歳を重ねるに連れて自分の誕生日に興味が薄れる→でも祝ってもらうと素直にうれしいよね

公開日: : 最終更新日:2015/03/07 ライフログ ,

00 1418826327photo credit: Joe Shlabotnik via photopin cc

 

子供の頃や学生の頃って、自分の誕生日ってすんごくワクワクしたもの。
「ひとつ歳を重ねて大人になれる」とか「まわりのみんなに祝ってもらえる楽しい日」っていう動機が大きいのだと思います。
1ヶ月位前になるとソワソワしたり待ち遠しかったり。

そんな昔の頃とはうってかわって、歳を重ねると自分の誕生日とか割とどうでも良くなったりするっていう人もいます。
ぼくも最近そんな気持ちになっていたので、「この気持は一体何なのか」っていうことをちょっと分析してみました。

たくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。

私事ですが先日誕生日を迎えました。
でも最近はめっきり、自分の誕生日ってなんか関心がないっていうか、興味があんまりない。

三十数回目の誕生日だし、別に劇的に何かが変わるわけでもないし、いつもとおんなじな夕飯だったり日常だったりでも全然問題ないないなっていう感じ。
どっか冷めてるっていう感じで、ほとんど前日まで誕生日が来るってことをすっかり忘れているくらいです。
昔はもっとワクワクしたりしたのになあっていう気持ちになることに、驚いたりしています。

そんなこんなで、自分のこの気持ちはいったいどこから来ているんだろうっていうことをちょっと分析してみました。

何もかもが忙しくって「自分の事」っていうのを考えることが少なくなった

10 1418826453

photo credit: antiapathy via photopin cc

普通のサラリーマンで家庭があって、仕事も家事も育児もっていうことになると、なかなかに自分の時間を確保するっていうのが難しかったりします。
まして12月生まれのぼくなんかは、年末の仕事の忙しさや雪が降ったり積もったり(青森在住)でもうバタバタ。
ただでさえ師走の忙しさの中、自分の誕生日についてワクワクドキドキなんてしてる暇がなかったりするのです。

そしてそういった状況が、「自分の誕生日がくるとか割とどうでもいい」とか、「自分がいくつになる」とか、そんなことを考えていられなかったりするのです。

おそらく自分が12月生まれっていう事とか、仕事的に12月がマックス忙しいってこととか、そんな要素も大きく関わっていると思ったり。

特別なイベントとか祝い事とかなくってもいいから、帰宅後の時間だけは可能な限り毎日通りの平凡な日を過ごしたいっていう、いわば「疲れが溜まった状態」になっていたのかもしれません。

総じて、誕生日を迎えるまでは全然自分の誕生日っていうやつに興味とかなかったのです。

でもやっぱ祝ってもらうとうれしい

20 1418826739

photo credit: Cali2Okie (April) via photopin cc

そんな気持ちで誕生日を迎えたりしたのですが、でもやっぱ祝ってもらえると素直にうれしいもの。
妻や子どもたちに「おめでとうソング」やケーキを準備してもらったりして、家族で揃ってちょっとだけ豪華なご飯を食べる。
やっぱりなんだかんだおっくうだと思っていた「自分の誕生日」も、そんな状況はすんごくうれしかったり。

そしてその息抜きっていうのが、次の日の仕事の活力になって、建設的にお仕事をすすめられる隠し味になったりするものです。

仕事から帰宅してから多めに自分の時間を取る。家族との時間を割いて。
でもそのなかですすめられる仕事って、思ったより進まないし、自分も気持ちよく仕事できない。

それよりなら、家に帰ったときはもう存分に家族との時間を楽しむ。仕事は仕事の時間にきっちりわけてやる。

こういう基本的なことが、忙しすぎたり仕事が溜まり過ぎたりすると見えにくくなっちゃうんだなあと実感したりしているところなのです。

まとめ

なんだかんだでサラリーマンは毎日とんでもなく忙しかったりします。仕事のことや家族のこと、住宅ローンや教育資金など、悩める問題は山積みってのはどこの家庭もおんなじことです。
そんななかでも、仕事が忙しいから無気力とか、仕事でヒマがないから家族との時間が過ごせないとか、そんな状況は本末転倒だったりするわけです。何のために働いているのか?と。

祝ってくれる家族がいて、そのためにも仕事をそれなりにがんばって楽しい家族との時間を過ごすってのが、やっぱり一番大事なんだなあ。
そんなことを思った三十数回目の誕生日でした。

 
年末は忙しすぎて考え事多すぎなので、たまには頭からっぽ( ゚д゚)にするのも健康的ですね!

 
 
たくろーど(@tkroad)でした。(・ω<)  
 
<関連記事>
たまりすぎた仕事はいったん全てを見渡して期限を設定すると精神的な不安が和らぐ
朝方シフトで残業時間は減らせるって本当なのか考えてみた
「正論と倫理だけがお前の人生を救ってくれる」社長で政治家な友人の父の、心に響く格言

スポンサードリンク

ad_rspnsbl

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

夏休みに子供と読みたい名作絵本「ペツェッティーノ じぶんをみつけた ぶぶんひんの はなし」

たくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。 小学生の子どもが図書館から借りてきた絵

記事を読む

コンタクトレンズの通販って危険?案外安全そうなので使ってみる

コンタクトレンズっていつも近所の眼科で買ってたんだけど、診察時間がけっこう長いし、そもそも近所って言

記事を読む

EvernoteとDueを使い分けるとだいたいのタスク管理がうまくいく

大きな計画の管理はEvernoteが便利です。 じゃあその計画を達成するための、こまごとしたタ

記事を読む

「正論と倫理だけがお前の人生を救ってくれる」社長で政治家な友人の父の、心に響く格言

photo credit: h.koppdelaney via photopin cc た

記事を読む

何でもかんでもiPhoneにばかり頼らずに自分の頭でなんとかしてみようと思ったけど無理だった

photo credit: kevin dooley via photopin cc 人類は日

記事を読む

サラリーマンには必須!050plusで通話料金を節約

仕事がら、出先から自分の携帯で固定電話へ発信することが多いたくろーど(@tkroad)です。

記事を読む

なかなか日記が続かないって人におすすめな「幸せ四行日記」というアイディア

photo credit: ♥ KawaiiCloud ♥ via photopin cc

記事を読む

Google ChromeでAmazonや楽天市場から一発で検索すると買い物にいろいろ便利!

日常生活の中でも「これ欲しい!」ってときや「これっていくらで買えるのかな?」ってときにネット

記事を読む

【Evernote活用方法】「手書きメモ」と「テキストメモ」の使い分けには専用ノートブックに保存するといいよ

photo credit: Nasir Nasrallah via photopin cc

記事を読む

iPhone無料アプリだけで作る思い出写真の簡単スライドショー「写真グリッド」

photo credit: danorbit. via photopin cc 思い出の写

記事を読む

ad_rspnsbl

  • iPhoneとかガジェットとかラーメンが好物な、たくろーど(@tkroad)が書くライフログブログです。もっと詳しく



    follow us in feedly

PAGE TOP ↑