「正論と倫理だけがお前の人生を救ってくれる」社長で政治家な友人の父の、心に響く格言

公開日: : ライフログ, 働き方 ,

00 1399928953
photo credit: h.koppdelaney via photopin cc

たくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。

友人の父親で、政治の世界で活躍しながらでっかい農場を経営している社長がいます。

小さな田舎町ではあるのですが、政治の世界や会社経営の話を聞くとやっぱり凡人とは考え方が違うなあとつくづく思うのです。

最近久々に会って話す機会があり、心に響いた格言を紹介です。

1.経営者としての話

10 1399986333
photo credit: SalFalko via photopin cc

会社には花でも飾っておけ

花や観葉植物を社員に買ってやれ。
職場の空気がよくなる。

その代わり、枯らさないようにしっかり手入れするように言っておけ。社員も喜ぶし、顧客も喜ぶ。

客がクレームを言うときは「ハイ、スミマセン」と返事しながら花でも観ておけ。
苦痛が和らぐし、1時間は花を見ながら頭が下げられるし、いいことづくめだぞ。

洞察力の高い顧客はそんな社内の花を見てる。
往々にしてそんな客は高いカネを落としてくれるもんだ。

失敗して謝罪に行くときは午前11時に約束を取り付けろ

謝ることなんかしょっちゅうだ。
謝罪にこっちから出向くときは昼前の11時位に約束を取り付けろ。

ただただひたすら1時間、頭を下げ続けるんだ。
クレームや客の怒りをだまって受け止め続けろ。
「ハイ、スミマセン」以外は言うな。
言い訳なんてもってのほか。

昼の12時になって、飯の話になったら、お前の勝ちだ。
だいたい1時間もたっぷり怒ったやつはそのあと飯くらいおごってくれる。

そっからが新しい商談の時間だ。
きっとそのときには客とお前は一線を越えた友人になってる。

自分の手のひらの上で商売しようと考えるな

自分の手の上で全てを回そうと思っているやつが多い。
商売で儲けたいなら、図々しく相手の手のひらの上に乗っかってしまえ。

相手の話をたっぷり時間をかけてよく聞いておけ。
8割は相手に話させろ。
残りの2割は自分の趣味の話でもしておけ。
釣りでもゴルフでもなんでもいい。
商談ってのはそんなもんだ。

こういう客が、お前からモノを買ってくれる。

孤独を受け入れる

孤独ってのを辛いと思わないようにすると、人生が生きやすくなる。

会社を経営すると、感じたことのない孤独とプレッシャーに襲われる。
自分の意志次第だが、孤独に慣れるというか受け入れることが何より大事。

なんでもグチグチ言って一人ぼっちではいられない話好きなやつ、そんなやつからモノを買いたくないだろ?

2.会社という組織の話

 

