MacとWindowsで英数字やスペースを常に半角で入力する方法。【Google日本語入力】
公開日:
:
最終更新日:2015/03/07
Mac, PC/Webサービス Chorome, Mac, PC, PC/Webサービス, アプリ, 同期, 辞書
Google日本語入力はMacでもWindowsでも使える便利な入力システムです。
文章を書いたりコードを書いたりするときには、英数字や記号、スペースなどを初めから全部半角で入力するっていうのも、簡単にできます。
横書きで文章を書くときなんかは便利なので、覚えておいて損はないです。
たくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。
MacとWindows両方使う人にとってはとっても便利なIMEアプリケーション「Google日本語入力」。
無料で使えて大変お世話になっています。
そしてこの便利なIMEをもっと便利にするために、英数字を全部半角入力にしてみたら、これまた扱いやすいのです。
仕事上エクセルの数式なんかを使うときも、なんか検索や置換に引っかからないと思ったらセルの中が全角とか、ガックシです。
設定はとっても簡単なので、試してみてください。
作業がはかどるよ!
Google日本語入力で英数字を半角入力にする方法
入力する英数字を全て半角にする方法はとっても簡単です。
Macでの設定方法
画面上部のGoogle日本語入力ボタンをクリックして、環境設定を選びます。
環境設定を開いたら、上部のタブの中から「入力補助」を選びます。
変更する箇所は「全角・半角」の中の「アルファベット」「数字」の欄です。
ここがデフォルトでは「全角」になっているので、「半角」に修正します。
OKを押せば完了です。
ここで「」()<>など、よく使いそうな、かっこなどの記号も、デフォルトで半角入力にすることが出来ます。
コードを書いたりするときは便利ですが、ぼくは文章を書くときは「かな入力」、コードを書くときは「英数字入力」に切り替えているので、Google日本語入力では記号を全角にしています。
同様にスペースも、全角にこだわらなければ「半角」に変更しちゃいましょう。
Mac版のEvernoteなどでは全角スペースが検索を邪魔したり、勝手に半角に置き換えられたりという仕様があります。
検索が命のEvernoteをMacで使っている人は、スペースは全て「半角」で入力する習慣をつけておくと、あとあと困ることがないです。
Windowsでの設定方法
基本的にMacでの設定歩法と同じです。
画面下段のツールバーからGoogle日本語入力を右クリックで開いてプロパティ。
プロパティを開いたら上部のタブの中から「入力補助」を選びます。
Macの方法と同じで、変更する場所は「全角・半角」の中の「アルファベット」「数字」のところ。
デフォルトでは「全角」になっているところを「半角」に設定して
OKを押せば完了です。
おわりに
IMEはPC操作の中で毎日使う機能なので、いつでも快適な入力環境にしたいですね。
さくさく入力できれば作業効率アップ!
たくろーど(@tkroad)でした。(・ω<)
<関連する記事>
WindowsのIME登録辞書をMacでも使うためにGoogle日本語入力を導入してみた。
Google日本語入力で日付が簡単に入力できることが判明してこりゃ便利だ
MacのGoogle日本語入力【開発版】が不調なので再インストールしてみた。原因はOSアップグレードかも
ad_rspnsbl
関連記事
-
-
Skitchをごりごり使い倒す方法!Evernoteと連携できる無料の画像加工アプリが便利だぞ
Skitchはスマホやデジカメで撮った写真にいろいろ書けてすんごく便利です。 Everno
-
-
Macの動作がなんだか重い。無料のメモリ解放アプリのMemory Diagで解決しようそうしよう
アプリをたくさん使いすぎるとどうしても端末の動作が鈍くなります。 Macでメモリ解放アプリ
-
-
【Evernote活用方法】会社で使う共有ファイルはフォルダの場所をURLアドレスとしてEvernoteしておくと便利なのかもしれない
photo credit: Kasaa via photopin cc 会社で使うワードやエク
-
-
動きが遅いMacとiPhoneを無料ソフトでクリーニング。「MacClean」と「PhoneClean」の使い方
MacもiPhoneも、ながらく使っていると不要なファイルやキャッシュがたまって動作が遅
-
-
MacのJIS版キーボードのCommandキーが押しづらいのでCapsキーに割り当ててみたらはかどる!の設定方法
キーボードのショートカットキーっていうのはすんごく便利で仕事や作業がサクサクはかどります
-
-
WordPressのパーマリンクは悪いコト言わないから英数字にしておこうっていう話
photo credit: teamstickergiant via photopin cc
-
-
Amazonの本気!プライムミュージックとFireTVの組み合わせはリビングでテレビをお手軽音楽プレーヤーにできちゃう
2015年11月18日Amazonプライムに追加されたサービス「Prime Music」
-
-
WordPressテーマ STINGERのフォントサイズや見出しをオリジナルに変更する方法
STINGERはSEOに強くカスタマイズに優れた素晴らしいWordPressテーマです。
-
-
【Time Machine】MacのバックアップとiTunesなどのデータ用に外付けHDDをパーティションで区切って使う方法。WDが安くて安定感ありでおすすめ
Macのバックアップ用とデータ保存用を兼用するため外付けHDDを購入しました。 HDD
-
-
Choromeで毎回開きたいページはショートカットキーで全部一気にブックマークして一斉に開くと便利
GoogleChoromeは早くて便利。拡張機能も豊富で一番お気に入りのブラウザです。 そ