【農家直伝レシピ】世界一おいしいタラの芽の食べ方
タラの芽はふんわり春の香りとプリップリの新芽の触感がたまらない、山菜の王様です。
煮てもよし、揚げてもよし、生のまま刻んで薬味にしてもよし。
ほんのりとした苦味と香りが山の香りを存分に楽しめるステキな食材、タラの芽を栽培している農家が一番おすすめする食べ方を紹介します。
三度の飯よりタラの芽が大好きな たくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。
ちょっと遅めの春を迎えている青森では、ただいま山がモリモリと萌えだしています。
そんな時期にちょっと山に入ると、いろいろな春の味覚、山菜や山草がモリモリと生えておるのです。
我が家の畑の裏の山林にも、山菜の王様「タラの芽」がニョキニョキと顔を出しているので、今回は「タラの芽の天ぷら」にして食べてしまおうということでご紹介です。
タラの芽とはなんぞ?
タラの芽をご存じない方にプチ情報
タラノキはウコギ科の落葉低木。新芽を「たらのめ(楤芽)」「タランボ」などと呼び、スプラウトとして食用に販売もされている。テンプラ等に調理される。高さは2-4m程度、あまり枝分かれせずにまっすぐに立ち、葉は先端だけに集中する。樹皮には幹から垂直に伸びる棘が多くある。
<参照>Wikipediaより
つまり簡単に言うと、とんでもなく天ぷらに適している木の芽が、自分の身を守るために木にトゲトゲをまとっているけど、それをうまくゴム手袋などで回避して収穫すると今夜もビールがおいしいっていうことです。
収穫の喜びを噛みしめる
うちで栽培しているのはこれ
我が家の小山で栽培しているのがこれです。
ちょっと遠くだとわかりにくですね。
もう少しだけ近づいてみます。
これがタラの木の新しい命、新芽であるタラの芽(タランポ)です。
ぷっくりと膨れた成長点から萌え出る新しい芽が、なんとも若々しくそして瑞々しい。
新世紀の希望を感じさせる風貌です。
そしてこれをいただいちゃいます。
若芽を守る鉄壁の防衛隊
しかし、その前には大きな難関が。
若くてかよわい彼女らは自らを守るべく、チクチクの刺を仕込んでいるのです。
若い芽を食べるのは人間だけではなく、山に住む動物たちにもごちそうなのでタラの芽は狙われやすい。
でもそこは人類最強の攻める要塞ショーワのニュービニローブを装備すればちっとも痛くもかゆくもありません。
厚手のゴムがしっかりと防御してくれるので、抵抗する若い芽もカンタンにつかまえてゲット出来るのです。
<攻める要塞「ニュービニローブ」>
でも本当は、脚立で高いところに登って鎌なんかを使ってとるんですけどね(・∀・)
今日の収穫はこんな具合
そして収穫したのはこのくらい。
これを天ぷらに調理していきます。
調理の喜びを噛み締める
さっそく上げていきます。
天ぷら粉を半分くらい付けて、根本の太い方から油に入れていきます。
天ぷらなので特別な調理法は特になく、180度の油に放り込んで2分ほど上げていきます。
季節の新鮮な食材は、調理方法もシンプルに!
天ぷらで食べることで、風味と食感を最大限に楽しむことができるのです。
世界一うまい「タラの芽の天ぷら」を噛みしめる
お皿によそったら、キンキンに冷えたビールをグラスに注ぎます。
遠足はお家に帰るまで!
料理作りは、皿によそってビールを注ぐまで!
食材の旨味を楽しむために、塩でいっちゃうのもオツです。
辛党のぼくは、一味を混ぜるのが好きなのはご覧のとおり。
ムッホー(ノ∀`)ウンマ!
そしてプリップリでサックサクで緑の香りがホワーンホワン\(^o^)/
王道のめんつゆ+大根おろしでも、やぱりうんまい。
春のごちそうです。
山々の恵みです。
ワカメのやーらかい食感とかほりです(・∀・)
もう、ご飯なら軽く3杯。
ビールならかるーく7杯。
日本酒なら余裕で6合はいっちゃう、春の激ウマご馳走であります。
なかなか手に入る食材ではないですが、「タラの芽」はやっぱり天ぷらに限る!
たくろーど(@tkroad)でした。(・ω<)
<関連する記事>
【農家直伝レシピ】世界一おいしい行者にんにくの食べ方
<タラの芽ウマイよ>
ad_rspnsbl
関連記事
-
-
【ありがとう、ごちそうさま】ラーメン二郎に学ぶ日本人の食に関する美学
photo credit: Stuck in Customs via photopin cc
-
-
ラーメン二郎インスパイアin青森市【味噌ホル豪ーめん】を全力で食べた
青森市で食べられる二郎インスパイアなラーメン屋さん「豪ーめん青森西バイパス店」で「味噌ホル豪
-
-
濃厚豚骨魚介ラーメン【麺房 十兵衛】(青森市)を全力で食べた
3度のメシよりラーメンが好きなたくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。 青森とい
-
-
二郎インスパイアin六戸町 【麺屋 一代】を全力で食べた。ラウドの麺切れの時も近いぞ!
三度の飯よりラーメン大好き たくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。 青森県六戸
-
-
【濃ゆい魚節×つけ麺】麺屋けいじ(十和田市)の魚節醤油つけ麺を全力で食べた
3度のメシよりラーメン大好き たくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。 最近めっ
-
-
二郎インスパイア(?)in青森【ひらこ屋 らうどん】を全力で食べた
津軽ラーメンといえばゴリゴリに効いた煮干しダシの醤油スープ。 青森市のひらこ屋で提供する【
-
-
ラーメン二郎インスパイアin青森【大二郎】を全力で食べた。そして復活した新店に泣いた
3度のメシよりラーメン大好き たくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。
-
-
三沢市のうまいみそラーメン「サッポロ香蘭」を全力で食べた。おにぎりサービスだよ。
三度のメシよりラーメン大好き たくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。 青森
-
-
【EDGE驚き&やりすぎ】鬼辛とんこつ醤油ラーメンを全力で食べてみた。心臓が弱い人は真似しないでね
3度のメシよりラーメン大好き たくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。 以前から
-
-
二郎インスパイアin青森 おいらせ町【ラウド】を全力で食べた
3度のメシよりラーメン二郎が好きなたくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。 青森には