パスワード管理をまとめて一本化するには1Passwordの無料試用期間を活用するといいよ!方法をご紹介
増える一方のWebサービスアカウントとパスワード。その管理にはやはり、記憶だけでは限界があります。
WindowsでもMacでも、iPhoneでもAndroidでも、すべての端末でパスワードをまとめて管理できる1Password(ワンパスワード)が便利です。
マスターパスワードひとつを記憶しておけば、様々なサービスのアカウントに別々のパスワードを設定してもすぐにログインできます。
有料アプリで金額的にも安くないのですが、間違いなく値段以上の価値があるのでおすすめです。
そして、無料で30日間使える試用版も上手に使うと、コストを抑えながらパスワード管理の一元化ができちゃいます。
パスワードの管理はほんとに大事。
先日LINEのアカウントをハックされて改めてパスワードの重要性を再認識しているところです。
〈過去記事〉
以前は1Passwordアプリはメールやネットバンクなどの主要なアカウントだけ使っていたのですが、最近は全てのアカウントを登録して使っています。
そしてiPhoneの1Passwordアプリだけ購入して、他のPCアプリなどは無料の試用版だけで使い続けるという方法もあるので、コストを抑えた運用が可能です。
1Passwordってどんなアプリ?
1Passwordは、サービスアカウントごとの別々のパスワードを登録し、パスワード情報をDropboxやiCloudで共有することで、様々なデバイスで使うことができます。
例えばGoogleやAppleのアカウント、Amazonや楽天市場のアカウント、TwitterやFacebookのアカウントなど、全てのパスワードを記憶するのは大変です。
そこで1Passwordのマスターパスワードひとつだけを記憶し、ほかのサービスへのログインパスワードはすべて1Passwordに任せてしまいましょう。
iPhoneでもAndroidでも、WindowsでもMacでも、Dropboxで1Passwordの情報を共有しちゃえば全てひとつのマスターパスワードでログインが可能です。
無料試用期間で1Passwordを使い続ける方法
ぼくは1PasswordアプリはiPhone版とMac版を購入しています。
パスワード情報はDropboxで同期されているので、iPhoneでもMacでもどちらで編集、追加してもそのままほか端末で使えます。
そして最近、仕事用のWindowsPCとAndroidのNexus7にも
1Password無料試用版を導入。
こちらもDropboxでパスワード情報を共有できるので、サインインが必要なWeb閲覧やメールのアカウントなどに安全にかつスムーズにアクセスできます。
原理はとってもカンタンで、無料で使える使用期間は、パスワードの登録も参照もできるフルバージョン機能。
30日経過後の期間からは、パスワードの登録はできないが参照だけはできる限られた機能。
もちろんフルバージョン機能の方が使い勝手は何倍も良いわけですが、ちょっと機能を絞ると無料アプリでも十分に活用できます。
例えばiPhoneの1Passwordアプリだけ購入している場合、WebサービスアカウントのパスワードはPCでもMacでも無料の試用版から検索できるわけです。
つまり、パスワードの登録は、製品版を購入しているiPhoneアプリから。ログイン情報の入力は他の無料試用アプリを入れている端末(PCやAndroid)のアプリから。
こんな使い方が可能なわけです。
ぼくは主に普段使いはMacを使っていて、Windowsは仕事中だけに使うため、そこまでWindowsでのWebサービス利用は多くない。
そういう人にとってはとってもアリな選択肢だと思うのです。
おわりに
現在1Passwordアプリがセール中で、iPhoneアプリは1,800円→1,000円。
Macアプリは5,000円→3,500円になっていて、とってもお買い得。
このアプリはiPhone版やPC版を単独で使うよりも、Dropboxなどで同期させて使っているデバイス全てで使うことで便利さが格段に上がるアプリ。
ぜひ無料の試用版を合わせて活用してみてください。
便利すぎて世界が変わるよ!
たくろーど(@tkroad)でした。(・ω<)
<関連記事>
ad_rspnsbl
関連記事
-
-
【Evernote活用方法】PictShareとDropbox、Evernoteでちょっとだけ仕事がはかどる話
photo credit: pinkpurse via photopin cc 写真をまとめて
-
-
サラリーマンには必須!050plusで通話料金を節約
仕事がら、出先から自分の携帯で固定電話へ発信することが多いたくろーど(@tkroad)です。
-
-
iPhone通知センター活用!「Seeq+」にURLスキーム登録でアプリをなんでも起動できる
〜〜2014/09/26追記〜〜 ※こちらはios7以前の方法です。 ios8以降はこち
-
-
【Evernote活用方法】Evernoteに自分だけのアルバムを!家族の写真ノートブックを作ってみよう
なんでも記録出来て、使い方がほんとに自由なEvernote。 日記のように毎日の記録として使ってい
-
-
格安SIMでも無料通話使えるんやで。IIJmioの設定方法
ドコモ、au、ソフトバンクの大手キャリアでは一般的な、「定額無料通話オプション」。たくさ
-
-
Textwellとwri.peとEvernoteと私。(と、あとブログ)
たくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。 iPhoneで文章を書くときは、Tex
-
-
IIJmio(みおふぉん)SIMでもiOS9にアップデートできるよ!目立った不具合はなし。APNの更新方法
2015/09/17発表されたiOS9。 大きな変更点はないものの、かゆいところに手が
-
-
乾燥肌必見!手がカサカサしてiPhone指紋認証が効かないっていうときの解決方法
乾燥する冬の季節には、手やお肌もカサカサに乾燥しがち。 そんな乾燥した指だと、スマホの
-
-
ソフトバンクiPhoneを買取店に売る時の注意点。ネットワーク利用制限が△表示のときは「あんしん保証パック」解約でOK
一括で購入したり分割払いが終了したiPhoneを買取店に引き取ってもらう際、ネットワ
-
-
iTunesの中身を丸ごとnasne経由の外付けHDDに移してWindowsでもMacでも読み書きするぞ。しかも無線LAN環境で!ー前半ー
nasneすんごく便利です。 録画もできるし音楽や写真も入れておくと、家中どのデバイス