【Evernote活用方法】家電製品の空箱と取説はぜんぶ写真とPDFにして保存しちゃうと部屋がスッキリ

便利な家電やガジェットを買ってごりごりと使い倒すと、毎日の生活がより便利になります。
問題は商品が入っていた空箱や取り扱い説明書をどうするかっていう悩み。
捨てられなくて部屋の収納スペースを独占しているって人も多いと思います。
思い切って捨てる決意をするためには、写真とPDFにしてEvernoteを活用しましょう。


家電大好き たくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。

気になった商品はついつい買っちゃって、モノが増える一方であります。
毎日の生活が便利になる商品はいい買い物。
そんないい買い物な商品は、デスクの上やカバンの中、引き出しの中など、それぞれの決まった居場所にしまい、使うときに活用します。

ただ、家電商品の空箱と取り扱い説明書がなかなか捨てられない。
そんなときはEvernoteに空箱や取り扱い説明書の写真を保存しちゃって、現物はばんばん捨てちゃいましょう!

捨てられない理由と捨ててもいい理由

商品の箱をなかなか捨てられないっていう理由の多くは、「不具合があったときに返品するかもしれない」とか、「あとあと売るかもしれない」「もったいなくて捨てられない」という理由が多いです。

たしかに家電製品は当たり外れというか、不良品に当たる可能性もあります。
でも一度通電(電気を通して使うこと)してしまうと、返品が難しくなる場合が多いです。

そして、だいたいどんな家電でも一週間ほど使ってみるとだいたいの使い勝手が分かってくるし、不良品であるかそうでないかは分かるはず。
その時点で初期不良がなさそうなら、もう箱は必要ないずです。

取り扱い説明書についても、多くの家電製品はメーカーホームページで取説のダウンロードが可能になっている場合が多いです。

なので、型番さえ分かっていれば取説はネット上からいつでもダウンロードできます。

Evernoteへの保存のときはノートブックやタグで管理

捨てようという決心さえあれば、あとは行動に移すだけ。

やることは、
1.「空箱を写メに撮る」
2.「取説を写メやPDFスキャン、またはメーカーホームページからダウンロード」
3.「Evernoteに保存」

たったこれだけです。

1.空箱の写真を撮ります。

2.取り扱い説明書をスキャンします。

3.Evernoteに保存します。

Evernoteに保存するときは、専用のノートブックやタグを作っておくと、のちのち検索するとき楽チンです。
ぼくは「マニュアル・取説」というタグを付けて管理しています。

取り扱い説明書は、家電製品を使う上でたまーに必要になるので、検索しやすくする工夫は大切です。

そして取り扱い説明書が必要になるときっていうのは、だいたい原本の紙の説明書よりスマホで見れるデータの方が便利です。

おわりに

いつまでも捨てられずに部屋を独占する空箱たちは、この際すっぱりEvernoteに保存!
きれいに片付けられるよ!

たくろーど(@tkroad)でした。(・ω<)

<Evernoteに保存してお部屋のお掃除!>

<関連記事>

【Evernote活用方法】LINEのトーク履歴のテキスト検索にはEvernoteが便利な話

【Evernote活用方法】会社で使う共有ファイルはフォルダの場所をURLアドレスとしてEvernoteしておくと便利なのかもしれない
【Evernote活用方法】「手書きメモ」と「テキストメモ」の使い分けには専用ノートブックに保存するといいよ

スポンサードリンク

ad_rspnsbl

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

たまりすぎた仕事はいったん全てを見渡して期限を設定すると精神的な不安が和らぐ

photo credit: Leonard John Matthews via photopin

記事を読む

電気こたつの2穴コードはだいたい互換性があるから交換できるって知ってた?

寒い季節にはこたつが天国です。 「今年も寒くなってきたなー」ってときにこたつを押し入れ

記事を読む

【SIMフリーiPhone6】キャリアからMVNOにMNPする方法と注意点4つ。auからみおふぉん(IIJmio)への手順編。

iPhone6のSIMロックフリーを購入したので、これを機にキャリアの契約をやめてMVNOへ

記事を読む

【10%OFF!】Ankerがお得に買えるAmazonの父の日キャンペーン

安くてイイ商品をゴロゴロ売ってるアンカーが、Amazonで父の日キャンペーン10%OFFです

記事を読む

「楽天でんわ」はこう使おう!スマホの料金が高くて悩む人必見!基本料無料で通話料半額!導入するしかない!?

DocomoでもauでもSoftBankでも、どのキャリアからかけてもぜーんぶ半額! 先日基本料無

記事を読む

【Evernote活用方法】LINEのトーク履歴のテキスト検索にはEvernoteが便利な話

LINEはすんごく便利です。 世界中で3億ユーザーが使っているそうです。 チャットも

記事を読む

マイナンバーをEvernoteで管理する方法と危険性

2015年11月から配布が始まったマイナンバー(個人番号)制度。 運用自体は2016年から

記事を読む

【iOS8】通知センターランチャー化!ウィジェットからホームに戻る、アプリ起動も自由自在!MyShortcutsが本気出したぞ

〜〜2014年10月23日追記〜〜 iPhone5sでの設定や、アプリ名の文字がかぶっちゃ

記事を読む

携帯料金節約!楽天でんわがアップデートでますます使いやすいよ!

通話料金を半額に抑えられる楽天でんわが、2014年4月14日アップデートして3つの新機能が追

記事を読む

「正論と倫理だけがお前の人生を救ってくれる」社長で政治家な友人の父の、心に響く格言

photo credit: h.koppdelaney via photopin cc た

記事を読む

ad_rspnsbl

  • iPhoneとかガジェットとかラーメンが好物な、たくろーど(@tkroad)が書くライフログブログです。もっと詳しく



    follow us in feedly

PAGE TOP ↑