iTunes CardやGoogle play ギフトカードを買うならクレジット決済よりもコンビニで買うとお得だよ

公開日: : 最終更新日:2015/03/07 PC/Webサービス , , , ,

アプリや音楽、映画などをiTunesStoreやGoogleプレイStoreから購入するためには、クレジットカード登録のほかiTunesカードやGoogleプレイカードを使うこともできます。
そしてiTunesカードやGoogleプレイカードは、コンビニやTSUTAYA、ゲオなんかで購入できるのですが、実はストア内のクレジット決済よりも現物カードを買ったほうがお得。

時期によって店舗ごとに様々な特典やキャンペーンを行っているので、活用すると便利です。

たくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。

先日Googleプレイカードをローソンで買ったら、マチカフェ一杯無料キャンペーンをやってて、コーヒーを無料で飲めちゃいました。



こんなサービスあるんだなあと初めて知ってちょっとビックリ。

クレジットカード決済よりもちょっとお得

いつもはiOSでもAndroidでも、アプリを買ったりするときはiTunesストアやGoogleプレイストアから直接クレジットカード決済で購入していました。
そして最近、メインのクレジットカードを変えたこともあって(クレジットカード情報をあんまり残したくなかったので)、初めてコンビニでGoogleプレイカードを買ったのです。

ローソンで買ったのは1500円のGoogleプレイカードなのですが、マチカフェSサイズ(100円)が一杯無料っていうキャンペーン中。
Googleプレイカードの購入レシートをレジに持って行くと、無料でコーヒーがもらえちゃうというもの。
1500円の買い物で100円分のサービースなので、還元率でいうと6.7%くらい。
(コーヒーの原価で計算したらもっとずいぶん低い率になるのですが。。。)

これはポイント還元率の高いクレジットカード(1〜3%)と比べてもなかなかお得といえます。

クレカ登録のメリットとデメリット

iTunesストアやGoogleプレイストアにクレジットカード情報を登録しておくと、欲しいアプリや本、音楽や映画なんかをスムーズに購入することができます。
そして、買った分だけ後日請求(クレジットカード経由で口座引き落とし)になるのがメリットといえます。クレジットカードのポイントも付きますね。
 
 
そしてデメリットとして挙げられるのが、クレジット情報や個人情報の流出の問題。(これを言っちゃうと、世の中に安全なものはほぼないって結論になるのですが。。。)

ほかにも、家族で共有したり子どもに使わせるタブレットなどでは、やはりクレカ情報を登録するのは避けたいもの。

小さい子どもにアプリで遊ばせたりすることを考えると、ちょっとした操作で多額の課金になったりするのは割と現実味のあるリアルなお話です。(ぼくも何度か痛い目を見てます)

こういった事情を天秤にかけても、iTunesカードやGoogleプレイカードを先払いで購入して、上限を決めちゃってから利用する方が安心です。

キャンペーンは時期や店舗でいろいろ

コンビニやTSUTAYAなどのレンタル店、ビックカメラなどの家電屋さんなど、取扱店によってキャンペーンはいろいろ。
どの店舗でも期間限定で行っているものが多いので、まとめサイトなんかを参考にすると良さそうです。

〈参考〉
アイチューンズカード割引販売速報 – 今やっているiTunes Cardの割引・ポイント還元キャンペーンをお知らせします
iTunesカード、Google Playギフトカードをお得にゲット! 店舗別割引&特典まとめ [ファミ通app]

コンビニでは主にソーシャルゲームの特別アイテムコードなどをキャンペーン商品にしているみたい。

50 1421957177
〈参考〉
ローソン限定GREEプリカキャンペーン

 
セブンイレブでは割引ャンペーンを期間限定で行っています。

51 1421957278
〈参考〉
セブンイレブン iTunes Card キャンペーン
 
 
ソーシャルゲームに熱い人にとっては、計算上こちらもかなりの高還元率になるので要チェックですね!

おわりに

個人的にはローソンのマチカフェ無料キャンペーンが神サービスです。
〈参考〉
LAWSONのMACHI caf’e(マチカフェ)が好きなのですぼくは

ソーシャルゲームとかはそんなにやらないし、やはり何かの商品をプレゼントとかの方が多くの消費者に喜ばれそうです。

定期的にキャンペーン内容をチェックして、お得に利用したいですね。

 
 
たくろーど(@tkroad)でした。(・ω<)
 
 
<関連記事>
ローソンのマチカフェ飲むとPONTA会員限定でオシャレでかわいいオリジナルノートブックが抽選で当たるぞ!欲しい!
「何のアプリ買ったんだっけ?」クレジット明細を見てビックリしたときiPhoneやMacの購入履歴を確認する方法


スポンサードリンク

ad_rspnsbl

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

Choromeで毎回開きたいページはショートカットキーで全部一気にブックマークして一斉に開くと便利

GoogleChoromeは早くて便利。拡張機能も豊富で一番お気に入りのブラウザです。 そ

記事を読む

GoogleハングアウトとLINEを比較してみて便利なメリットやデメリットを考えてみる

Googleハングアウトは2013年からGoogleが提供しているサービス。 主なできるこ

記事を読む

Fire TVスティックレビュー。ChromecastやAppleTVと比較してもすんごい使いやすくコスパ高いよ

9月に注文しておいたFire TVが先日届きました。 うちではNetflix(ネッ

記事を読む

シンプル便利なクロームおすすめ拡張機能。ChoromeとGmailを使っている人はChecker Plus for Gmaiを使うと幸せになれるよ

PCでメールの受信をお知らせしてくれる機能っていうのはいろいろあるわけですが、Chorome

記事を読む

Dropboxでエラー500が発生して泣きながら解決策を探してたらなんか勝手に直った。

  タイトルそのまんまです。 WindowsとMac両方立ち上げてこそこそと作業してたら、D

記事を読む

Googleフォトをテレビにミラーリングして家族みんなで見る方法。ChromecastやFireTVスティックを活用しよう

Googleフォトにとりあえず全ての写真をバックアップしてからと言うもの、ほんとにGoo

記事を読む

PayPal(ペイパル)アカウントのパスワード変更方法が分かりにくいので手順をメモ

  PayPalはウェブ上での支払にとっても便利。 ウェブ上で色々なサイトにクレ

記事を読む

フリーソフト2つで簡単!WindowsでMacのショートカットキーを使うための設定方法

photo credit: amanky via photopin cc Macのショート

記事を読む

コマンドランチャーbluewind使ってみたらなにこれはかどる

bluewindというコマンドランチャーを仕事用のWindows7に入れてみました。 開きたい

記事を読む

iTunesの中身を丸ごとnasne経由の外付けHDDに移してWindowsでもMacでも読み書きするぞ。しかも無線LAN環境で!ー前半ー

nasneすんごく便利です。 録画もできるし音楽や写真も入れておくと、家中どのデバイス

記事を読む

ad_rspnsbl

  • iPhoneとかガジェットとかラーメンが好物な、たくろーど(@tkroad)が書くライフログブログです。もっと詳しく



    follow us in feedly

PAGE TOP ↑