Macの動作がなんだか重い。無料のメモリ解放アプリのMemory Diagで解決しようそうしよう
アプリをたくさん使いすぎるとどうしても端末の動作が鈍くなります。
Macでメモリ解放アプリを探しているなら、「Memory Diag」がおすすめです。
無料で使えてUIもシンプルで何より見やすい。
軽くてメニューバーに常駐するので素早くメモリ解放できる。
なんだかMacがうなってるなってときは試してみましょう。
たくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。
音楽を聴きながらブラウザを開き、画像加工しながらエディタで文章を書く。
こんな具合に毎日Macを使ってると、なんだかファンが「ブウゥゥゥーン」とうなったりもします。
使っていないアプリはその都度閉じているつもりでも、空いているRAMにキャッシュがたまっていくため、Macの動作が鈍くなったりも。特に気温の高い夏場は特にマシンに負荷がかかります。
そしてそんなときは、メモリ解放アプリ「Memory Diag」のボタンをポチ。
あっという間にメモリ解放してくれます。
ヤッタネ\(^o^)/
「Memory Diag」のここがすごいポイント
まずもって無料で使えるのがすごいのですが、いくつかポイントをご紹介。
メモリ使用量がメニューバーから確認できる
メニューバーに常駐するので、アプリを開くときとってもお手軽。
しかも電源残量のようにメモリ使用量を表示するので、負荷のかかり具合が確認しやすいです。
「ゲージが増えてきたな」とか、「処理待ちの虹丸クルクルし始めたな」っていう時に、すぐにメモリ解放することができます。
メモリ解放がとんでもなく速い
「Memory Diag」を開くとこんな画面。
Macの中の、何がどくらいの割合のメモリを使用しているかが、円グラフで表示されるので分かりやすいのが特徴。
さらに一番メモリをくってるアプリがアイコンで表示されるので、ヒジョーに分かりやすい。
「あ、ロケットマークのMarsEditがメモリ食いまくってるのね」というのがよく分かるのです。
「グラフだけじゃなくて数値で確認したい」っていうときは、円グラフ右側のiボタンをクリック。
こんな具合にMacの最大メモリ数と試用メモリ数を表示できます。
そして円グラフの真ん中の「Optimize」という丸ボタンをポチッと押すと、驚愕の速さでメモリ解放してくれます。
だいたい2秒くらいです。
同じような種類のほかのアプリと比べても段違いに素早くメモリ解放ができるのは使っていて気持ちのいいものです。
おわりに
メニューバーからサクッと開けて、爆速なメモリ解放アプリ「Memory Diag」。
正直この使い勝手の良さと早さで無料でいいの?っていう良アプリです。
Macの動きがなんだか遅いっていう人は試して見てはいかがでしょう?
たくろーど(@tkroad)でした。(・ω<)
〈関連記事〉
なんかiPhoneが重いなーっていうときはメモリ解放アプリ「SySight」でスッキリ軽くできて便利
Flickrアカウントを複数使えるMac無料アプリ「F-Stop」が写真一括アップロードに便利!
MacBookでOfficeオンラインのエクセル使うときはiPhoneをテンキーにすると作業効率が3倍になるよ
ad_rspnsbl
関連記事
-
-
MacBook AirとMissionControlとデスクの固定が相性抜群すぎる
MacのMissionControlは超便利なのですが、アプリごとに開くデスクを固定してやる
-
-
Evernote for WindowsがSkitch機能を搭載!画像ノートから直接いろいろ描き込めるぞ
Evernote for Windowsが2014年 3月 5日 にアップデートし、Vers
-
-
MacBookのバッテリー残量があるのに電源が勝手に落ちてしまうときはSMCリセットを試してみよう
MacBookのバッテリー残量が残っているのに「バッテリー切れ状態」になって電源が落ちてしま
-
-
Simplenoteを使ってiPhoneのユーザ辞書に簡単に登録する方法
iPhoneで文章を書くとき、いつも使っているPCの辞書ツールで文章を書くとサクサクと書き進
-
-
MacのGoogle日本語入力【開発版】が不調なので再インストールしてみた。原因はOSアップグレードかも
MacのGoogle日本語入力【開発版】が、ここのところ不調だったので再インスト
-
-
【10%OFF!】Ankerがお得に買えるAmazonの父の日キャンペーン
安くてイイ商品をゴロゴロ売ってるアンカーが、Amazonで父の日キャンペーン10%OFFです
-
-
iTunesの中身を丸ごとnasne経由の外付けHDDに移してWindowsでもMacでも読み書きするぞ。しかも無線LAN環境で!ー前半ー
nasneすんごく便利です。 録画もできるし音楽や写真も入れておくと、家中どのデバイス
-
-
Mac買って初めて触ってみて、とりあえず入れた3つのアプリ
念願のMacBook Airが届いてめっきりいじり倒してニヤニヤが止まらないたくろーどです。
-
-
モバイルバッテリーの比較で色々悩んだ結果Ankerの大容量タイプに決めたのでおすすめなお話
スマホやタブレットやモバイルルーターなど、いろいろ持ち歩くと心配なのがバッテリー。 充
-
-
Skitchをごりごり使い倒す方法!Evernoteと連携できる無料の画像加工アプリが便利だぞ
Skitchはスマホやデジカメで撮った写真にいろいろ書けてすんごく便利です。 Everno