消費税も上がったしスマホやiPhoneを実用的で且つなるべく安く使っていきたい話
2人に1人はスマホやiPhoneを使っている時代です。
便利さとお金っていうのは往々にして比例するものです。
でもスマホの月々の維持費は、ちょっとした工夫で、案外安く抑えることができます。
新しく端末を買ったり契約をスタートするときには、時期や店舗による割引の大きさもありますが、今回はもっとざっくりと。
キャリアの回線契約をやめちゃうっていうお話です。
スマホ便利です。
iPhone大好きです。
でも高い支払い金額はあんまり好きじゃない。
じゃあキャリアのネット回線契約を切っちゃおう!
サードパーティなデータ通信を使う
データ通信のみの回線契約っていうのはちょっと前からだいぶ普及しています。
ぼくが使っているのはIIJmioっていう回線サービス。
他にもサービス提供しているところはたくさんあるのですが、ぼくは3年ほどIIJmioを使っています。
IIJmioの特徴を簡単にあげると、
- 最安で972円/月でデータ通信が使い放題(通信速度遅め)
- DocomoのFOMAエリアでつながるのでほぼ全国でつながる
- 高速回線が使いたい場合は〜2,765円/月のプランまで選べる
ざっくりと特徴を挙げるとこんな感じです。
そしてこの低速だけど格安なデータ通信があんまり向かない人っていう人は、
- いつでもどこでも高速回線使いたい!
- 毎日ほとんど外にいてWi-Fi環境にはいないよ!
- スマホでYouTubeやストリーミングの動画も音楽もゴリゴリ再生する!
こういう人には、回線速度が遅いのはちょっと辛いかもしれません。
というか、残念ながら向きません。
じゃあどんな使い方の人が向いているかというと、
- 家にはネット回線がひいてあって無線LAN環境がある
- 職場や学校など日中過ごす場所にWi-Fi環境がある
もしくは日中は忙しくてスマホなんてみてる暇がない - 移動中や外出時はメールやLINE、Twitterくらいしか使わないので、回線速度はこだわらない
こんな人はとてもよく当てはまります。
すぐに検討しましょう!
スマホのモバイルデータ通信がなくても、サードパーティのデータ通信のみのサービスで案外実用的だし日常に不便はないです。
モバイルWi-Fiルータを使おう
サードパーティのデータ通信のみの契約をして、さてそのSIMカードをどこに刺す?
っていうのが次の問題です。
最近話題のネクサス5やSIMフリーなHTCもいいのですが、キャリアの電話回線はやはり緊急の時のために残しておきたい。
NEXUS 5 32GB 39,800円
2014年4月25日現在
HTC One SIMフリー 海外携帯 32G 60,000円
2014年4月25日現在
そこでモバイルWi-Fiルーターを使いましょう。
ちなみにぼくが使っているのはHW-01C
これも3年も使っていますが、未だにバッテリー交換もせずに現役で動いてくれています。
docomo HW-01C ポケットWi-Fi 白ロム 12,500円
2014年4月25日現在
当時はAmazonで新古品で9,000円ほどで購入したのですが、今では生産終了しているらしく値が上がっています。
古い機種ですが、今でも現役な名機です。
わが家には、ぼく用と妻用と2台あり、どちらも元気に動いています。
バッテリーは連続稼働4時間と心細いのですが、いつもモバイルバッテリーを持ち歩くし、だいたい電源のある社内にいる時間が長いので特に不便はしていません。
そして、今買おうかと悩んでいるのがこちら
L-03E 2014年4月25日現在 20,800円
3G駆動時間:13時間、LTE駆動時間:12時間と非常にパワフル。
3GとLTEを切り替えられるのもポイントが高いです。
20,000円くらいで買えるしね!
タブレットやノートPCも外で使えちゃう
そして、データ通信サービスとモバイルWi-Fiの組み合わせで、スマホの通信費を抑えつつ、さらに一石二鳥なのがこれです。
iPadやAndroidタブレット、ノートPCなんかも外で使い倒せる!
これが、ほんとに便利。
iPadやタブレットを、キャリア回線で契約していると、携帯電話料金のほかにさらに5,000円/月くらいかかってしまうわけです。
その維持費をすっぱりと削減できるのです。
これは年間で考えたらかなり大きな節約になりますね!
具体的にどのくらい安くなる?