20 1399986626
photo credit: SalFalko via photopin cc

取引先がやってきたら社員全員で立って迎えろ

会社に取引先が入ってきたら、従業員を全員立って迎えさせろ。
帰り際には管理職全員で玄関まで見送らせろ。
それだけで業績が10%伸びるぞ。

作業の手を止められないとかいう従業員には教えてやれ。
「1分のあいさつで上がる収益と、お前の手元のPC操作を1分長く続けて得られる収益を、天秤にかけてみろ」と。

お客様から利益をもらってそっから給料をもらってるって考えを、従業員全員にもたせたら、一人前の社長だ。
従業員も嫌でも笑顔であいさつする。

会議は密室でやるな。開かれた部屋でやれ

密室の会議は足の引っ張り合いや責任逃れの巣窟だ。
誰にでも開かれた広い場所でやれ。

従業員全員に聞こえていると思うと、発言する人はだれもが正論で話さざるをえない。

社員のレベルアップになるし、会議に参加していない社員も会議の内容が聞こえるから情報共有になる。
モチベーションもあがるぞ。

3.人生の先輩としての話

30 1399986905
photo credit: Alex E. Proimos via photopin cc

自分の仕事は2/3くらいにしとけ

一日働く中で、「自分の仕事の時間」は2/3くらいにしとおけ。

他の3/1は、人の話を聞いてやれ。
人の相談に乗ってやれ。
人の仕事を手伝ってやれ。

そんな仕事仲間が20人もいてみろ。
後でお前の仕事の9割を彼らが勝手にやってくれる。

大人ってのは50代になってからだぞ

20〜30代はポカするとき。
その経験がお前を大人にしてくれる。

若いうちに失敗してないやつはいい大人になれないぞ。
そんなやつは会社の中で管理職になっても、周りに責任を押し付けることしか考えない。

若くてなんでもできるやつは天才だ。
田舎もんの凡人は若いうちにしっかり下積め。

40代くらいになったら上司と部下に挟まれろ。
苦労して悩め。

50代になったとき、きっとなんでもできる大人になってる。

つるむ仲間はいらない

自分を助けてくれる味方は多いほうがいい。
いつもつるむ仲間は、足かせになる。

孤独でも身軽でいるほうが、自分の理論と正論をいつでも使える。
べったりの仲間が多いと、楽しいことも多いが身動きがとれなくなるぞ。

正論と倫理だけがお前の人生を救ってくれる

話し上手やまとめ上手なやつはたくさんいるが、正論を最後までやめなければ、みんながお前について来る。

商売の世界は汚い争いだって多い。
屁理屈や理不尽な交渉も多い。

そんなとき、いつでも正論を武器にしろ。
倫理を楯にしろ。

正論や倫理を堂々とかざしていると揚げ足を取られることがない。

小手先の技術より正論で勝負すれば、勝ちはなくても負けることはない。

おわりに

死人に口なし

長年連れ添った妻に先立たれ、会社経営は続けながらも政治の世界はきっぱりやめた社長。

「政治の世界は65歳になったらやめる」と生前妻と約束していたといいます。
まだまだ挑戦したい気持ちはあるけど、妻亡き今、政治を続けることは約束を破ることになるってことみたい。

「引き際が大事だ。これもきっと運命。カッコ悪いことはしたくないね」

いつもお世話になってる社長。
お話を聞きに行くたびに有り難いアドバイスをくれるのです。
勉強になるなあ。

おれもこんなセリフを恥ずかしくなく口に出せる大人になりたい!

たくろーど(@tkroad)でした。(・ω<)

スポンサードリンク

ad_rspnsbl

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

Amazonは便利!価格.comも便利!それでも家電量販店で買うっていうことの価値

家電や図書に限らず、最近はなんでもネットで買えるようになったのでほんとに便利です。 特に「

記事を読む

LINEを仕事に活用っていうか日常的に意識的に使うと仕事がちょっとだけ便利になるかも

LINEとっても便利です。 無料で使えて、メールや電話よりもお手軽。 親しい友人や家

記事を読む

電気こたつの2穴コードはだいたい互換性があるから交換できるって知ってた?

寒い季節にはこたつが天国です。 「今年も寒くなってきたなー」ってときにこたつを押し入れ

記事を読む

「人のふり見て我がふり直せ」は賢者の教え。クズな同僚から学ぶクズじゃない働き方

毎日会社で顔をあわせる会社の同僚。 1日の活動時間の大半を一緒に過ごし、恋人や家族より

記事を読む

コンタクトレンズの通販って危険?案外安全そうなので使ってみる

コンタクトレンズっていつも近所の眼科で買ってたんだけど、診察時間がけっこう長いし、そもそも近所って言

記事を読む

頭の中の記憶ってどのくらい正しいのか考えてみた

photo credit: blythe_d via photopin cc 人間の記憶っ

記事を読む

Textwellのヒストリーやアクションが消えてしまった!を防ぐ方法。iCloudに定期的にバッアップを取ろう

iPhoneのテキストエディタはTextWellが激しく便利でお気に入り。 ほんで毎日

記事を読む

今年の目標を決められない人にオススメ!「2015年あなたの目標決めったー」で占ってみよう!

新しい一年が始まると気分も一新、なにか新しいことを始めたくなるものです。 そして一年の

記事を読む

何でもかんでもiPhoneにばかり頼らずに自分の頭でなんとかしてみようと思ったけど無理だった

photo credit: kevin dooley via photopin cc 人類は日

記事を読む

スマホでも使える!日数から健康までなんでも計算できちゃうサイトが便利!

日常の生活でも毎日のお仕事でも、ちょっとした計算をサクッとできると便利です。 この仕事、納

記事を読む

ad_rspnsbl

  • iPhoneとかガジェットとかラーメンが好物な、たくろーど(@tkroad)が書くライフログブログです。もっと詳しく



    follow us in feedly

PAGE TOP ↑