BitNamiでfunction.phpいじったらローカルWordPressが真っ白になったときの解決方法
photo credit: thisismyurl via photopin cc
ローカルに構築したWordPressのphpファイルはいったいどこにあるのか。
どこを修復すれば元に戻すことができるのか。
そんなお話です。
WordPressでテーマを色々カスタムしたくてローカル環境にWordPressを構築しました。
WordPressをローカルで動かしてテーマをカスタムしてみる|自分ハック!@たくろーど
なんでローカルでやるのかというと、本サイトで万が一「function.php」とかをいじって失敗すると、画面が真っ白になってヒジョーに焦るらしいからです。
そしてローカルでテーマやら「function.php」やらいじっていたら、案の定ローカルWordPressが真っ白に。
そんなときの修復方法です。
たくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。
WordPressの本サイトの画面真っ白事件には、まだ幸いなことに遭遇していません。
ビットナミというアプリケーションを使ってローカルに構築したWordPressで「function.php」をいじっていたところ、噂に名高い「画面真っ白お化け」が現れました。
そこで解決方法をいろいろ探したのですが、なかなか見つからない。
本サイトのWordPressの解決なら、バックアップをとっておいた「functionphp」をサーバーにアップロードすれば良いと書いてあるのですが、BitNamiを使ったローカルでの方法がなかなか見つからなくってちょっと手こずったのです。
function.phpのローカルのファイルの場所はココ
ローカル環境WordPressのfunction.phpの場所はここです。↓
場所:/Applications/wordpress-3.9.1-0/apps/wordpress/htdocs/wp-content/themes/stinger3ver20140327
これはぼくがBitNamiというアプリを使ってMacのローカルに作ったWordPressの中のSTINGER3というテーマの中にあるっていうことです。
ほかのテーマを使っている人の場合は、ファイルの場所が少し異なるかもしれません。
WordPressをローカルで動かしてテーマをカスタムしてみる|自分ハック!@たくろーど
環境が違うけどどうやってファイルの場所探す?
ぼくと同じ環境なら、ファイルの場所は上記の場所にあると思うのですが、テーマが違ったりローカル構築アプリが違ったりする場合は手動で探しましょう。
バックアップをとってある「function.php」の上から3行くらいをコピーして、MacならFinderから。
WindowsならCドライブなどファイルが入っている場所から検索!
<pre><code><?php function load_script(){ wp_enqueue_script('jquery');</code></pre>
だいたいの目星をつけて、
「場所:/Applications/wordpress-3.9.1-0/apps/wordpress/」の中から検索、などしたほうがスムーズに見つかります。
検索対象を広げると、他のバックアップなんかも拾ってきちゃうので、注意が必要です。
ぼくはこの方法でサクッと検索に引っかかって、上記の「function.php」の場所を見つけることが出来ました。
やっぱりバックアップは大事
この方法で見つけることは出来たのですが、そもそもバックアップをちゃんと取っていないと、探す元ファイルもありません。
バックアップは簡単な説明と日付、時間を書いてしっかりとっておくと、のちのち本当に助けられます。
Evernoteにバックアップをとっておくのも、検索の点からもおすすめです。
その際は「ブログバックアップ」などのタグをつけたりノートブックにまとめたりしておくと、探しやすそうです。
ぼくはEvernoteの中にブログのバックアップというタグをつけて管理しています。
ノートブックはとくに指定せず、すべて終わった作業扱いでアーカイブへ放り込みます。
よっぽどのことがなけれぼ見返さないので。
というか、できる限り使うことがないほうが幸せです(´・_・`)
おわりに
ローカルの環境でも、やはり真っ白お化けは怖ろしい。
できればもう会いたくないですね(;_;)
たくろーど(@tkroad)でした。(・ω<)
<関連記事>
WordPressをローカルで動かしてテーマをカスタムしてみる|自分ハック!@たくろーど
ad_rspnsbl
関連記事
-
-
MarsEditを導入して初日でWordPressへの連携につまづいて何とかうまくいった話
Macでブログ書くならこれしか無いっていうくらい有名&使い勝手の良いブロ
-
-
今年このブログのAmazonアフェリエイトでたくさん売れたモノ5つと何でこれ売れたの?ってモノ【2014年】
今年一年、このブログでいろんな便利グッズを紹介してきました。 便利グッズを紹介にするにあた
-
-
Webサイトのブログアイコン「ファビコン」をオリジナルのものに設定する方法@スティンガー
WordPressテーマのSTINGERはとっても便利なイケメンで、多くのブロガーの方々が使
-
-
WordPressに固定の広告2つを横並びに表示するテーマ編集の設定方法
photo credit: angermann via photopin cc ブログを運営す
-
-
【エイプリルフール!】ちょww Google AdSenseの今日の収益が他の惑星から上がってるんだがw
photo credit: bangdoll@flickr via photopin cc
-
-
自分のためにブログ記事を書いているっていう感覚
photo credit: a profile in books via photopin
-
-
Jetpackを導入してみて初めて分かったWordPressとWordPress.comのアカウントは違うぞ
photo credit: itselea via photopin cc 知らなかった。Word
-
-
時間を有効に使うために覚えておきたい「新しく何かを始めるためには、何かをやめなければいけない」という法則
photo credit: Keoni Cabral via photopin cc 「これを
-
-
WordPressをローカルで動かしてテーマをカスタムしてみる
WordPressのテーマをいろいろ編集するときは、WordPressをローカル(PC)にイ
-
-
無料でオリジナルロゴが作れるsquarespace logoがすごい!!TwitterやFacebook用にピッタリ!
ブログやSNSのアイコンをちょっとかっこよさげに見直したいたくろーど(@tkroad)です。こん