【Evernote活用方法】年賀状はサクッとスキャンしてEvernoteへ!今日はお年玉年賀の発表日だよ!

公開日: : 最終更新日:2014/11/11 Evernote, iPhone , ,

11711497473_e19e54b73b

捨てられなくてとっておくと、どんどんたまってかさばる年賀状。
Evernoteはこんなときも大活躍です。
スキャナがなくても大丈夫!スマホのカメラで撮ってEvernoteに放り込んでおこう!

今日(2014/01/19)はお年玉年賀状当選番号の発表日です。
お正月から置きっぱなしになってた年賀状を整理するのにピッタリのタイミング。
お年玉年賀の当選番号を確認したら、年賀状はすべてデータとして保管するとスッキリ片付けられます。

お年玉年賀の当選番号確認はこちらか
「平成26年(2014年)お年玉付き年賀はがき」の当せん番号

年賀状のスキャンはどうする?

1.iPhoneのカメラでスキャン

iPhoneのスキャナアプリは無料で使えるものや機能が充実したものなど、最近はすごくたくさんあります。
こちらのサイトでたくさん紹介されています。

スキャナ iPhoneアプリ・iPadアプリのランキング
http://app-liv.jp/customizations/barcodes/1165/

おれはもうずっと前からターボスキャンを使ってます。

2.スキャナを使ってごりごりスキャン

家庭用のプリンタにもスキャナ機能が付いているものがたくさんありますが、やっぱりごりごりとスキャンできるスキャナがあれば便利です。

 

年賀状をEvernoteに取り込む際のScanSnap S1300の設定
http://crossmodelife.com/2012/12/24/3052/
Cross Mode Life @takaさん

いいなあ( ・∀・)おれもScanSnapほしいなあ。

家庭用のスキャナだと一枚一枚スキャナ部分に載せてスキャンして年賀状の紙を替えて・・・
という作業はとんでもなく時間がかかります。
専用のスキャナはやっぱりすんごく便利です。

おわりに

置きっぱなしの年賀状、当選番号も確認したことだし(お年玉切手シートが4枚当たったよ\(^o^)/)これでようやく片付けてさっぱりできます。
おれの場合はEvernoteに送ったら「2014年賀@◯◯さん(送ってくれた人の名前)」というタイトルにして、年賀状ノートブックに保存しています。

Evernoteに年賀状を保存しておくと、「あれ、あの人引っ越して住所変わったのっていつだっけ?」とか「あの人結婚したのっていつだっけ?」など、いろいろ思い出すきっかけになってくれるのですんごく便利です。

現物の年賀状は、Evernoteにデータとして保存しておくとおそらくもう見ることはないので、引き出しの奥底に安心してしまうことができます。
関連するかもしれない商品

年賀状の当選番号確認アプリ。番号確認が簡単になる!?

 

スキャンスナップ(これほしいな)

スポンサードリンク

ad_rspnsbl

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【Evernote活用方法】Evernoteのリマインダーで録画予約をメモ。見たい番組は見逃さないぞ

Evernoteのリマインダー機能。みなさんつかってますか? たくろーど(@tkroad)はテ

記事を読む

Evernote iOS版のホーム画面がダークテーマで中二病をくすぐるぞ

Evernoteのテーマカラーをダークな色にしたらすんごくかっこよくて、中二病を発症したたくろー

記事を読む

LINEがアップデートでテキスト検索できるようになっていてすんごい便利に!

LINEが2014年12月22日のアップデートで、トークルーム、メッセージ検索機能を追加しま

記事を読む

flickrに画像ファイルを全部保存したらPCもiPhoneも容量スッキリ!

ブログの画像をだいたいflickerに保存してリンクを貼り付けるようになってから、すっかりf

記事を読む

【Evernote活用方法】エバーノートにライフログ残すならやっぱりPostEver2がいいね

Evernoteは日記やライフログにはぴったりなツールです。 テキストでの文章も、写真も音

記事を読む

【SIMフリーiPhone6】キャリアからMVNOにMNPする方法と注意点4つ。auからみおふぉん(IIJmio)への手順編。

iPhone6のSIMロックフリーを購入したので、これを機にキャリアの契約をやめてMVNOへ

記事を読む

GoogleハングアウトとLINEを比較してみて便利なメリットやデメリットを考えてみる

Googleハングアウトは2013年からGoogleが提供しているサービス。 主なできるこ

記事を読む

出張や旅先の必需品!スマホやタブレットを5つ同時に最速で充電できるANKERの5ポート充電器がいいぞ

ちまたで話題の高速5ポート充電器「Anker 40W 5ポート USB急速充電器」を買いまし

記事を読む

App StoreからウィジェットアプリLauncherが消えてしまって残念すぎる。

〜〜2015/03/20追記〜〜 【復活】LauncherでiPhone通知センターウ

記事を読む

PictShareからFlickerに写真を送れないのでPicportに変えてみたら使い勝手すんごくいいね!

iPhoneアプリPictShareは様々なサービスに画像を一度に送るのに便利でずっと使って

記事を読む

ad_rspnsbl

  • iPhoneとかガジェットとかラーメンが好物な、たくろーど(@tkroad)が書くライフログブログです。もっと詳しく



    follow us in feedly

PAGE TOP ↑