サラリーマンには必須!050plusで通話料金を節約
仕事がら、出先から自分の携帯で固定電話へ発信することが多いたくろーど(@tkroad)です。
会社用の携帯電話を支給されてるわけではないので、仕事の電話とはいえ自分の携帯からかけた通話料金は自分の負担になります。
なるべくならコストをかけたくない!
浮いた通話料金でちょっとだけ贅沢したい!
そんなときは050plusアプリを使うと、いつものノーマルラーメンを煮玉子チャーシューメンにアップグレードできるかもしれないです。
スマホを使っていると通信料や通話料が上がって、毎月の請求がけっこう大変です。
とくに最近のXiやLTE対応スマホなどの通話料金(21円/30秒)は、従来のガラケーなどに比べて割高になっているので、よくよく考えずに使い過ぎると請求書が届いた時にビックリしちゃいます。
最近では無料の通話アプリがたくさんあるので、うまく使い分けると通話料金を抑えるのにとても便利です。
相手がiPhoneならFacetimeAudioが便利だし、LINEやSkypeを使っている人との通話なら、機種やキャリアを選ばずに無料通話ができます。
でも、これらのアプリは相手のスマホに同じアプリが入っていることが前提になるので、固定電話にかけるときは使えないのがデメリットです。
そんなときに、普通のキャリア電話を使うのもいいですが、なるべく通信費を抑えるために050のIP電話を使うとすんごくお得です。
どういう時に使う?
ぼくの場合は固定電話にかけるときは全部この050plusを使います。
050plusは毎月315円の基本料金がかかりますが、通話料金がXiやLTE通話料金に比べてすんごく安いです。
XiやLTEスマホ(Docomo、au、SoftBankどのキャリアでも)から固定電話にかけると21円/30秒の通話料がかかります。
その点、050plusから固定電話にかけると8.4円/3分の通話料金ですみます。
このように2分58秒の通話だと、普通のキャリアの通信料よりも117.6円もお得になります。
そして050plusアプリにキャリア(auとかSoftBankとか)を登録しておくと、上の画像のようにいくらお得だったのかを知らせてくれます。
このお得金額が増えるにつれて、ラーメンのトッピングのレベルが変わっていくっていうのが、ぼくのささやかな楽しみなのであります。
どのくらい使うとお得になるの?
単純な計算で、月額基本料金の315円の元を取ることを考えると、分岐点は
8分30秒の通話。
キャリア通話なら357円。050plusなら25.2円。差額は331円です。
1ヶ月間でたったの8分なので、社畜なサラリーマンならあっという間に元が取れちゃう計算です。
そもそも仕事の場面で固定電話に電話するときっていうのは、
固定電話に電話→受付の人が出る→担当者に変わってもらうよう伝える(ここまで30秒くらい)
→保留状態→担当者が出る(ここまで1:30くらい)
→担当者に要件を伝える(ここまで3分くらい)
→電話を切る
※ここで通話料金はキャリア電話:(21円/30秒)✕3分=126円
050plus:(8.4円/3分)✕3分=8.4円
差額=117.6円
という感じが多いです。
実際に用事のある相手と話しているのは1分くらい。その間の保留を待っている時間のほうが長かったりします。
こういう電話を1日に1回でも050plusに置き換えると、たった3日で050plusの月額基本料金の元が取れます。
こういう電話を毎日1ヶ月間050plusに置き換えると、1個100円の煮玉子換算で30煮玉子。
150円のチャーシュー換算で20チャーシュー。
300円の全部入りトッピングで換算すると、10回も全部のせトッピングが出来る計算なります。
これはすごいことだぞ(゚д゚)!
このようなラーメンのトッピング換算で節約の金額計算をするのが、ぼくのささやかな楽しみなのであります。
ほかに何かメリットあるの?
050番号が持てる
050plusを使うと新たに050から始まるIP電話番号を持つことができるので、ひとつのスマホでも番号を使い分けることができたりします。
ただし、着信するためには常に050plusアプリを起ちあげておかなければならいので、バッテリーの持ちを考えるとちょっと使い勝手がよいとは言えないかもです。
携帯にかけても通話料がお得
固定電話だけでなく携帯にかけても通話料金は安いです。キャリア電話を使うと(21円/30秒)かかるのですが、050plusで発信すると(16.8円/1分)なので、通話料金は半分以下です。
ただし、050番号から発信されるので、知らない番号からは出ない派の相手にはちょっと使いにくいかもしれないです。
※楽天でんわだと、自分の電話番号が通知されてキャリア電話の通話料の半額!以前記事書いた。
スマホの通話料金を半額にする「楽天でんわ」をインストールしてみたので使い勝手などを書いてみる
「楽天でんわ」はこう使おう!スマホの料金が高くて悩む人必見!基本料無料で通話料半額!導入するしかない!?
050番号にかけると無料
相手の電話がIP電話なら通話料は無料です。
ただし上で書いたように、着信のために相手方がアプリを常時起動しているかどうかはなんとも微妙なところなので、あまり使う頻度は高くなさそうです。
おわりに
050plusは月々の基本料金はかかるものの、やはり固定電話に発信する頻度が高いサラリーマンにはとても便利なアプリです。
LINEやSkype、FacetimeAudioと組み合わせるなどして、通話料金を安く抑えて、ラーメンをトッピング全部のせにして贅沢気分を味わおう!\(^o^)/

NTT Communications Corporation
価格: 0円

posted with sticky on 2014.1.23
ad_rspnsbl
関連記事
-
-
iPhoneのホーム画面をきれいさっぱり断捨離!ランチャーアプリを活用
iPhoneのホーム画面は使いやすくさっぱりとさせておきたいものです。 でも気になる便利ア
-
-
Textwellとwri.peとEvernoteと私。(と、あとブログ)
たくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。 iPhoneで文章を書くときは、Tex
-
-
Textwellで書いてメールやLINEに送るのが快適過ぎ。iPhoneテキストエディタアプリのおすすめアクション
iPhoneで文章を書くとき、カーソルの位置調整とかなかなか難しい。 そしてそういった不便
-
-
夏休みに子供と読みたい名作絵本「ペツェッティーノ じぶんをみつけた ぶぶんひんの はなし」
たくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。 小学生の子どもが図書館から借りてきた絵
-
-
Pushbulletの便利な活用方法を6つ紹介。話題の爆速ファイル共有サービスの使い方
PCやスマホ間で爆速で簡単にファイル(画像など)やテキスト、位置情報URLなどを共有でき
-
-
消費税も上がったしスマホやiPhoneを実用的で且つなるべく安く使っていきたい話
2人に1人はスマホやiPhoneを使っている時代です。 便利さとお金っていうのは往々にして
-
-
【Evernote活用方法】Evernoteのリマインダーで録画予約をメモ。見たい番組は見逃さないぞ
Evernoteのリマインダー機能。みなさんつかってますか? たくろーど(@tkroad)はテ
-
-
「U-mobile通話プラスLTE使い放題プラン」と「LINE電話980円かけ放題プラン」を組み合わせたら最強で最安なオール使い放題スマホ環境ができるんじゃないか?!
2014年11月1日からサービスが始まったU-mobileのLTE使い放題プラン。 データ
-
-
iPhoneホーム画面からサクッと一発で「連絡先」や「アプリ」を検索できるSpotlight機能。使わないともったいないよ!
iPhoneの便利検索機能「Spotlight(スポットライト)」、みなさん使ってますか?
-
-
URLスキームがないアプリをiPhoneのランチャーアプリで開く方法
ランチャーアプリは開きたいアプリを素早く起動したり、ホーム画面から探したりっていう手間がなく