ここまで維持費を抑えられるお話をしてきましたが、じゃあ具体的にどのくらい安くなるのかっていうのをざっくりと計算してみます。
スマホをキャリア回線で一括で買った場合
この場合、キャリアやNMP等によって若干変わりますが、おおよそ次のような金額になります
- 基本料金=980円
- ネット回線料金=5,000円
- 合計=約6,000円+通話した料金
iPhoneをキャリア回線で一括で買って、さらにiPadも同時に買って割引が効いている場合
この場合、キャリアで同時に契約したりすると2台目割引などがあるのでざっくり次のような金額です
- iPhone基本料金=980円
- iPhoneネット回線料金=5,000円
- iPhone合計=約6,000円+通話した料金
- iPadネット回線料金(割引あり)=約2,000円
- iPhone+iPad合計=8,000+通話した料金
※ここはあくまで一括で購入してキャリア間や割引をざっくりと計算したものです。
キャリア(docomoとかauとか)はネット回線を解約して、サードパーティ通信回線と併用した場合
スマホやiPhoneはモバイルWi-Fiルータを使ってサードパーティネット回線とWi-Fi接続する方法です。
- スマホ(iPhone)基本料金980円
- サードパーティ通信回線料980円
- スマホ(iPhone)合計=約2,000円+通話料金
- ※さらにモバイルWi-Fi接続でiPadも外で使える!
こんな具合に、ネット回線を集約させることで月々の維持費を大きく抑えることが出来ます。
もちろん、回線速度が遅め、モバイルWi-Fiルータをひとつ余分に持ち歩くのでかさばる、など、デメリットもあります。
さらに、モバイルWi-Fiルータを購入(1〜2万円前後)することも考えると、デメリットもあると言えます。
でも、ぼくは月々4,000円から6,000円の維持費の節約は、上で書いたデメリットをすっ飛ばすほどお得なんじゃないかなあと思っているわけです。
モバイルルータを買うくらいの節約は、半年ほどで可能なわけですしね!
おわりに
こんな具合でまとめると、
- キャリア回線は割高だし、解約してもいいかも
- モバイルWi-Fiルータはかさばるけど、その分タブレットやノートPC、セカンドスマホを1回線にまとめられる
- 月々の維持費が抑えられると、1年分でモバイルWi-Fiルータを買ってもお釣りが来るくらいお得
といったメリットがあるのです。
ここ最近はサードパーティの通信回線サービスも豊富な選択肢が出てきました。
サービス提供側の競争が増えれば、結果的に消費者としてはよりお得に便利なサービスを享受できる可能性が増えるわけです。
今後のサービスの広がりが楽しみです!
たくろーど(@tkroad)でした。(・ω<)
ad_rspnsbl
関連記事
-
-
iPhoneホーム画面からサクッと一発で「連絡先」や「アプリ」を検索できるSpotlight機能。使わないともったいないよ!
iPhoneの便利検索機能「Spotlight(スポットライト)」、みなさん使ってますか?
-
-
iPhone6sはどの容量にするか迷っているなら、ストレージ付きのlightningケーブルがコスパ高くておすすめ
iPhone6sがもうすぐ発売されますね。わくわく。 このタイミングで新たにiPh
-
-
【Evernote活用方法】レンタル屋さんで次借りたいものリストはPictShareとEvernoteのノートリンクでメモしておくと便利
レンタル屋さんで映画やCDをレンタルするとき、次はこれ借りたいなっていうタイトルを頭のなかで
-
-
iPhoneにインストールされてる有料アプリの数と金額を数えてみた
たくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。 先日、この記事を読んでから自分のiPhon
-
-
年末だしEvernoteも大掃除!Evernoteに入れたいもの、入れないもの
今年も残りわずかです。 新しい年を迎える前に自宅や仕事場を大掃除する人も多いかと思いま
-
-
【Evernote活用方法】Evernoteのリマインダーで録画予約をメモ。見たい番組は見逃さないぞ
Evernoteのリマインダー機能。みなさんつかってますか? たくろーど(@tkroad)はテ
-
-
新生活でケータイ代金かかり過ぎ・・・格安SIMのみおふぉん(IIJmio)が通信容量アップでますますお得になってるよ!通話料金も半額だしね!
入学や就職、新しい職場への異動など、春の新生活は何かと携帯料金がかさみがちです。 「携
-
-
モブログ必携なiPhone画像注釈アプリSkitchが神がかったアップデートをなされたぞ!
iPhoneの画像注釈アプリのスキッチが2014年4月17日にアップデートしてとんでもなく使
-
-
【小技】iPhoneのユーザ辞書登録を「設定」を開かずにテキストメモから簡単に登録する方法
photo credit: Krug6 via photopin cc iPhoneでメールや
-
-
格安SIMでも無料通話使えるんやで。IIJmioの設定方法
ドコモ、au、ソフトバンクの大手キャリアでは一般的な、「定額無料通話オプション」。たくさ