ライフログを楽しく続けるために四行日記とそうじゃない日記を使い分けてみる
photo credit: Walt Stoneburner via photopin cc
日記をつけるっていう行為は、人生をちょっとだけ豊かにしてくれます。
毎日書き続ける日記は、今日という1日を振り返るきっかけになり、自分の人生を見つめられる。
毎日書き続けた日記は、1年後に振り返ってみたときに、あのときはこんなことを考えてたのかってことを思い出させてくれ、人生を見直すことができる。
そしてその記録を毎日楽しく続けるために、四行日記という書き方をすると、新鮮な気持ちで1日を振り返ることができ、楽しくライフログを続けられるのでオススメです。
たくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。
ライフログを記録する中で四行日記という形式を使ったりしています。
「日記なんだから書きたいように自由に書いてもいいんじゃ」という考えもありますが、この四行日記という定型を使うと自分の考えや感情に新しい発見ができたりするのでなかなか面白いものです。
四行日記ってなに?
「4行日記」とは、■事実、◆発見、●教訓、★宣言の4行で書く、あなたの「ありたい姿を実現する」ための日記です。
小林惠智博士が開発したSEP(Self Expanding Program)の方法論で、心理効果を活用してあなたが持っている潜在能力を最大化してゆきます。
一日で最も印象的だった出来事や、そこから発見した事を書き続けることで、明日・一年後・3年後・5年後のご自身の「ありたい姿」に自然と近付くことが出来ます。
ヒューマンサイエンス研究所より引用
四行日記とは、「事実」「発見」「教訓」「宣言」を定型にして書き出す日記のことです。
何気ない日常の記録を記すときに、その出来事から何を学んでどう考えたかってことを、定型文にすることで簡単に気持ちを書き出すことができる効果があります。
どんなメリット?
毎日続けることで価値が高まるライフログ。
1年後に振り返ったときの、「ああこんなことしてたんだ。こんなこと考えてたんだ」という発見を得るためにも、続けるってことが何より大事だったりします。
そしてだんだん日記やライフログ慣れて来ると、毎日同じこと書いてるなあってことを感じるときもあるがしれません。
何時に起きたとか、何時に寝たとか。食事は何を食べたとか。
記録としてはそれでもいいんだけど、なんだか書くっていう行為の中に物足りなさを感じて飽きちゃうこともあるかもしれません。
そういうとき、日記に定型分を使って、書くべき内容を事前に指定してあげると、気持ちにメリハリができて書きやすくなるかもしれないです。
定型分アプリを使うとスムーズ
毎日書くには定型分を使うと便利です。
ぼくはiPhoneで何か文章を書くときはだいたいThumbEditというテキストエディタアプリを使っています。
<参考記事>
メールもLINEもEvernoteも!ThumbEditのURLスキームでiPhoneで書く文章はだいたい全部まかなえる
そしてこのThumbEditの中に定型分として始めから登録されている四行日記がこんな感じです。
「定型」ボタンを長押しすると出てくるメニューの中から、「四行日記」を選びます。
この四行日記はThumbEditのなかに初めから入っている機能でもあるので、初めて使う人でもとっつきやすいです。
四行日記の定型文が出たら「定型」をタップすると「###」の文章を書く欄に入力カーソルがジャンプします。
「定型」→書きたい文章を入力→「定型」→次に文章を入力 と言った具合に、サクサクと書き進めることができるのがポイントです。
これをThumbEditで書いてからPostEver2に送ります。
ThumbEditボタンを長押しするとURLスキームに送る一覧が表示されます。
ぼくの場合は事前に登録しておいた「PostEver2に送る」というURLスキームからPostEver2に送ってEvernoteに送信します。
メールもLINEもEvernoteも!ThumbEditのURLスキームでiPhoneで書く文章はだいたい全部まかなえる
↑この方法を使うと、ThumbEditから簡単に他アプリに文章を送ることができます。
PostEver2ではタイトルが同じメモをEvernote内の同じノートに続けて記録してくれます。
<参考記事>
【Evernote活用方法】エバーノートにライフログ残すならやっぱりPostEver2がいいね
さらに、記録した日時や、位置情報までもEvernoteに記録してくれるのがPostEver2の強み。そんな理由で一度PostEver2を経由してEvernoteに送ることにしているのです。
そしてこの一連の作業も、PostEver2のURLスキームを使ってThumbEditから送るととってもスムーズ。
ライフログを書こうと思ってiPhoneを取り出したとき、すぐさま書いて、そしてすぐさまEvernoteへ送るっていうことが簡単にできるのです。
Evernoteで見た時にも、ただの日記と比べて四行日記はなんかいろいろと自分の感情が書き込みやすい。
これも「事実」にもとづいた自分の「気づき」や「教訓」「宣言」を入力するっていう定型があるからこそ。
普通の日記と何が違うの?
