サラリーマンには必須!050plusで通話料金を節約

公開日: : 最終更新日:2016/03/18 Android, iPhone, ライフログ , , ,

仕事がら、出先から自分の携帯で固定電話へ発信することが多いたくろーど(@tkroad)です。

会社用の携帯電話を支給されてるわけではないので、仕事の電話とはいえ自分の携帯からかけた通話料金は自分の負担になります。

なるべくならコストをかけたくない!
浮いた通話料金でちょっとだけ贅沢したい!

そんなときは050plusアプリを使うと、いつものノーマルラーメンを煮玉子チャーシューメンにアップグレードできるかもしれないです。

 

スマホを使っていると通信料や通話料が上がって、毎月の請求がけっこう大変です。

とくに最近のXiやLTE対応スマホなどの通話料金(21円/30秒)は、従来のガラケーなどに比べて割高になっているので、よくよく考えずに使い過ぎると請求書が届いた時にビックリしちゃいます。

最近では無料の通話アプリがたくさんあるので、うまく使い分けると通話料金を抑えるのにとても便利です。
相手がiPhoneならFacetimeAudioが便利だし、LINEやSkypeを使っている人との通話なら、機種やキャリアを選ばずに無料通話ができます。

でも、これらのアプリは相手のスマホに同じアプリが入っていることが前提になるので、固定電話にかけるときは使えないのがデメリットです。
そんなときに、普通のキャリア電話を使うのもいいですが、なるべく通信費を抑えるために050のIP電話を使うとすんごくお得です。

 

どういう時に使う?

ぼくの場合は固定電話にかけるときは全部この050plusを使います。
050plusは毎月315円の基本料金がかかりますが、通話料金がXiやLTE通話料金に比べてすんごく安いです。

XiやLTEスマホ(Docomo、au、SoftBankどのキャリアでも)から固定電話にかけると21円/30秒の通話料がかかります。

その点、050plusから固定電話にかけると8.4円/3分の通話料金ですみます。

IMG_0786_012314_102645_PM

このように2分58秒の通話だと、普通のキャリアの通信料よりも117.6円もお得になります。

そして050plusアプリにキャリア(auとかSoftBankとか)を登録しておくと、上の画像のようにいくらお得だったのかを知らせてくれます
このお得金額が増えるにつれて、ラーメンのトッピングのレベルが変わっていくっていうのが、ぼくのささやかな楽しみなのであります。

どのくらい使うとお得になるの?

単純な計算で、月額基本料金の315円の元を取ることを考えると、分岐点は
8分30秒の通話。
キャリア通話なら357円。050plusなら25.2円。差額は331円です。

1ヶ月間でたったの8分なので、社畜なサラリーマンならあっという間に元が取れちゃう計算です。

そもそも仕事の場面で固定電話に電話するときっていうのは、

固定電話に電話→受付の人が出る→担当者に変わってもらうよう伝える(ここまで30秒くらい
→保留状態→担当者が出る(ここまで1:30くらい
→担当者に要件を伝える(ここまで3分くらい
→電話を切る
※ここで通話料金はキャリア電話:(21円/30秒)✕3分=126円
050plus:(8.4円/3分)✕3分=8.4円
差額=117.6円

という感じが多いです。
実際に用事のある相手と話しているのは1分くらい。その間の保留を待っている時間のほうが長かったりします。

こういう電話を1日に1回でも050plusに置き換えると、たった3日で050plusの月額基本料金の元が取れます。

こういう電話を毎日1ヶ月間050plusに置き換えると、1個100円の煮玉子換算で30煮玉子。
150円のチャーシュー換算で20チャーシュー。
300円の全部入りトッピングで換算すると、10回も全部のせトッピングが出来る計算なります。

これはすごいことだぞ(゚д゚)!

このようなラーメンのトッピング換算で節約の金額計算をするのが、ぼくのささやかな楽しみなのであります。

ほかに何かメリットあるの?

