トラックパッドがさらに使いやすくなる機能拡張アプリBetter touch tool。初心者におすすめな設定3つとおまけ2つ
photo credit: Pixteca | Len & Pix【ツ】 via photopin cc
MacBookのトラックパッドは直感的に操作できて非常に便利。
ただ、デフォルトの設定ではさすがに万能ではなく、狭いパッドの上で3本、4本の指を操作するのはちょっと大変だったりします。
Macの無料アプリ「Better touch tool」はそういった悩みを解決してくれる素晴らしいアプリ。
自分好みのジェスチャーでかなり自由度高くカスタムできます。
MacBookでトラックパッドをメインに使っている人は必須アプリと言ってもいいくらい、とってもおすすめです。
これから初めて使いはじめるって言う人は、まず以下のおすすめ設定3つとおまけ2つを入れてみて使ってみてください。
きっと劇的にトラックパッドが使いやすくなります。
ダウンローはこちらから。
Macの基本的な機能だけどトラックパッドで操作しづらいもの
Macのとっても便利で基本的な機能の中でも、デフォルトでトラックパッドのジェスチャー設定が難しいやつがいくつかあります。
やはりコンパクトに作られているMacBookAirなどでは、パッドの面積の中で3本4本の指をピンチインしたりピンチアウトしたりっていうのは、手の大きな人には大変。
そこで、「Better touch tool」を使ってオリジナルのジェスチャーを追加してみましょう。
1.ランチャーパッド(LauncherPad)を登録しよう
ランチャーパッドとっても便利です。ドックに置いていないアプリをぱっと開いたり。
Finder開いてapp一覧から探すよりもすんごく早いです。
そしてトラックパッドでランチャーパッド開くのがなかなか難しい。
トラックパッドのデフォルト設定だと3本指でピンチインなのですが、これけっこうきついです。
MacBookのトラックバッドはあんまり広くないし、その中で3本の指を集めるのは男性の手だとちょっと狭い。
そこでランチャーパッドは別方法で登録してみましょう。
ぼくの場合は「トラックパッド上中断をタップ」にしています。
これでランチャーパッドが開いちゃう。
ちょー便利!\(^o^)/
登録方法はこんな具合。
「Better touch tool」を開いたら①Trackpadsを選択。②TouchGestureの中からSingleFingerTapTopMiddleを選び、③PredefinedActionのOS X Functionalityの中からOpenLauncherPadを選択。
ここではトラックパッドの「上中断をシングルタップ」にしていますが、使いやすいジェスチャーを選んで登録してみましょう。
2.アプリケーションスイッチャ(Application Switcher)も登録しよう
アプリケーションスイッチャも普段からよく使うやつです。
いわゆる「command+tab」ですね。アプリを切り替えるやつ。
これもできればトラックパッドだけでできるようにしたいので、「トラックパッド右上をタップ」で起動できるように。
文章を書いているときなど、両手がキーボードの上にあるときは「command+tab」で簡単に切り替えられていいのですが、Webサーフィンなんかでブラウザを見ている時や、写真、画像などをいじっているときは、トラックパッドだけで動かしたいもの。
そういったときにはこの「Application Switcher」をタップひとつで起動できるのははちょー便利。
ジェスチャーに対する挙動を「command+tab」のキーボードショートカットとして登録してもいいのですが、「ApplicationSwitcher」として登録したほうが使い勝手は良いです。
場所は、PredefinedActionのOS X Functionalituの中のApplicationSwitcher。
3.ブラウザ内のタブ移動「control+tab」を登録
これも登録しておくとブラウジングがとっても便利です。
ブラウザで文章書くってこと、そんなに頻繁ではないと思います。だいたいプラウザ開いている時って「閲覧」しているので「トラックパッド操作」になることが多いです。
そしてタブ切り替えのときに「キーボードに手を持っていったり」、「選択幅の小さいタブ」を選んでタップするのは、ちょっと面倒。
そこでジェスチャー登録しちゃいましょう。
ぼくはこのブラウザ内のタブ移動=「control+tab」を「Tip Tap 左右」に割り振っています。
聞き慣れないですが、動画で見るとこんな具合です。
中指をトラックパッドに載せているときに、人差し指をポンとタップすると「Tip Tap Left」。
中指をトラックパッドに載せているときに、薬指をポンとタップすると「Tip Tap Right」。
ぼくはブラウザはGoogleChoromeを使っているので、この「Tip Tap 左右」にそれぞれ「control+shift+tab」(左)、「control+tab」(右)を設定しています。
この3つを登録しておくと、まず間違いなく毎日のMacのトラックパッド操作が劇的に便利なります。
他にもキーボードショートカットや「キーボード+ジェスチャー」にいろいろと機能を割り当てられるのですが、とりあえずこれも入れとこう!的なおまけを2つ紹介。
おまけ1.どこでもつかんで移動できる
