iPhoneのiOS版ChromeからでもPocketに簡単に送れるブックマークレットを登録してみたらすんごく便利!
後で読むサービスのPocketはすんごく便利!
時間がないときでもとにかくぽいぽい放り込んでおけば、あとあとゆっくりと読めるので重宝してます。
iPhoneのSafariからPocketに送るのは以前からできてたんですが、メインで使ってるiOS版のChromeからもどうやらできるみたいでこりゃあ便利です。
Google Chromeは起動も早いしPCやスマホ、タブレットでもブックマーク共有できるし、他のデバイスで開いてるサイトのタブを開けるし、もうすんごく便利でめっきりお世話になってるブラウザです。
さっきまでPCで見てたあのサイト、出先で気になってiPhoneで確認ってこともやってのけるイケメンなブラウザなのです。
そんなわけでiPhoneでもiOS版のChromeをゴリゴリ使ってたわけなんですが、Pocketに送る機能が使えないのが残念でした。
AndroidだとPocketアプリさえ入ってればChromeの共有ボタンの中にAdd to PocketというPocketに送る機能があるのに・・・
と思ってなんとか使えないかと調べてたら、ブックマークレットを使えば簡単に機能の追加ができる!
さっそく機能を追加してみよう
タイトルにもあったブックマークレットって言うのは、JavaScriptを使って自分で好きなようにサイトを表示しちゃう(かなりざっくり言いました)ための登録(ブックマーク)っていう具合で、ちょっと小難しいのでまずは画面どおりに進むとうまくいっちゃうよ!
1.ブックマークレットを追加
ブックマークレットをまとめてくれてるすばらしいサイト Tapmarklets http://bookmarklets.fenrir.co.jp/ をのぞいてみましょう。
2.Tapmarkletsが開いたら上中段のWebサービスをタップ
3.上から4つ目の読んでいるページをRead It Later に追加をタップ
4.コードを登録する(登録用ページを開きます)をタップ
5.①Codeの部分を長押し→全選択→コピーします
②右上の設定ボタンをタップ
6.☆マークをタップしてブックマークの追加を開きます
7.名前とURLを全て消します
8.①名前に任意のタイトルを入力。ここでは「ポケットに送る」にします。
(Pocketに送る際に手入力するので簡単な名前がいいよ!)
②URLに先ほどコピーしたCodeをペースト
これで機能の追加は完了です!
なにか後で読みたいやつをPocketに送ってみよう
9.なんでもいいので後で読みたくなりそうなサイトを開いてから、URL入力欄をタップ。
10.先ほど登録した任意のタイトルを入力します。
「ポケットに送る」と入力すると出てくる☆マークをタップ。
(虫眼鏡マークはWebで「ポケットに送る」を検索。☆マークは先ほど登録したブックマークレットというやつでJavaScriptを使ってPocketに送る機能を使うっていう意味です。)
11.ChoromeがPocketに送ることを確認してくるのでSaveをタップ。ここでTagsの追加もできます。
これでPocketに送ることができました!
Pocketアプリを開くとちゃんと保存されているはずです。
おわりに
ios版のChoromeからPocketに送る方法をいろいろ調べてたらブックマークレットを登録するとかっていう、なんだかめんどくさそうな作業が必要そうで、なかなかとっつきにくかったです。
ブックマークレット – Wikipedia
ユーザーがウェブブラウザのお気に入りなどに設置されたブックマークレットをクリックすると、ブックマークレットに記述されたJavaScriptの小さなプログラムが、ウェブブラウザで起動する。プログラムはページの外観や表示を変更したり、他の場所にジャンプしたり、子ウィンドウを表示したり、ウェブブラウザで表示中のウェブサイトのURLを取得したり[1]、ユーザーに追加情報の入力を促したりする。一部のプログラムはクライアント上の処理が終わった後、ネットワーク上のサーバーにあるアプリケーションのWeb APIを呼び出して情報を渡し、処理を依頼する[1]。サーバーのアプリケーションは処理を実行し、結果をユーザーのウェブブラウザに表示する。
ブックマークレットってなんだろと思ってWikipedia見たらこんな難しい説明が。。。
ああ、天才の人が使うやつね。
と思って放置してたんですが、設定してみると案外簡単!
これでiPhoneのChoromeがますます使いやすくて頼れるイケメンになったね!
Choromeいいよ!Pocketいいよ!
たくろーど(@tkroad)でした。(・ω<)
ad_rspnsbl
関連記事
-
-
カラフルでオシャレなiPhone iPad用格安フラットタイプLightningケーブル まとめ買いにオススメ!
たくろーど(@tkroad)です。こんにちわ。 200円くらいで買えるカラフルなLig
-
-
iOS8でもホームボタンを使わずに通知センターからホーム画面に戻れるぞ。【iPhone活用方法】
〜〜2015/03/20k追記〜〜 【復活】LauncherでiPhone通知センター
-
-
【iOS8】通知センターウィジェットからホーム画面に戻るにはiPhone無料アプリ「Quickiee」が便利
〜〜2014/10/13追記〜〜 MyShortcutsがウィジェット対応で完全上位互換! これ
-
-
【小技】iPhoneフリック入力で「ああ」とか「かか」とか連続で素早くスムーズに打ち込む方法
iPhoneでメールなどの文章を書くとき、フリック入力はすんごく便利です。 ガラケー方式の
-
-
【iPhoneモブログ】Textwellで書いた下書きはDay Oneに保存すると便利かも
TextwellとDay Oneは相性が抜群です。 書いた文章を簡単に相互に受け渡
-
-
Simejiを久々に使ってみたらとんでもなく使いやすくなっていてビビった。iOS標準キーボードにない便利ポイント3つと+1のおすすめ機能
iOS8になってからサードパーティ製のキーボードアプリが解禁され、有料から無料までいろんなア
-
-
【Evernote活用方法】Evernote for Windowのフォントがなんか読みにくいのでデフォルトフォントを変更してみた
photo credit: katiew via photopin cc たくろーど(@t
-
-
LINEがアップデートでテキスト検索できるようになっていてすんごい便利に!
LINEが2014年12月22日のアップデートで、トークルーム、メッセージ検索機能を追加しま
-
-
消費税も上がったしスマホやiPhoneを実用的で且つなるべく安く使っていきたい話
2人に1人はスマホやiPhoneを使っている時代です。 便利さとお金っていうのは往々にして
-
-
iPhoneの通知センター活用!MyShortcutでホーム画面に戻らずアプリ間を簡単移動
〜〜2014/10/13追記〜〜 MyShortcutsがウィジェット対応で完全上位互換!
Comment
ブログでこのページを利用させていただきました、これからも宜しくおねがいします。http://1048s.com/2014/08/to_pocket/
シェアありがとうございます!
[…] 後で読むのPocketに送る場合は、Chromeには、メニューにありません。ブックマークレットで可能。以下のサイトで教えてもらいました。iPhoneのiOS版ChromeからでもPocketに簡単に送れるブックマークレットを登録してみたらすんごく便利!http://takuroad.com/2014/01/07/post-511/ […]
URLコピーしてpocket開く方がずっと…
ていうツッコミは無粋なのかしらん。
iOS8からはSafariもChoromeも、ほかのアプリからでも簡単にPocketに連携できるようになって便利になりましたね