初めに書いたように、毎日同じことを書いてる気がするっていう「飽き」を少しだけ少なくすることができます。
小さなことからも「気づき」っていうのはなにかしらあるはずで、その瞬間は覚えていてもすぐ忘れることは多かったりします。
そんなときに、まだ覚えているうちに「気づき」や「教訓」「宣言」を記していくと、後々振り返りやすい。
そして、小さなことからも何かを感じるっていう感性を鍛える練習にも繋がるというメリットもあるのです。
毎日の小さな出来事に何かしらの「宣言」を加えることで、価値と面白さのある日記にパワーアップさせることができるので、あとで読み返したときの面白さは倍増です。
おわりに
ほんの些細な出来事にも、なんかのコメントを付ける練習をすると、頭の体操にもぴったり!
毎日の忙しい生活の中に、ちょっとだけ工夫を加えて、ライフログも楽しく続けていきたいですね!
たくろーど(@tkroad)でした。(・ω<)
<関連記事>
メールもLINEもEvernoteも!ThumbEditのURLスキームでiPhoneで書く文章はだいたい全部まかなえる
【Evernote活用方法】エバーノートにライフログ残すならやっぱりPostEver2がいいね
iPhone文字入力でカーソル位置合わせの長押しはもういらない!ThumbEditでさくさくテキスト入力
ad_rspnsbl
関連記事
-
-
【Evernote活用方法】Evernoteのリマインダーで録画予約をメモ。見たい番組は見逃さないぞ
Evernoteのリマインダー機能。みなさんつかってますか? たくろーど(@tkroad)はテ
-
-
【Evernote活用方法】家電製品の空箱と取説はぜんぶ写真とPDFにして保存しちゃうと部屋がスッキリ
便利な家電やガジェットを買ってごりごりと使い倒すと、毎日の生活がより便利になります。 問題
-
-
【Evernote活用方法】Evernoteに記録することで、のんびり過ごした休日の記憶も蘇る
新年あけましておめでとうございます。 お正月休みも終わり、明日から
-
-
EvernoteとDueを使い分けるとだいたいのタスク管理がうまくいく
大きな計画の管理はEvernoteが便利です。 じゃあその計画を達成するための、こまごとしたタ
-
-
Dropboxでエラー500が発生して泣きながら解決策を探してたらなんか勝手に直った。
タイトルそのまんまです。 WindowsとMac両方立ち上げてこそこそと作業してたら、D
-
-
【Evernote】今日もEvernoteに助けられた!ライフログを残すっていう意味
今日もEvernoteに助けられました 。ほんとに感謝。 ライ
-
-
ZaimのEvernote連携が切れてたときの対処方法。入出金データをダウンロードしてEvernoteにインポート
無料で使えるオンライン家計簿Zaimは、Evernoteと連携して入出金データを自動保存して
-
-
メールもLINEもEvernoteも!ThumbEditのURLスキームでiPhoneで書く文章はだいたい全部まかなえる
iPhoneでテキスト入力するときはThumbEditがとてつもなくはかどります。 T
-
-
IIJmioなのにドコモのキャンペーンでEvernoteアカウントがプレミアムになった。MNVOの格安SIMでもドコモ回線なら対象になる
docomo×Evernoteプレミアムキャンペーン(期間:~2015年4月30日)では、E
-
-
【Evernote活用方法】レンタル屋さんで次借りたいものリストはPictShareとEvernoteのノートリンクでメモしておくと便利
レンタル屋さんで映画やCDをレンタルするとき、次はこれ借りたいなっていうタイトルを頭のなかで