Finderやブラウザなど、ちょっと画面の中で場所を移したい。はじに寄せたいっていうとき。
上のメニューバー部分をつかんで、クリック→マウス移動とか、3本指で移動っていうのがデフォルトの方法。
そしてこれ、なかなか難しいんですよね。
上のメニューバーの部分って結構狭い。ここをうまくつかむのが難しくて、失敗して最大化とか他のボタン押しちゃうともうストレス。
そんなときのために「Better touch tool」のアクションセンターを設定しましょう。
メニューバーをクリックしたままじゃないとウインドウを移動できないのは不便。
クリックしなくても「command」や「shift」など任意のキーを押しながら、どこを掴んでも移動できちゃう。
これは慣れちゃうとほんとに便利。
初めて出来たときは鼻血が出ました。
設定方法は次のとおり。
「Better touch tool」の①AdvancedのActionSettingから②Window Moving & Resizingを選んで③Move Windowsに好きなキーを割り当てます。
ぼくは押しやすい位置の「caps(「command」に割り当てている)」にしています。
その他にも「control」や「option」にも割り当てることができるので、お好みで設定してみてください。
おまけ2.ブラウザのタブを開いたり閉じたり
ブラウジングしているとき、「新規タブを開いたり」、「今アクティブなタブを閉じたり」。
こういうのもジェスチャーで出来るとブラウジングが革命的に便利になります。
ぼくはメインのブラウザはGoogleChromeを使っているので、「新規タブを開く」=「command+T」や「タブを閉じる」=「command+W」もジェスチャー登録しています。
個人の使いやすや直感によりますが、ぼくの場合は「Three Finger Tap(3本指タップ)」で「command+T」を。
「Three Finger Swipe Down(3本指で下にスワイプ)」で「command+W」を、それぞれ登録。
片手操作でブラウジングをするときなどは、これがあるとほぼキーボードに手を持って行かなくて済むのでかなり便利です。
おわりに
非常に多機能で細やかな設定が出来る無料アプリ「Better touch tool」。
紹介したのはほんの一部の機能ですので、自分の使いやすいカスタムをどんどん試してみましょう。
ただし、あんまりたくさんのジェスチャーを登録しすぎると、デフォルトのジェスチャーとかち合ってうまく動かなかったり、覚えるのが大変になっちゃう。
これから初めて使う人は、まず上でおすすめした機能5つを入れてみて、少しずつ増やしてみてくださいね。
たくろーど(@tkroad)でした。(・ω<)
<関連記事>
MacBookにぴったりなマウス!Logicool Marathon Mouse M705を使ってみた
MacキーボードのCommandキーが押しづらいのでCapsキーにも割り当ててみた。
Macのマウスホイールのスクロールを逆に設定できるアプリ「Scroll Reverser」
ad_rspnsbl
関連記事
-
-
モバイルバッテリーの比較で色々悩んだ結果Ankerの大容量タイプに決めたのでおすすめなお話
スマホやタブレットやモバイルルーターなど、いろいろ持ち歩くと心配なのがバッテリー。 充
-
-
MacBookのバッテリー残量があるのに電源が勝手に落ちてしまうときはSMCリセットを試してみよう
MacBookのバッテリー残量が残っているのに「バッテリー切れ状態」になって電源が落ちてしま
-
-
WordPressテーマ STINGERのフォントサイズや見出しをオリジナルに変更する方法
STINGERはSEOに強くカスタマイズに優れた素晴らしいWordPressテーマです。
-
-
MarsEditのプレビューをブラウザのブログ画面と同じ表示にすると使いやすくなる!
Macでブログ書くならMarsEditはほんとうに便利です。 デフォルトの設定でもすごく使いやす
-
-
WindowsのMS-IME登録辞書をMacでも使うためにGoogle日本語入力を導入。設定方法はとってもカンタン!
「WindowsでもMacでも、おんなじ辞書ツールを使うと文章の入力がとてもスムーズになりそ
-
-
Choromeで毎回開きたいページはショートカットキーで全部一気にブックマークして一斉に開くと便利
GoogleChoromeは早くて便利。拡張機能も豊富で一番お気に入りのブラウザです。 そ
-
-
Flickrアカウントを複数使えるMac無料アプリ「F-Stop」が写真一括アップロードに便利!
写真共有サービスのFlickrは、公開範囲をプライベート設定にしておけば自分用の写真サーバーとし
-
-
ブログのアフィリ収益アップ!AmazonJSプラグインを導入するためのFTPの設定方法
ブログの中でお気に入り商品のレビューを書く時、WordPressならAmazonJSというプラグ
-
-
Evernote for WindowsがSkitch機能を搭載!画像ノートから直接いろいろ描き込めるぞ
Evernote for Windowsが2014年 3月 5日 にアップデートし、Vers
-
-
Macの軽くて無料な音楽プレイヤー「Vox」はNASやnasne内のiTunesライブラリを再生するときに便利
Macで音楽を聞くときは、無料で軽いミュージックプレイヤーアプリ「Vox」が便利です。