050番号が持てる
050plusを使うと新たに050から始まるIP電話番号を持つことができるので、ひとつのスマホでも番号を使い分けることができたりします。
ただし、着信するためには常に050plusアプリを起ちあげておかなければならいので、バッテリーの持ちを考えるとちょっと使い勝手がよいとは言えないかもです。

携帯にかけても通話料がお得
固定電話だけでなく携帯にかけても通話料金は安いです。キャリア電話を使うと(21円/30秒)かかるのですが、050plusで発信すると(16.8円/1分)なので、通話料金は半分以下です。
ただし、050番号から発信されるので、知らない番号からは出ない派の相手にはちょっと使いにくいかもしれないです。

楽天でんわだと、自分の電話番号が通知されてキャリア電話の通話料の半額!以前記事書いた。
スマホの通話料金を半額にする「楽天でんわ」をインストールしてみたので使い勝手などを書いてみる
「楽天でんわ」はこう使おう!スマホの料金が高くて悩む人必見!基本料無料で通話料半額!導入するしかない!?

050番号にかけると無料
相手の電話がIP電話なら通話料は無料です。
ただし上で書いたように、着信のために相手方がアプリを常時起動しているかどうかはなんとも微妙なところなので、あまり使う頻度は高くなさそうです。

おわりに

050plusは月々の基本料金はかかるものの、やはり固定電話に発信する頻度が高いサラリーマンにはとても便利なアプリです。
LINEやSkype、FacetimeAudioと組み合わせるなどして、通話料金を安く抑えて、ラーメンをトッピング全部のせにして贅沢気分を味わおう!\(^o^)/

 


050 plus – Android Apps on Google Play

スポンサードリンク

ad_rspnsbl

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

iPhoneからPocketへぽんぽん読みたいサイトを放り込む!Safariに「Pocketに送る」機能を追加する方法

  後で読むサービスのPocketがすんごく便利ですっかり毎日使い倒してます

記事を読む

LINEを仕事に活用っていうか日常的に意識的に使うと仕事がちょっとだけ便利になるかも

LINEとっても便利です。 無料で使えて、メールや電話よりもお手軽。 親しい友人や家

記事を読む

iPhoneの写真やニュースアプリからTwitterやFacebookに投稿できないときの対処方法

機種変更などで新しいiPhoneを使い始めたり、バックアップから復元した際に、写真やニュ

記事を読む

iPhone無料アプリだけで作るアイキャッチ画像。アプリ紹介用におすすめ!

iPhoneでアプリ紹介などのブログ記事を書く時、アイキャッチ画像の用意がなかなか大変。

記事を読む

これでいつでも!kindleアプリでオフラインでも自吸いPDF書籍を読める方法

自炊した本をゴロゴロ寝転んでkindleアプリで読みたい! スキャンしたPDFデータはGm

記事を読む

EvernoteとDueを使い分けるとだいたいのタスク管理がうまくいく

大きな計画の管理はEvernoteが便利です。 じゃあその計画を達成するための、こまごとしたタ

記事を読む

GoogleハングアウトとLINEを比較してみて便利なメリットやデメリットを考えてみる

Googleハングアウトは2013年からGoogleが提供しているサービス。 主なできるこ

記事を読む

【Evernote活用方法】Evernote for Windowのフォントがなんか読みにくいのでデフォルトフォントを変更してみた

photo credit: katiew via photopin cc たくろーど(@t

記事を読む

何でもかんでもiPhoneにばかり頼らずに自分の頭でなんとかしてみようと思ったけど無理だった

photo credit: kevin dooley via photopin cc 人類は日

記事を読む

iOS8でもホームボタンを使わずに通知センターからホーム画面に戻れるぞ。【iPhone活用方法】

〜〜2015/03/20k追記〜〜 【復活】LauncherでiPhone通知センター

記事を読む

ad_rspnsbl

  • iPhoneとかガジェットとかラーメンが好物な、たくろーど(@tkroad)が書くライフログブログです。もっと詳しく



    follow us in feedly

PAGE TOP ↑