魅力です。
ぼくの家にある環境ではこの方法でできましたが、機器によっては互換性や相性で出来ない可能性もあります。
全部の部屋にPS3やらAppleTVがあればぜーんぶ解決するんですが、なかなかそんな状況はないですよね・・・
たくろーど(@tkroad)でした(・ω<)
これひとつで簡単テレビ出力
関連するかもしれない記事
「テレビでYouTube見るためにPS3をiPhoneで操作したら検索とか快適すぎて便利この上ない」|自分ハック!@たくろーど
YouTubeをバックグラウンドで連続再生する方法。iPhone版、Android版のおすすめ設定とアプリ。
PS4発売でPS3はいらない子?大丈夫!nasneとtorneがついてる!|自分ハック!@たくろーど
関連するかもしれない商品
ad_rspnsbl
関連記事
-
-
iPhone使ってる人たくさんいるんだし通話料金節約のためにFaceTimeオーディオをフル活用したいよね。設定方法は簡単だよ!
LINE電話とか楽天でんわとか050Plusとか、毎月の通話料を下げるための便利なアプリ
-
-
Textwellで書いてメールやLINEに送るのが快適過ぎ。iPhoneテキストエディタアプリのおすすめアクション
iPhoneで文章を書くとき、カーソルの位置調整とかなかなか難しい。 そしてそういった不便
-
-
YouTubeをバックグラウンドで連続再生する方法。iPhone版、Android版のおすすめ設定とアプリ。
YouTubeを再生しながらスマホで他アプリを開いたり、メールチェックしたいとき。
-
-
【Evernote活用方法】年賀状はサクッとスキャンしてEvernoteへ!今日はお年玉年賀の発表日だよ!
捨てられなくてとっておくと、どんどんたまってかさばる年賀状。 Evernoteはこんなとき
-
-
YouTube動画をダウンロードしてオフラインで視聴できるClipboxが便利。毎月の回線容量制限を気にしなくていいよ!
YouTube動画をiPhone本体のストレージに保存できるアプリ「Cli
-
-
液晶ディスプレイ画面が割れたiPhoneを中古で買ってAppleサポートで修理して使ってみるといくらでできるのか試してみる
画面の割れたiPhone。 買い替えるか、修理に出すか。 いずれにしてもけっこうなお金が
-
-
iPhoneの物理ホームボタンを使わずにホーム画面に戻る方法【Assistiv Touch編】
iPhoneなとのiOS端末に搭載されている機能Assistiv Touch(アシスティブタ
-
-
【Evernote活用方法】LINEのトーク履歴のテキスト検索にはEvernoteが便利な話
LINEはすんごく便利です。 世界中で3億ユーザーが使っているそうです。 チャットも
-
-
【ドコモ、au、ソフトバンク】キャリアiPhoneの2年縛り終わるんだけど次どうしたらいいの?っていう悩みに対する回答案
新型iPhone発表されましたね。 「auのiPhoneがそろそろ2年縛り
-
-
Simplenoteを使ってiPhoneのユーザ辞書に簡単に登録する方法
iPhoneで文章を書くとき、いつも使っているPCの辞書ツールで文章を書くとサクサクと書き進