スマホの通話料金を半額にする「楽天でんわ」をインストールしてみたので使い勝手などを書いてみる

公開日: : 最終更新日:2016/03/18 iPhone , ,

IMG_0462

楽天でんわの便利さについて、通話料金がお得とかサラリーマンの強い見方!とかいろいろ書いてみたら、これは導入しなくては!という気持ちが強くなったのでインストールしてみました。

やっぱり純粋に通話料が安くなって節約につながるのはいいね!

そこで楽天でんわの登録からインストール、使ってみた感じまでを紹介していきます。

まずは登録してみよう

このページから登録する自分の情報を登録します。

楽天会員なら最速1分で完了って書いてますが、ほんとに1分ですみました(;^_^A ハヤッ!
楽天の登録メールアドレスとパスワードを入れるだけで、住所や氏名、クレジットカード情報がそのまま適用されます。
自分で入力するのはキャリアの携帯電話番号くらいでした。

 

次はスマホにアプリをインストール

ios版もAndroid版もあるので、まずはApp StoreやGoogle playからアプリをダウンロード。

↑iPhoneはこちらから↑

↑Androidはこちらから↑

インストール自体も1分ほどで完了し、ほんとすぐ使える状態になりました。

 

実際使ってみた感じやアプリの挙動など

アプリで通話ではなくてダイヤルを付け加えるアプリ

どうやらこの「楽天でんわ」アプリで電話を発信するわけではないみたいです。
発信自体はスマホの「通話アプリ」が行って、「楽天でんわ」は自分の番号の先頭に「0037-68-」という番号をつけるダイヤルアプリのようです。

なので、使うときは楽天でんわアプリを開いて、連絡先から相手を選び、発信。
内部的には「0037-68-090~」から発信されるけど、相手への着信には「090~」の番号が表示されるっていう仕組みのようです。

無料通話の連絡先を登録できる

楽天でんわアプリ内に「無料通話リスト」っていうのがあります。
例えば自分の使っているキャリアがauやSoftBankなら、同一キャリア同士なら夜中以外は無料で通話できるので、この「無料通話リスト」に登録。
ここに登録された番号には、「0037-68-」のダイヤルがつかないので、無料で通話できるという仕組みらしいです。

ああ、なんて便利!っていう機能ではなく、ないと困るやつなので、ふむふむという感じです。

手作業でリストに入力していくっていう作業がけっこうめんどくさいので、できればこの辺を自動化させられるツール、アプリ、だれか作ってくれないかなあ。おねがいします。つくってよー!

と、ここまでが主なアプリの特徴です。あとは普通の通話アプリとだいたい見た目は変わらないです。

 

まとめ

前にも書いたのですが、やっぱりこのアプリが本領発揮するのは外でよく電話するサラリーマンって感じです。
得意先の相手に電話するとき、LINEやスカイプっていうのはなかなか現実的ではないですし、こちらの電話番号が表示されないのは相手に不安を与えてしまいます。

 

@たくろーどの使い方の想定

得意先やお客さんの携帯にかける→楽天でんわ

得意先やお客さんの固定電話にかける→050 plus

家族や友人にかける場合で同一キャリアauのキャリア電話

家族や友人にかける場合でキャリアが違う相手のスマホにはいっていればLINEやフェイスタイムオーディオ

 

こんな感じで使い分ければ、きっと月々の通話料金を安くおさえらる!

浮いた通信費で家族で食事にでも行けば、きっとサラリーマンの年末年始はホクホク(○´ω`○)まちがいない!

スポンサードリンク

ad_rspnsbl

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

「何のアプリ買ったんだっけ?」クレジット明細を見てビックリしたときiPhoneやMacの購入履歴を確認する方法

photo credit: icedsoul photography .:teymur ma

記事を読む

IIJmio(みおふぉん)SIMでもiOS9にアップデートできるよ!目立った不具合はなし。APNの更新方法

2015/09/17発表されたiOS9。 大きな変更点はないものの、かゆいところに手が

記事を読む

【Evernote活用方法】家電製品の空箱と取説はぜんぶ写真とPDFにして保存しちゃうと部屋がスッキリ

便利な家電やガジェットを買ってごりごりと使い倒すと、毎日の生活がより便利になります。 問題

記事を読む

iPhoneにインストールされてる有料アプリの数と金額を数えてみた

たくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。 先日、この記事を読んでから自分のiPhon

記事を読む

「定型」と「HTML」機能がすごい!iPhoneでブログの下書きするならThumbEditが便利!

iPhoneでブログの下書きを書くとき、テキストエディタアプリ「サムエディット(ThumbEdi

記事を読む

Day Oneは歩数計にもなるぞと思ったらiPhone純正アプリ「ヘルスケア」からデータ引っ張ってるのね

健康のために毎日1万歩以上歩くといいらしいのですが、歩数計をいちいち携帯するのはちょっと

記事を読む

【iOS8】通知センターウィジェットからホーム画面に戻るにはiPhone無料アプリ「Quickiee」が便利

〜〜2014/10/13追記〜〜 MyShortcutsがウィジェット対応で完全上位互換! これ

記事を読む

iPhoneの無音シャッターアプリ「OneCam」が便利!純正カメラアプリと使い分けよう

iPhoneの純正カメラはすんごくキレイ! ちょっとしたデジカメ使うよりもかなりきれい

記事を読む

Seeq+を超える!?検索特化のランチャーアプリ「検索エース」今なら無料!

iPhoneでサクッと調べたい時に便利な検索ランチャー。 「検索エース」は起動すると即

記事を読む

iPhoneのホーム画面をきれいさっぱり断捨離!ランチャーアプリを活用

iPhoneのホーム画面は使いやすくさっぱりとさせておきたいものです。 でも気になる便利ア

記事を読む

ad_rspnsbl

  • iPhoneとかガジェットとかラーメンが好物な、たくろーど(@tkroad)が書くライフログブログです。もっと詳しく



    follow us in feedly

PAGE TOP ↑