Google日本語入力で日付が簡単に入力できることが判明してこりゃ便利だ
公開日:
:
最終更新日:2015/03/07
Mac, PC/Webサービス Google, Mac, PC/Webサービス, 同期, 辞書
普段使いで家ではMac、会社ではWindowsを使っているんですが、辞書登録をおんなじの使いたいのでGoogle日本語入力を使ってます。
WindowsのIME登録辞書をMacでも使うためにGoogle日本語入力を導入してみた。|自分ハック!@たくろーど
なにげに「きょう」って入力したら「2014/01/20」と変換されて、いまさらながらこりゃ便利!とテンションが上がっているです!
なに!こんな機能あるのか!
(と、ここで「こんなきのうあるのか」と入力したら「こんな2014/01/19あるのか」と変換されましたよ!)
きっと他にも便利な辞書があるだろうと思って調べたのでまとめてみました。
1.日付関係がけっこう充実してる
きょう=2014/01/20、2014年1月20日 など
きのう=2014/01/19、平成26年1月19日 など
あした=2014/01/21、火曜日 など
らいねん=2015年、平成27年 など
1868ねん=明治元年、慶応4年 など
「1868ねん=明治元年、慶応4年」とかこれは便利だぞ。
逆もできるともっとすんごく便利なのに片側通行みたいです。(明治元年→1868年はできないようです。)
という具合に、普段使いそうな日付に関することはだいたいできます。
ただし欲を言うと、「20140120」という表記にカスタムできればもっと使いやすいなあと。
(「/」なしの表記でファイル管理とかEvernoteのタイトル管理でずっと使っているので。)
このあたり、もう少し何とかならないかもうちょっと勉強してみたいところです。
2.IME独自のショートカットキーがあるぞ
矢印が簡単に入力できる!
Z+H=←
Z+J=↓
Z+K=↑
Z+L=→
これ普段キーボード打つとき、いちいち「みぎ」って打って「→」になるより断然早い!
矢印ってなかなか仕事の場面では使う頻度は少ないですが、自分用のメモとか備忘録とか作ってる時ってけっこう多用するのでこれから頻繁に使いそうです。
最初は覚えるのめんどくさいかもって思ってたけど、でもIMEってだいたいいつでも動いてるソフトなのでショートカットとして覚えておいて損はないですね。
3.かおもじが豊富で( ・∀・)イイ!!
「かお」とか「かおもじ」とか打つと、まあたいがいのものは出てきます。
Google日本語入力に顔文字を導入する方法などもWebで紹介されていますが、もうこの最初から登録されている分だけで十分楽しめます。
こちらのブログでも相当ハイテンションで紹介されていますね!
Google日本語入力に顔文字追加、オワタで検索してみろwwww|アットトリップ
おわりに
WindowsではずっとMicrosoft-IME使っていましたが、Google日本語入力使ってからすんごく文章を書く作業がスイスイはかどっています。
ことえりもいいけど、MacでもGoogle日本語入力が快適です。
あとはGoogle先生が自動同期昨日さえ復活させてくれれば!|ω・`)
<関連記事>
Google日本語入力で英数字をいつでも半角で入力する方法。MacとWindows版
WindowsのIME登録辞書をMacでも使うためにGoogle日本語入力を導入してみた。
関連するかもしれない商品
ad_rspnsbl
関連記事
-
-
MacBookのバッテリー残量があるのに電源が勝手に落ちてしまうときはSMCリセットを試してみよう
MacBookのバッテリー残量が残っているのに「バッテリー切れ状態」になって電源が落ちてしま
-
-
Appleオンラインストアの初売りでポチったMacBook Airが発送されたぞ!
うほほ、発送メール来たきた!9日に届くらしい。 もうワクワクが止まらないよー! たのしみ
-
-
Dropboxでエラー500が発生して泣きながら解決策を探してたらなんか勝手に直った。
タイトルそのまんまです。 WindowsとMac両方立ち上げてこそこそと作業してたら、D
-
-
Googleフォトをテレビにミラーリングして家族みんなで見る方法。ChromecastやFireTVスティックを活用しよう
Googleフォトにとりあえず全ての写真をバックアップしてからと言うもの、ほんとにGoo
-
-
Macの動作がなんだか重い。無料のメモリ解放アプリのMemory Diagで解決しようそうしよう
アプリをたくさん使いすぎるとどうしても端末の動作が鈍くなります。 Macでメモリ解放アプリ
-
-
MarsEditを導入して初日でWordPressへの連携につまづいて何とかうまくいった話
Macでブログ書くならこれしか無いっていうくらい有名&使い勝手の良いブロ
-
-
ブログのアフィリ収益アップ!AmazonJSプラグインを導入するためのFTPの設定方法
ブログの中でお気に入り商品のレビューを書く時、WordPressならAmazonJSというプラグ
-
-
iTunesの中身を丸ごとnasne経由の外付けHDDに移してWindowsでもMacでも読み書きするぞ。しかも無線LAN環境で!ー後半ー
nasneものすんごく便利です。 録画もできるし音楽や写真も入れておくと、家中どのデバ
-
-
【Macアプリ】MarsEditでもうひとつのブログを追加登録する方法。複数のWordPressサイトの管理運営に便利!
ブログを書くためのエディタアプリはたくさんありますが、MacのブログエディタアプリならMar
-
-
Pushbulletの便利な活用方法を6つ紹介。話題の爆速ファイル共有サービスの使い方
PCやスマホ間で爆速で簡単にファイル(画像など)やテキスト、位置情報URLなどを共有でき